学校ニュース
2019年11月の記事一覧
11月29日 駐車ライン
校舎北側の駐車ラインが消えかかっていました。教育委員会の作業班の方に1日かかりでラインを引いていただきました。新たに生徒の駐輪場の東西の端にも1カ所ずつ引いていただきました。
11月28日 小麦まんじゅうづくり
市食生活改善推進委員会板荷地区の6名の方を招いて、小学校5年生と中学校2年生で「ゆず入り小麦まんじゅう」をつくりました。餡やまんじゅうを丸める手つきも上手で、活動も手際よくスムーズに進みました。講師をしていただいた皆さん、ありがとうございました。レシピを入れましたので御覧ください。活動の様子は後日紹介します。
11月28日 12月の給食献立予定表
12月の献立予定表をアップしました。ご覧ください。
11月27日 人権講演会
講師を招き、人権教育の講演会を実施しました。1年生と2年生を一緒に行いました。講演から、社会で起こっている差別について、ひとりひとりが真剣に考える機会となりました。
11月25日・26日 期末テスト実施
2日間で2学期期末テストを実施しました。計画的に学習を進め、自分の力を発揮しています。
11月25日 学校だより第8号11月
学校だよりの第8号11月を学校だより等のページにアップしました。
11月22日 かぬま教育研究の日
今日は、市内の研究校で公開の研究授業が行われるため、給食後に下校になりました。テストを来週に控えていますので、家庭学習の時間を確保するように生徒に指導しています。
11月21日 愛校の日
放課後の時間を使い、花壇とプランターに花を植えました。
美化奉仕委員会の生徒が事前に準備を行い、放課後、全生徒で花壇整備と花苗を移植しました。
11月22日 横断歩道ができました
赤行橋の付け替え前にあった横断歩道が消えていました。自治会や交通安全協会の働きかけにより、先日横断歩道のきれいな線が引かれました。ありがとうございました。
11月19日 地域学校保健委員会
6校時に小学校との共催で行いました。小学校からは5年生、6年生が参加しました。講師として本校の歯科医さんを招き、『全身の健康は歯と口の健康から』と題して行いました。司会や進行は、中学校の保健給食委員会の生徒が担当しました。
児童生徒への歯科検診結果と児童生徒アンケート結果の発表、講話、発表と講話をうけて10班に分かれてのグループ協議を行いました。
グループでの話し合いでは、活発に意見が出されました。歯から考える健康についての関心が高まったようすがありました。
最後に、校医さんからの助言をいただき、生徒と保護者代表の謝辞で閉会しました。
基本情報
〒321-1111
栃木県鹿沼市板荷2675
電話 0289-64-8151
FAX 0289-64-8665
カウンタ
0
0
8
2
7
5
1
6
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。