学校ニュース

2017年2月の記事一覧

本年度3回目の避難訓練を実施しました。

 2月24日(金)に、清掃の時間に大地震が発生するという想定で、避難訓練を実施しました。
学校生活中であっても、休み時間など職員が近くにいない時に地震が発生するかもしれません。大切なことは、教師からの指示を受けなくても「自分の命は自分で守る行動ができる」ということです。そこで今回は、生徒に避難訓練の実施を予告せずに行いました。
 突然の避難訓練の実施でしたが、地震発生の緊急放送後、生徒はすぐに身を守る場所を探し机やテーブルの下にもぐったり、校庭の中央に走って身をかがめたりと、それぞれが真剣に素早く行動することができました。
 実施後、清掃分担区域ごとに再度集合して、「すぐに身を守る行動ができたか」「身を守った場所は落下物や転倒物のない安全な場所だったのか」等、一人一人が振り返りをし、最後に各担当職員からの講評で避難訓練を終了しました。

   
<ランチルーム清掃の生徒、職員室清掃の生徒、その他の清掃分担区域でも、生徒は皆素早く行動できました>

          
<避難訓練の最後に、清掃分担区域ごとに自分の身を守る行動が正しくできたかどうかの振り返りをしました>

1・2年生の三学期末テストが始まりました。

 2月22日(水)、23日(木)の二日間にわたり、1・2年生の学期末テスト(学年末テスト)が実施されています。生徒は真剣な表情でテストに臨んでいます。それぞれの学年の学習の一年間のまとめとなる大切なテストです。これまでの努力が結果に結びつくよう願っています。
<テスト日程>
 2月22日(水)・・・1年 理科 英語 国語    ・2年 社会 数学 理科
 2月23日(木)・・・1年 社会 数学        ・2年   英語 国語 
   

板荷小6年生の「中学校訪問(体験学習)」

 2月21日(火)板荷小の6年生が本校を訪問しました。この中学校訪問は中学1年生が運営する生徒主体の行事で、生徒はこの日のためにリハーサルも実施したりして、しっかりと準備を進めてきました。
 中学1年生が6年生を昇降口で迎えた後、教室に案内して体験学習が始まりました。まず、学校生活全般についてコンピュータを使って説明し、その後、校舎内を案内したり、校歌を一緒に歌ったりしました。また、給食の時間には、配膳の仕方を教えながら一緒に準備し、仲良く会食をしました。
 この行事を通して、中学1年生は進級前に先輩としてのあり方についての自覚を深めることができました。小学6年生も入学に対する不安が解消され、希望を持ってスムーズに中学校生活をスタートすることができるようになったのではないかと思います。小学6年生の皆さんの入学を心待ちにしています。
   
<中学校生活についての説明>                    <校歌練習(1年生が校歌を聴かせています)>

   
 <駐輪場の使い方やヘルメットの縛り方の説明>           <給食の配膳の練習>

薬物乱用防止教室を実施しました。

 2月15日(水)5時間目に、講師として学校薬剤師の諸橋卓治先生をお招きし、「薬物乱用はダメ。ゼッタイ。 ~自分を大切にするために~」と題して、全校生を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。
 まだ判断力が十分でない中学生や高校生が、軽い遊び感覚で薬物を使用してしまうということは絶対にあってはならず、今のうちから正しい知識を身に付けておくことがとても大切です。本校では内容や方法を工夫しながら、薬物乱用防止教室を毎年実施していますが、今回も諸橋先生から「心も身体もぼろぼろにする薬物は大変恐ろしいこと、重い刑罰が科せられること、断る勇気を持つことが必要であること」等を具体的にお話していただきました。講話後は、生徒から「たばこの害」についての質問も出されました。大切なことを学ぶことのできた時間となりました。
   
                                            <メモをとりながら真剣に講話を聴きました>

第8回「愛校の日」活動

 2月10日(金)の放課後に第8回「愛校の日」活動を実施しました。今回は、階段や家庭科調理室の床の汚れを落とす作業をしました。もちろん、毎日の清掃の時間に床の水拭き等はやっていますが、長年の汚れは落ちにくく、今回はスポンジを使って力を入れて汚れを落としました。特に、家庭科調理室の床は油汚れで作業が大変でしたが、全校生みんなで行ったので短時間でもとてもきれいになりました。
       

3年音楽の授業で「琴教室」を実施しました。

 2月9日(木)の5時間目に、板荷小の図書室にて、3年生の音楽の授業で「琴教室」を実施しました。指導してくださったのは作新学院高等学校の琴部の生徒さん4名と顧問の先生方等です。生徒達は「うれしいひなまつり」の曲を練習しましたが、丁寧に御指導してくださったおかげで、短時間でなんとか弾けるようになりました。最後に、4名の高校生が伝統的な曲「さくら」のすばらしい演奏を披露してくれました。
   

第10回福祉施設訪問

 2月8日(水) 本年度最後となる10回目の福祉施設(無量荘)訪問を行いました。今回も通所されている方々と楽しく交流することができました。
 1年間大変お世話になりました。来年度もどうぞよろしくお願い申し上げます。
  

1年英語科で研究授業を実施しました。

 本校では、全教員が年間最低1回は、他の教員が参観したり外部指導者を招いたりして行う「研究授業」を行っていますが、2月7日(火)は1年英語科で実施しました。
 生徒がペアになって英語を書く活動を行いました。できるだけ正確な英文が完成するように、疑問点を確認し合ったり、互いに分からない単語を教え合ったり、辞書で調べたりして活動に集中して取り組みました。
   
ペアになって動詞の過去形を使って英文を書く活動          授業後の教員の話合い

毎週月曜日は「学力向上テスト」を実施しています。

 本校は、月曜日の放課後に全校生が30分間の「学力向上テスト」を行っています。
 各教科、全ての単元のテストプリントがファイルケースに収納されており、生徒は学習したい教科のテストプリントを自分で選び、テスト後は自己採点をするという自主学習の形式で行っています。教師は、つまずいている生徒がいると、問題を解くヒントを与えるなどの支援をします。
  「学力向上テスト」という名称ですが、プリントの内容は基礎的・基本的な知識の定着を図る問題がほとんどです。30分という短い時間ですが、生徒は集中してプリント学習に取り組んでいます。
   

第2学年立志式記念「スキー教室」Vol.4

 スキー教室はあっという間に閉校式を迎えました。閉校式後は自由滑走を楽しみます。その後、昼食をとり退館式を経て帰校となります。全員元気に、予定通り活動が進んでいます。生徒達は自覚をもって行事に臨み、自分たちでたてた目標を十分達成しているようです。

≪スキースクールの閉校式≫                     ≪インストラクターの方から修了書をいただきました。≫
   


≪スキーの楽しさを教えてくれたインストラクターの方と一緒に記念撮影。まさにスローガン「ありがとう」の一場面です。≫