学校ニュース

2018年1月の記事一覧

学力向上テスト

 1月29日(月)の放課後は3学期2回目の「学力向上テスト」の時間です。どの生徒も真剣にプリント(テスト用紙)と向き合っていました。3年生は自分の中で今やるべきことはしっかりわかっていますが、1,2年生も2月の学年末テストに向け、今から計画的に学習を進めてほしいものです。
   

1年「性に関する指導(生命尊重)」

 1月23日(火)3時間目に、講師として助産師の大塚和代 様をお迎えし、1年生の学級活動の時間に「性に関する指導(生命尊重をテーマとして)」を行いました。鹿沼市健康課から寺内保健師さんにもお出でいただきました。
 助産師の大塚先生には、赤ちゃんの心音テープ、妊娠体験セット(重さ約8㎏)、赤ちゃんの模型等の教材を御持参いただき、「宝くじの1等を当てるよりはるかに難しい確率で、皆は今存在している。」「生きているだけで100点満点」「誕生日は生命の記念日」等印象に残るお話をたくさんしていただきました。
 生徒は、生命の偶然性、有限性、神秘性、連続性など、多面的に命の大切さを考えたりすることができました。また、男女が互いを尊重し合うことの大切さも学びました。お忙しい中、御指導いただいた講師の先生に心より感謝申し上げます。
   
   


<生徒の感想>
・「今までは、誕生日と言えば『お祝い』『プレゼント』というイメージだったが、『命の記念日』というお話を聞いて、誕生日の意味をあらためて理解することができた。」
・「女性が妊娠して出産するまでの大変さがわかった。男としてできること、助けてあげられることをしようと思った。」
・「親の苦労や深い愛情で赤ちゃんが育っていくのかがわかり、あらためて親に感謝しなければならないと思った。」
・「今日の話を聞いて、夢である看護師にますますなりたいと思った。そして、たくさんの命を救ってあげたい。」

生徒は安全に心がけて無事に登校しました。

 昨日からの大雪の影響で、本日は登校時刻を1時間遅れの9時に変更しました。転倒によるけが等が心配されましたが、全生徒無事に登校完了し、授業を受けているところです。
 御家庭で生徒に御指導をしていただいたおかげで、徒歩での登校に切り替えたり、自転車で来た生徒も自転車から降りて押してきたりと、生徒達は安全に十分心がけて登校しました。
 なお、明日から平常日課となりますが、明日はもちろん、今週いっぱいは道路の凍結によるけがや事故等が本日以上に心配されます。学校でも十分指導はいたしますが、御家庭でも安全な登下校の仕方、危険箇所の確認等、事故防止のために御指導いただけましたら幸いです。

<早目に登校した生徒達は校舎北側の雪かきに汗を流しました。>
   
   

<雪化粧の板荷中>
   

<昼休みは全校生で雪合戦・・・! 元気いっぱい! 歓声いっぱい!>
   

<今日の「清掃の時間」は全員で校舎北側と通学路歩道の雪かきをしました。>
   

養護教諭の着任

 本日、休みに入っていた養護教諭の代わりとなる職員が着任し、給食の時間の前に生徒に紹介しました。本日から本校の健康管理・保健指導等に携わってまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

新入生保護者説明会

 1月17日(水)に平成30年度新入生保護者説明会を開催しました。各担当職員より、学習、生活、部活動、諸経費、入学式等について説明をしました。新入生の保護者の皆様には、お忙しい中御来校いただきありがとうございました。お子様が不安なく夢と希望いっぱいに中学校に入学できるよう、御家庭と連携を図っていきたいと思っていますので、不安なことや疑問点がある場合は遠慮なく板荷中にお問い合わせください。
  なお、小学6年生は2月22日(木)に板荷中学校を訪問し、現在の中学1年生による学校紹介を聞いたり、中学生と一緒に給食の準備をして給食を食べたりするなど、入学に向けての体験活動をすることになっています。

教育活動に関する保護者アンケート結果について

 12月に実施した本年度2回目の保護者の方への「教育活動についてのアンケート調査」の結果を、メニュー欄にある「学校だより等」にPDFファイルにて掲載しましたので御覧ください。
 保護者の方にはお忙しい中御協力をいただき、誠にありがとうございました。今後とも本校の教育活動に対して御理解と御支援をよろしくお願い申し上げます。

食育の話

 今日の「食育の話」は、1月24日(水)から30日(火)までの「全国学校給食週間」に向けての内容でした。
 学校給食は明治22年に山形県で始まり、その後全国に広がるものの、戦争で一時中断、戦後すぐに復活し、昭和25年には「全国学校給食週間(1月24日~30日)」が設定される等、これまでの学校給食の歴史などのお話をしていただきました。
 子供の栄養不足の観点から始まった学校給食ですが、今では偏食や肥満、不規則な食生活等、状況が大きく変化する中、正しい食習慣を身に付けるために学校給食はますます重要な役割を担っています。
 学校給食週間を機に、御家庭でも望ましい食習慣についてあらためて話し合ってみてはいかがでしょうか。
  なお、今年の学校給食週間は、「大分県の郷土料理」「韓国の料理」「さつきランチ」「北海道のご当地料理」「いちごランチ」等のメニューが予定されています。今から楽しみですね。
   
   

3学期最初の「愛校の日活動」を行いました。

 1月12日(金)放課後に、3学期最初の「愛校の日活動」がありました。今回は、生徒数が少ないために、普段なかなか清掃の行き届かないミーティングルーム、家庭科室、金工・木工室の窓ふきを全校生で行いました。どの学年の生徒も協力し合って一生懸命活動に取り組みました。
  自分たちの大切な学び舎。心を込めて窓ガラスを磨く生徒の姿が、始業式の校長式辞にあった「感謝の3学期」を真に歩んでいるように映り、とてもうれしくなりました。
   
   

3学期始業式

 1月9日(火) 第3学期始業式が行われました。3年生は3月10日の卒業式まで残すところたった2ヶ月しかありません。1,2年生もあと2ヶ月半で進級となります。このように3学期はとても短い学期ですが、この一年間の総仕上げをする大切な学期でもあります。平成30年になって志も新たにし、夢と希望に満ちて毎日が送れるよう、生徒も職員も頑張っていきたいと思います。

1.学校長式辞概要
 ・自分が今こうして生かされていることを自覚する「感謝の3学期」になるようにしてほしい。
 ・進学や進級を控え、もう一度自らの生活態度を見直し、当たり前のことを一生懸命に取り組める「凡事徹底の3学期」になるようにしてほしい。
 

2.生徒意見発表概要及び生徒会からの話

〇 1年Nさん・・・「学年末テストに向けて計画的に家庭学習を頑張りたい。先輩達の積極的な行動を見習い、自分もそうできるように取り組んでいきたい。」
〇 2年Tさん・・・「板荷中の一員としての責任を果たせるようにしたい。家事の手伝い、自主的な学習、コミュニケーションを積極的に図ることなどを頑張りたい。」
〇 3年Tさん・・・「県立高校受検に向けて必死に勉強を頑張りたい。健康に留意し自主的な体力づくりにもはげみたい。みんなと協力して立派な卒業式を創り上げたい。」