学校ニュース

2016年12月の記事一覧

平成28年の終わりにあたって

 早いものであと数日で平成28年も終わります。今年も一年を通して地域、関係諸機関、PTA等の皆様には大変お世話になり、おかげさまで充実した教育活動を展開することができました。心より御礼申し上げます。来る平成29年も引き続きの御支援・御協力をお願い申し上げますとともに、皆様がよき新年をお迎えになりますよう心より御祈念申し上げます。
   平成28年12月26日     鹿沼市立板荷中学校職員一同



第2学期終業式

 12月22日(木)、第2学期終業式を行いました。厳粛な空気が漂う中、全生徒が真剣な態度で臨み、2学期の良い締めくくりができました。 なお、終業式中も終業式後においても、生徒が全体の前で活躍する場をたくさん設けています。
[終業式の内容]
①校長式辞

 ・たくさんの行事があり、全校生が心を一つに、一人一人が主体的に取り組み大変立派だった。
 ・頑張れた自分や友達をかけがえのない存在として認め、全員が自らに自信をもってほしい。
 ・残念だったのは、最も大切な「学習」を頑張れなかったという反省をする生徒が多かったこと。
 ・冬休みは全員が「勉強を頑張る冬休み!」を目標として充実した毎日を過ごしてほしい。
    
≪式も生徒が進行≫       ≪校長式辞≫

②各学年代表生徒の意見発表(発表内容の一部)
 ・1年(Wさん)・・・「中間テストで成績の悪かった教科の勉強を頑張った。体調管理をして部活動をがんばりたい。」
 ・2年(Wさん)・・・「中間テストの反省を生かし期末テストを頑張った。部活では新人戦の悔しさを次につなげたい。」
 ・3年(Mさん)・・・「2学期は生活習慣の乱れがあったので冬休みは規則正しい生活を心がけたい。」
      

③ 生徒会からのお知らせ

 
 ・中央委員会(執行部)より、生徒会役員が全校生に募った冬休みのスローガンの発表・・・「おしるこ」(ユニークですね絵文字:笑顔
        ・・・おこづかいを大切につかおう!    ・・・宿題と自主学習をしっかりやろう!
        ・・・ルールを守って交通安全!         ・・・こまめに手洗い・うがいをしよう!
  ・図書広報委員会より・・・家庭で過ごす時間が多くなるので読書をたくさんしよう
 ・美化奉仕委員会より・・・家の掃除など進んで行い、すっきりとした気持ちで2017年を迎えよう
 ・保健給食委員会より・・・健康的な冬休みにしよう
  

今学期最後の愛好の日活動

 今日は、今学期最後の「愛好の日活動」の日です。教室等のワックスがけを行いました。平成7年に建てられた現校舎の各教室の床は、毎年3回のワックスがけで今でもピカピカです。公共物を大切に使う本校の良き伝統を引き継いでいこうと、生徒達は一生懸命働きました。
   

第2回学校評議員会並びに学校保健委員会を開催しました。

 総合B発表会後、学年懇談を行い、それに平行して第2回学校評議員会を開催しました。学校から、2学期の学校経営と生徒の様子、学校評価の結果等の説明を行い、学校評議員の皆様から御意見を伺いました。
 また、今回は第2回学校保健委員会(1回目は過日の板荷地域学校保健委員会)にも位置づけ、学校の健康教育への取組や生徒の健康に関わる現状の説明もさせていただきました。
 評議員の皆様からは、「各種駅伝競走大会への3年生の参加のあり方」「スマートフォン等の使い方についての指導」「学力向上対策」「生徒の活躍をさらに地域等に啓発する取組」等について御意見を頂きました。今後の学校経営の参考にしていきたいと思います。

総合B発表会を開催しました。

 12月15日(木)に、総合B(板荷コミュニティカレッジ講座)の発表会を、保護者の授業参観を兼ねて実施しました。市教委生涯学習課、板荷の教育を考える会、学校評議員、そして御指導いただいた講師の皆様等に御臨席いただきました。
 今年も、9月から12月までの総合的な学習の時間を「総合B(板荷コミュニティーカレッジ)」と称し、芸能コース(お囃子と茶道)、美術・文化コース(日光彫りと小麦まんじゅう作り)、健康コース(グラウンドゴルフとインディアカ)の3つの講座を開設し、生徒と地域の方が活動してきました。生徒は講師の先生方との関わりを通して、人の生き方を学んだり、コミュニケーション能力等を身に付けたりすることができました。
 本日の発表会では、生徒が活動をとおして学んだことを、パソコンを使ってプレゼンテーションしたり、実演したりする等、工夫を凝らして発表しました。

<展示の部>
   
   
<発表の部>
   
      

保健体育科の研究授業を行いました。

  「研究授業」は、生徒の学力向上のための取組の一つで、どの学校でも行われています。学校によってやり方は様々ですが、一般的には授業のねらいや活動の流れ等を記した「学習指導案」を授業者が作成し、その指導案に沿って他の教員が授業を参観し、時には外部から指導助言者を招き、授業後は授業内容や生徒の取り組み方等について話合いをもって、授業力の向上を目指すというものです。最近では「研究授業」とは別に、教員同士が気軽に授業を参観し合い、互いに高め合っていくということも日常的になってきました。
 本校でも、全教員が研究授業を行ったり、互いの授業を参観し合ったりする取組をしています。今回は3年保健体育科で2学期最後の研究授業を実施しました。「器械運動」の単元で、生徒は自分で練習の仕方を工夫し、それを仲間と共有して、互いに教え合ったり励まし合ったりして活動できるようにすることを重視した授業でした。
   

3年実力テスト

 3年生は、高校入試に向けて毎月実力テストを実施しています。期末テストが終わり息つく暇もなく、本日は2学期4回目、今学期最後の実力テストです。私立高校の入試日まではもう一ヶ月をきっています。焦りや不安に襲われる時期でもありますが、一日一日、「今日はこれができた。」という満足感や自信をもてることを積み重ねることで、そうした感情を吹き飛ばしながら、自己の夢や希望の実現に向けて進んでくれることを期待しています。

第8回福祉施設訪問をしました。

 12月7日(水)に今年度8回目となる無量荘(デイサービスセンター)での交流活動がありました。今回は第3班の生徒が訪問させていただきました。通所している方々と一緒に、折り紙や切り絵をしてクリスマスツリーをつくりました。生徒よりも折り紙が上手な方もいらっしゃり、さすがといった感じです。 
 「素敵なクリスマスとよき新年をお迎えになりますように・・・・。今年も大変お世話になりました。」

冬の花

 サザンカやツバキは冬を代表する花木として、民家の庭先に咲いていたり、生垣としてもよく見られたりします。本校でも、校舎のすぐ前にはイワネシボリ(ツバキ科)が、プールの周囲には20本ほどのサザンカが咲いています。一年中花に囲まれた学び舎で、潤いのある生活を送ってほしいという、遥か以前の地域やPTAの方々の思いを感じることができます。
 また、まだまだ小さな葉牡丹やパンジーも、先日の今市工業高校の出前授業で一年生が作製した木製プランターに納められ、居心地良さそうに咲いています。
 厳しい寒さにも負けずに咲く花が、たくましく育ってくれよと生徒達を応援しているようにも思えてきます。

本年度3回目の「あいさつ運動」展開中です。

 小中一貫教育の活動の一つとして、板荷小学校と合同の「あいさつ運動」を5月、9月、12月の年間3回実施しています。今回は12月5日~9日の期間で行っています。本校は登校班を編成し集団登下校をしていますが、その登校前に、割り当てられた登校班が板荷小学校の昇降口に集合し、小学生の当番さんと一緒に小学生を出迎え、あいさつを交わします。
 今週は人権週間でもあります。あいさつは相手の存在を認め大切に思う気持ちのあらわれであり、人権が尊重された社会を実現する第一歩ともとらえることができると思います。今回は、中学生があいさつのさらなる良き模範となるようにと、生徒会が、「(明るく元気に!) (いつでもどこでも!) (先に!) (続けておじき!)」というユニークな合い言葉を考え、看板を作成してあいさつ運動を展開しています。

≪12月5日と6日のあいさつ運動 (於:板荷小昇降口)≫