学校ニュース

2018年12月の記事一覧

第2学期終業式

 全生徒が成長することができた充実の2学期も本日で終了です

 12月25日(火)第2学期終業式を挙行しました。

<学校長式辞>
  校長式辞では、 2学期を振り返りながら生徒の活躍を讃えるとともに、一人一人の成長を確認できたことについて話しました。さらに、冬休みを迎えるにあたって、1,2年生に対しては、自分で何が必要かを考え、必要性をふまえて計画を立て、確実に実行できる「自主学習能力」の大切さについて話しました。3年生に対しては、冬休み後半からはじまる私立高校入試に向けて受験勉強を一生懸命にがんばるよう励ましました。

<表彰伝達~生徒意見発表>
  
  
[生徒意見発表概要]・・・3名とも原稿の棒読みになることなく、相手意識をもったすばらしい発表態度でした。

〇 1年K.Fさん・・・2学期は部活動のない休日が不規則な生活になったり、テスト前には勉強をしてもテスト後の勉強が不十分であったりしたことが反省である。3学期は体調管理をして学校を休まないようにしたい。また、小学6年生の中学校訪問の準備をしっかり行い、優しく頼れる先輩になりたい。

〇 2年Y.Hさん・・・2学期は、中間テストの反省を生かし、期末テストでは今までにないほど勉強に時間を費やし、良い点数をとることができた。部活動では地区大会で優勝したり、生徒会役員にもなることができて、とても充実していた。しかし、校内での過ごし方などは生徒会役員としての自覚が足りなかったので、落ち着いた生活をすることを心がけたい。

〇 3年H.Kさん・・・2学期は様々な事がありとても思い出深いものとなった。また、2学期の行事は全て「中学校最後」ということもあって特別なものだったと感じる。二週間後に迫る私立高校入試に向けて、冬休み中は繰り返して過去問を解き、自信を持って当日を迎えられるようにしたい。3学期は中学校最後の学期となるので悔いのないよう一日一日を大切に過ごしたい。



<生徒会役員及び各種委員会委員長からのメッセージ>
  
  
〇生徒会役員からは冬休みのスローガンが発表され、3つの委員会の委員長からは冬休みの過ごし方についての話がありました。

<図書・広報委員会によるPOP展の大賞作品及び入賞作品と、入賞者4名の表彰式の様子>
  
  
    
  
  
  
    
〇今年も校内POP展を開催し全校生徒が出品しました。それぞれの個性があふれた秀作ばかりでした。  

Cristmas Concert in the Music Class

全校生でクリスマスコンサートを開催!真剣にそして楽しく! 素敵な時間を過ごしました。
 

 12月25日(火)終業式を3時間目に控え、その前に全校音楽の授業を実施しました。各学年の授業で練習してきたミュージックベル、リコーダー、そして合唱など、各学年の演技を披露し合ったり、全校生で第九の合唱などをしました。少ない音楽の授業の中で練習してきた割には完成度も高く、とても素晴らしいと思いました。冬休みを前に、生徒全員笑顔があふれたとても素敵なコンサートになりました。「音を楽しむ」と書いて「音楽」と呼ぶ。そんなことを実感できるひとときでした。


   

  
  

  

  
  
  
  

ペットボトルキャップアート

 もうすぐ待望の冬休みを迎えます。(3年生にとっては受験に向けて猛勉強の冬休みになるのかと思いますが・・・)
 生徒会役員が、充実した冬休みになるよう、そして来年も良い年になるよう祈りを込めてペットボトルキャップアートを製作し、この度昇降口に掲げられました。



  

愛校の日ワックスがけ

 
心を磨く愛校の日活動 ~心も床もピカピカに~

 12月14日(金)の愛校の日活動においてワックスがけを行いました。今回は4つの教室と食堂及び校長室のワックスがけです。
 以前、生徒に「板荷中の良いところは?」と尋ねたところ、「校舎がきれいなところです。」と答えた生徒がいました。平成7年に建てられた校舎は、先輩から後輩に大切に受け継がれてきました。写真でもわかるように床はピカピカです。そんなきれいな愛着ある校舎のワックスがけを、今回も生徒は心を込めて一生懸命に行っていました。
  
  
  

全校道徳

全校生による道徳の授業 ~身近によくある問題を考える~
 

 
 12月12日(水)は、前週の人権週間の一環として、全校道徳を行いました。生徒数の少ない本校においては人間関係が固定されてしまい、勇気をもって本音を語ることをためらう傾向があったり、また、少人数の学級では他者の多様な価値観にふれ合うことが難しかったりするため、このように全校生で道徳の授業を行うことも必要と考えます。
 

 授業の内容は、最近よくつかわれる言葉「いじり」について考えることを通して、生徒の人権感覚を磨くことを目的に、人権教育主任が授業者となって行いました。
 最初に、「いじめ」と「いじり」の違いについて各自で考えました。「いじめ」と異なり、「いじり」は場を盛り上げるコミュニケーションの一種であると、はじめはほとんどの生徒が「いじり」を肯定的にとらえていました。その後、「いじり」にはどんな問題や危険が潜んでいるのかを、ネット教材を視聴しながらみんなで考えました。

あなたのその言葉、その「いじり」大丈夫?相手も笑ってくれているけど、ほんとうは心の中では・・・・・

  
  

人権意識の高揚を図る取組

 
今週は「人権週間」です。本校でも人権について深く考える取組みをしています!

 

 ご承知のとおり、12月4日から12月10日は、法務省および全国人権擁護委員連合会が定めた「人権週間」です。本校では、年間を通して生徒の人権意識の高揚のために様々な活動を行っていますが、今年の人権週間では、特に道徳の時間を中心に取り組んでいます。今週は全学年で人権を意識した道徳の時間を実施し、次週は全校生で人権についてこれまでの自分を振り返ったり、今後の生き方について深く考える全校道徳を行う予定です。

〇1年道徳
  

〇2年道徳
  

〇3年道徳
  

避難訓練

  大切な命を守るために・・・・・・・・・・・ 避難訓練の実施

 12月6日(木)火災発生の想定で避難訓練を行いました。今回は鹿沼消防署にも御協力いただき、①通報訓練 ②避難・誘導訓練 ③消火訓練の3つを行う「総合訓練」としての実施でした。全生徒が避難訓練に真剣に取り組むことができて、とても立派でした。また、消防署の方からの講話を通して、出火の原因や家庭での火災報知器の設置等について、命を守るためにとても大切なことを知ることができました。

<写真>通報訓練→避難訓練→消火訓練(消火器の正しい使い方について学びました。)
  
  

 これからますます寒くなり暖房機器等を使う機会も増えてくるかと思います。かけがえのない命と財産を守るために、ご家庭でもぜひ、火器を取り扱うときの留意点、家庭にある火災報知器や消火器の場所の確認と使い方、もし火災が発生してしまったときの避難方法等、よく話し合っていただければと思います。

全校集会

 
 
学校の諸問題の改善や学校生活の充実を目指す生徒会

 12月5日(水) 全校集会で、学校生活の充実に向けて生徒会で話し合いました。特に室内での過ごし方に問題があり、そこに焦点を絞って話し合いがもたれました。各グループで話し合った結果は、今後生徒会執行部によってまとめられ、周知されます。
 話し合い活動を行うことが大切なのではありません。話し合った内容を全校生でしっかり守っていかなければ何にもなりません。一人一人の自覚の深まりを期待し、見守り、再改善の必要があれば、さらに真剣に取り組んでいく。取組みを持続することこそ大切です。