学校ニュース

2018年11月の記事一覧

小麦まんじゅうづくり

 
晩秋の訪れを感じる柚子の香りが校舎いっぱいに立ち込めました

 11月29日(木)に2年生の家庭科の授業において「小麦まんじゅうづくり」を行いました。
 この活動は小中一貫教育の取組の一つともなっており、板荷小の5年生も参加しました。
 さらに板荷コミュニティカレッジと称して、一般の地域の方々も参加できる地域連携活動にもなっています。今年は3名の地域の方々に御参加いただけました。
 講師・指導者は、食生活改善推進委員会板荷支部の7名の皆様です。

 
 小麦まんじゅうづくりは大きく2つのねらいがあります。一つは、昔ながらのお菓子を地域の方から教えていただくことにより、地域の方々と関わりを深めながら郷土愛を育むことを目的にしています。二つ目は、中学生が小学校の時に教わったまんじゅうづくりを、今度は指導的な立場で小学生に教えることで自己有用感を高めるという生徒指導面からの目的です。
 小中学生は互いに関わり合いながら活動に取り組み、出来上がった柚子入りまんじゅうを一緒においしそうに食べていました。・・・・・・・・・・ほんとうにとてもおいしかったです絵文字:笑顔

 お忙しい中、御指導いただきました食生活改善推進委員会の皆様、まことにありがとうございました。

  
<小学5年生、中学2年生、地域の参加者、講師の方々で久しぶりに家庭科室がいっぱいになりました。>

  
  
  
 <グループごとにみんなで協力して>              <完成した小麦まんじゅう。とても上手にできました。>

  
<手作りおまんじゅうをみんなで「いただきま~す」>     <あんこも柚子の入った皮もどっちも「最高においし~い」>

2学期末テスト

 
 最後までベストを尽くす気持ちを強くもってガンバレ! それが夢をかなえる第一歩

 11月27日(火)と28日(水)の2日間、2学期の期末テストが実施されています。長かった2学期もあっという間にまとめの時期になりました。生徒全員が今日まで計画的に進めてきたテスト勉強の成果を十分に発揮してほしいと願っています。

<期末テスト日程>
 11月27日(火) 〇1年・・・国語、理科、社会   〇2年・・・理科、国語、数学   〇3年・・・社会、数学、国語
 11月28日(水) 〇1年・・・数学、英語       〇2年・・・社会、英語       〇3年・・・英語、理科

   
   

愛校の日活動

 
      いつもピカピカに輝く板荷中の校舎の床や体育館のフロアーは、
   素敵な生徒の奉仕の心を写している鏡です。

 11月22日(木)の愛校の日活動は、全校生で体育館のワックスがけをしました。平成26年度の体育館改修・耐震化工事によりフロアーも新たに張り替えられたところです。ワックスがけなどをして大切に管理し、いつまでも運動しやすい環境を維持していきたいと思います。
  

小中一貫教育「乗り入れ授業」

 板荷小と板荷中の小中一貫教育推進の一つとして、中学校の教員が小学校の授業の指導を行うという乗り入れ授業を年間を通して行っています。
 この時期は、板荷小5,6年生担任の先生と本校保健体育科教員のTTで、ソフトボールの授業が板荷中の校庭で行われています。みんなとても上手です。
 校庭には元気なかけ声や大きなあいさつの声が響き渡り、板荷中の生徒も職員も小学生から元気をもらっています!

板荷地域学校保健委員会

 
板荷小の5,6年生と板荷中の全校生が「望ましい食生活」の重要性を学ぶ!


 11月20日(火) 板荷小の5,6年生及び板荷中の全校生と、両校の職員と保護者の参加のもと、「平成30年度板荷地域学校保健委員会」を開催しました。
 講師として鹿沼市学校給食共同調理場の鈴木彩子様、指導助言者として学校歯科医の村本創先生、学校薬剤師の諸橋卓治先生をお招きし、さらに、鹿沼市健康課保健師さん、市学校教育課の指導主事、板荷児童館長さん、板荷地域のスポーツ少年団指導者の方にも臨席いただきました。

1.開会~板荷小と板荷中の保健・給食委員会によるアンケート調査結果の発表
  
  

2.鹿沼市学校給食共同調理場の鈴木さんの講話 「バランスの良い望ましい食生活」
  
  
 多くの生徒が、朝食は3つのスイッチ(脳の目覚ましスイッチ、体の目覚ましスイッチ、体の調子を整えるスイッチ)をONにする働きがあること、スポーツ選手の食事の基本(特に補食の『おにサン見よー菓」という言葉)等、講話の内容に興味を示したようで、講話後、「今まで朝食の大切さをよくわかっていなかった。」「朝食と学力の関係をはじめて知った」「自分は野菜を摂らないなどバランスの悪い食事をしていることに気付いた。」などの感想が多く書かれていました。

3.グループ協議  
 
 
 
 
  
  
  
 6班に分かれて、「自分の食生活を振り返り、考えてみよう」というテーマで話し合いました。中学生が司会進行、記録、発表を全て担当しました。小中学生、保護者、講師の方々を交えてのグループ協議ですのでとても難しかったと思いますが、進行も発表も立派にできてすばらしいと思いました。協議後の発表では、班ごとにこれからの望ましい食生活を送るにあたっての決意が述べられました。とても良い意見ばかりでした。

3.学校歯科医の村本先生と学校薬剤師の諸橋先生から指導助言をいただきました。
 村本先生からは、「食生活と歯(歯並び)の関係性」等について、諸橋先生からは「食生活と糖尿病」等について、とても貴重なお話をしていただき大変参考になりました。
  

 実施後、多くの生徒が「とても有意義な学校保健委員会だった。」との感想を書いていました。様々な方からのお話からたくさんの大切なことを学ぶことができたようです。お忙しい中御来校いただきました皆様に、心より御礼申し上げます。今後とも御指導をよろしくお願いいたします。

食育の話

 今日は、給食の時間に、板荷小の学校栄養士の先生から食に関するお話をしていただきました。今回は、「感謝」についてのお話でした。食物を大切にし、食にかかわる人々へ感謝の気持ちをもつという「感謝の心」は食に関する指導のうちでも最も大切な視点だと思います。
 栄養士の先生のお話を聞いて、調理員さんや栄養士の先生のどのような思いが給食には込められているのかを知り、できるだけ残さずに食べる大切さをあらためて感じ取ってくれたと思います。 

 

図書室もクリスマスムードになりました。

 いつも大変お世話になっているKLVの方2名と図書支援員の先生が、図書室に素敵なクリスマスツリーを飾ってくれました。ついこの前、2学期が始まったような感じですが、早いものでもう晩秋を迎え、もうすぐクリスマスがやってくるのだと実感しました。
 「読書の秋」と言いますが、生徒達は2学期のたくさんの学校行事に熱中し、本を読む余裕もなかったかもしれません。「やまなみ祭」も終了し、生徒達はやっと一息かと思います。(もっとも、すぐに期末テストがやってきますが・・・・。)この素敵なクリスマスツリーで飾られた図書室を訪れ、ゆったりとした気持ちで読書を楽しんでほしいと思います。

やまなみ祭

          ~心に刻む最高の思い出~

 11月3日(土)板荷中体育館において「やまなみ祭」を開催しました。
 お忙しい中、地域の方々、保護者の方々に多数御来校いただき誠にありがとうございました。
  「絆 ~心に刻む最高の思い出~」のテーマのもと、生徒会の実行委員を中心として、各学年そして全校生が団結し、準備、練習を積み重ねてきました。当日は御来校いただいた方々に楽しいんでいただくために、そして感動を与えることができるように一生懸命に取り組むことができました。「最高の思い出となった」との生徒の感想も多くあり、達成感、満足感を味わうことができたことは大変喜ばしいことです。
 なお、今年度は十数年ぶりに会場を鹿沼市民文化センターから学校の体育館に戻して開催しました。学校の体育館で行うことに決定した理由については、オープニングセレモニーの中で学校長から説明させていただきましたが、来場者も昨年度までより多く、生徒の作品展示コーナーも充実させることができてとてもよかったと思っています。ぜひ、皆様からも御意見、御感想等をお聞かせいただければ幸いです。大変お世話になり、ありがとうございました。

オープニング  2年生による勇ましく堂々たるお囃子の披露 ~ 実行委員のあいさつ
  
  

第1部 意見等発表 少年の主張発表~人権作文発表~英語スピーチ~広島平和記念式典参加報告
  
  
  

第2部 学級演技
[1年生]
  
  
  

[2年生]
  
  
  

[3年生]
    
  
  


第3部 全校CUPS ~全校合唱
  
  
  

< クロージング ~ 全員合唱 
  

  

鹿沼市小中学校合同音楽会

 11月2日(金)に、鹿沼市小中学校合同音楽会が鹿沼市民文化センターにて開催され、本校は上都賀地区学校音楽祭で歌った「願い」という曲を、再び披露しました。全校生の心が一つになったハーモニーが大ホールいっぱいに美しき響き、大きな拍手をいただきました。生徒の皆さんご苦労様でした。

<当日の朝、学校祭の準備が完了した学校の体育館で、最後の練習をしてから出発しました>