カテゴリ:4年生

今日の4年生

 4年生は1校時、国語の授業でした。「ウナギを追って」という説明文のまとめの授業でした。「きょうみをもったことにそって、しょうかい文を書こう」というめあてでの学習です。①何の話(全体のこと)、②要約(自分が興味を持ったことについて)、③感想(どんなことを思った、感じた、知りたいと思ったなど)についてまとめていました。今まできちんと学んでいたので、自身の考えをしっかり書いている様子が伺えました。しっかり学んでいた4年生でした。

 

 

今日の4年生

 4年生は4校時、算数のコース別学習でした。小数×整数の筆算のしかたを考え、練習問題に取り組んでいました。3.6×7の場合、3.6は0.1が36だから、36×7を計算すると252になる。0.1が252なので、25.2になり、筆算では小数点をおろせばいいことを理解したようでした。

 

 

今日の4年生

 4年生は2校時に校庭での体育でした。寒さが緩んでいましたので、縄跳びがしやすそうでした。前跳びを3分間、二重跳びに挑戦していました。頑張っていた4年生でした。

 

 

今日の4年生

 4年生は6校時、3学期をがんばる会を開催していました。お邪魔したときには、あみだくじを一人一人作成しているところでした。一致団結して頑張って、顔晴りましょう。

 

今日の4年生

 4年生は、4校時外国語活動でした。学校にある部屋を英語で言ったり、英語を聞いてその場所に消しゴムを置いたりする活動を通じて、部屋の名前を覚えていました。子どもたちがあれっと思ったのは、トイレは「restroom」のようでした。たくさん発音していきましょうね。

 

今日の4年生

 4年生は4校時、チャールズ先生との外国語活動でした。「What`s your favorite   ◯◯     ?」の質問に「My favorite   ◯◯       is  ▢▢      .」で答えます。◯◯には、「color」「food」など入ります。富岡先生とのデモンストレーションを参考にして、ペアになって練習しました。発音に苦労する子もいたので、声かけられながら楽しく学んでいました。

  

 

今日の4年生

 4年生は5校時、体育館での体育でした。なわとびの学習で、2分間で前跳びを何回跳べるかでは、303回の子が最も多かったようです。1分間で後ろ跳びでは152回、1分間で二重跳びは70回以上跳んでいました。前回よりも記録が伸びている子が多かったようで、嬉しい限りです。

 

 

今日の4年生

 4年生は業間、3学期の身体計測がありました。ソーシャルディスタンスをとっての計測です。身長が最も伸びたのは、男子で2.5㎝、女子で4.3㎝でした。全体的に女子の成長率が高いようです。静かに計測ができた4年生でした。

 

 

今日の4年生

 4年生は4校時、算数のコース別学習でした。4㎠の面積になる図形を1㎝方眼にかく活動に取り組んでいました。正方形や長方形だけでなく、三角形を含んだ図形もかいていました。しっかり取り組んでいました。

 

今日の4年生

 4年生は1校時、体育でした。校庭から元気なかけ声とともに、準備運動をしていましたので、思わず鉄棒でいろいろな技を練習している様子を見に行きました。寒い中でも子どもたちは、半袖、半ズボンの子が多く、上着は長袖が10名いる程度でした。寒さに負けずに練習に取り組む4年生でした。