西小学校のスローガンは、「 全力・挑戦・ありがとう」 です。
2018年10月の記事一覧
ふれ合い給食
現在「ふれ合い給食」を実施しております。これは、普段一緒に給食を食べることがない職員室にいる先生をクラスにお招きし、一緒に楽しく給食を食べる活動です。
本日、6年教室には校長先生が来て下さいました。 最初はほんの少~~~し緊張しているような面も見られましたが、校長先生が優しく話しかけて下さったので、いつの間にか緊張もほぐれ、会話も弾んで、とっても楽しい給食の時間になりました。写真のように、みんな笑顔でした。校長先生ありがとうございました。
この活動は、まだ続きます。次の先生が来て下さるのを、6年生は楽しみにしています。
本日、6年教室には校長先生が来て下さいました。 最初はほんの少~~~し緊張しているような面も見られましたが、校長先生が優しく話しかけて下さったので、いつの間にか緊張もほぐれ、会話も弾んで、とっても楽しい給食の時間になりました。写真のように、みんな笑顔でした。校長先生ありがとうございました。
この活動は、まだ続きます。次の先生が来て下さるのを、6年生は楽しみにしています。
学校保健安全委員会・家庭教育学級合同研修会
本日、学校保健安全委員会・家庭教育学級合同研修会が開催されました。宇都宮大学の先生を講師にお迎えして、「眠りは脳と心の栄養~より良い睡眠習慣・睡眠環境づくりのためにメディアの使い方を見直そう」というテーマで研修しました。まず最初に、保健委員会の保健劇「すいみん列車の旅」の発表です。
睡眠列車に乗り遅れると、目覚めが悪くなることを分かりやすく上手に発表することができました。次に、給食委員会の委員長と体育安全委員会の委員長が「すいみんアンケート」の結果を発表しました。
ほとんどの家庭では、就寝時刻は9:00~10:00の間と決めているとのことですが、43%の児童は、10時以降に就寝しているそうです。その後、「眠りは脳と心への栄養補給!」と題して、講師の先生からお話をいただきました。
その後、劇やアンケートの結果、講話から、グループ協議をしました。協議の結果の発表もして、学びを深めました。
そして、講師の先生や学校薬剤師の先生からご指導いただき、無事に研修会を終了することができました。家庭教育学級のみなさまにも大変お世話になりました。
睡眠列車に乗り遅れると、目覚めが悪くなることを分かりやすく上手に発表することができました。次に、給食委員会の委員長と体育安全委員会の委員長が「すいみんアンケート」の結果を発表しました。
ほとんどの家庭では、就寝時刻は9:00~10:00の間と決めているとのことですが、43%の児童は、10時以降に就寝しているそうです。その後、「眠りは脳と心への栄養補給!」と題して、講師の先生からお話をいただきました。
その後、劇やアンケートの結果、講話から、グループ協議をしました。協議の結果の発表もして、学びを深めました。
そして、講師の先生や学校薬剤師の先生からご指導いただき、無事に研修会を終了することができました。家庭教育学級のみなさまにも大変お世話になりました。
4年 社会科見学
本日、4年生が社会科見学にいきました。
場所は鹿沼消防署、環境クリーンセンター、下水道事務所でした。
各施設で担当の方からの話を熱心に聞きメモを取る子供たちの姿がとても立派でした 。子供たちにとっていい学びになったのではないでしょうか。これからの社会科の授業でまとめをして行きたいと思ってます。
脱穀体験(2.5年)
10月25日に、みどりの村の皆様にご来校いただき、2・5年生が脱穀体験をしました。
5年生が田植えをしてできた稲を、持ちやすいように束にして頂きそれを脱穀しました。
慣れない作業でしたが、丁寧にご指導頂いたおかげで、どの子も安全にけがなく、楽しい充実した時間となりました。5年生も自主的に、散らかったわらやお米を集めたり、機械の足踏みをさせて頂いたりとする行動が見られました。2年生もどの子も笑顔で楽しそうに脱穀していました。
なかなかできない貴重な体験をさせていただき、みどりの村の皆様、大変ありがとうございました!今回脱穀したお米は、収穫祭の時に2年生が学年PTAとしておにぎりづくりをします。美味しいおにぎりやお餅を楽しみにしていてください。
服の力プロジェクト
今年度新たに参加させていただくことになった「服の力プロジェクト」が、本格的に始動しました。これは、洋服がなくて困っている国の子どもたちに、もう着なくなってしまった洋服を送って着てもらおうという取り組みです。
7月に、ユニクロに勤めている方をお招きして、洋服がなくて困っている国があることを教えていただきました。そういった子どもたちに洋服を送る活動を行っていることを知って、代表委員会で話合いをもち、今年度から協力させていただくことにしました。
今日は、6年生が集まって服を段ボールに入れて整理しました。服を収集してからまだそれほど日はたっていないのですが、すでに段ボール4箱以上の子供服が集まりました。
まだ、洋服の収集は行いますので、ぜひご協力をお願いいたします。
※集めているのは赤ちゃんから160までの子供服です。靴下や手袋、マフラーなどの小物は集めていません。ご協力よろしくお願いします。
7月に、ユニクロに勤めている方をお招きして、洋服がなくて困っている国があることを教えていただきました。そういった子どもたちに洋服を送る活動を行っていることを知って、代表委員会で話合いをもち、今年度から協力させていただくことにしました。
今日は、6年生が集まって服を段ボールに入れて整理しました。服を収集してからまだそれほど日はたっていないのですが、すでに段ボール4箱以上の子供服が集まりました。
まだ、洋服の収集は行いますので、ぜひご協力をお願いいたします。
※集めているのは赤ちゃんから160までの子供服です。靴下や手袋、マフラーなどの小物は集めていません。ご協力よろしくお願いします。
音楽会に向けて
2学期も半ばを迎え、6年生は落ち着いて学習に取り組んでいます。そんな中、今頑張っているのは「鹿沼市小中合同音楽会」に向けての練習です。2つのパートに分かれて練習を進め、現在は本番を見据えて体育館で練習をしています。限られた時間の中で集中して練習しています。6年生のみなさん、本番に向けて頑張って下さい。
歌う海賊団ッ!上陸
今日は、「歌う海賊団ッ!」が西小学校に上陸しました。
鹿沼市 地域の夢実現事業(子ども育成交流事業)として、児童委員・民生委員協議会、東大芦コミセンの皆様の協力を得て、行われたものです。このような機会をくださった皆様、大変ありがとうございました。
子どもたちは、終始ノリノリでコンサートを楽しんでいました。
海賊団の船長の歌や歌の合間にお話くださるメッセージは、温かく優しく、会場にいたみんなが元気と勇気をいただきました。
船長さん、海賊団のみなさん、本当にありがとうございました。
海賊団のみなさんです。元気いっぱい!笑顔いっぱいで登場です。
子どもたちは、ノリノリ!大人も結構ノッテいましたよ。
最後にみんなで写真をとりました。
鹿沼市 地域の夢実現事業(子ども育成交流事業)として、児童委員・民生委員協議会、東大芦コミセンの皆様の協力を得て、行われたものです。このような機会をくださった皆様、大変ありがとうございました。
子どもたちは、終始ノリノリでコンサートを楽しんでいました。
海賊団の船長の歌や歌の合間にお話くださるメッセージは、温かく優しく、会場にいたみんなが元気と勇気をいただきました。
船長さん、海賊団のみなさん、本当にありがとうございました。
海賊団のみなさんです。元気いっぱい!笑顔いっぱいで登場です。
子どもたちは、ノリノリ!大人も結構ノッテいましたよ。
最後にみんなで写真をとりました。
ちびっ子祭り大成功!!
5時間目にちびっ子祭りを行いました。2年生が、これまで約1ヶ月間、主体的におもちゃづくりやちびっ子祭りの係活動に、とても一生懸命に取り組みました。参加した1年生から「楽しかった」という声が数多く聞こえてきました。
2年生の次なる目標は「かけ算九九を覚えること」です。この調子で2学期も頑張っていきましょう!!
2年生の次なる目標は「かけ算九九を覚えること」です。この調子で2学期も頑張っていきましょう!!
4年生 自然体験学習 退所式
2泊3日の体験学習も、とうとう終わりになりました。
最後に、退所式で、お世話になった職員の方にお礼を言いました。
3日間、子どもたちはとても充実した時間を過ごせたと思います。普段の学校生活の中では
できないことを経験し、いろんなことを考えました。職員の皆様、本当にありがとうございました。
予定が順調に進み、学校には、予定よりも早く到着しました。
帰校式を行いましたが、出発式の時よりも子どもたちは、一回り成長したように見えました。
最後に、退所式で、お世話になった職員の方にお礼を言いました。
3日間、子どもたちはとても充実した時間を過ごせたと思います。普段の学校生活の中では
できないことを経験し、いろんなことを考えました。職員の皆様、本当にありがとうございました。
予定が順調に進み、学校には、予定よりも早く到着しました。
帰校式を行いましたが、出発式の時よりも子どもたちは、一回り成長したように見えました。
4年生 宿泊学習 ピザ作り
3日目のお昼は、自分たちが作ったピザです。
自分たちが作ったピザは、最高の味だったでしょう。
自分たちが作ったピザは、最高の味だったでしょう。
基本情報
栃木県鹿沼市上日向606
電話 0289-62-3424
FAX 0289-62-3514
カウンタ
0
3
5
1
9
7
5
7
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。