西小学校のスローガンは、「 全力・挑戦・ありがとう」 です。
2017年3月の記事一覧
平成28年度卒業式
本日、平成28年度卒業式が行われました。
朝、登校した6年生の子どもたちは、真新しい制服を着て、アルバムに後輩や先生方からメッセージをもらったり、それぞれの制服をチェックし合ったりしていました。昨日、5年生たちが体育館の清掃や準備、教室の飾り付けをしてくれたので、体育館や6年教室、廊下などは、卒業式ムード一色です。
一人一人が真剣な表情で、式に臨みました。在校生との「お別れの言葉」では、凛とした声が響き渡り、在校生の元気一杯の声と相まって、思いのこもったすばらしい呼びかけになりました。
式の後、在校生が作った花道を通り進みます。
ここで、6年生からの最後のサプライズ。花道を歩き終わった6年生たちが、一斉に整列、各学年、先生方、保護者の皆さんへの子どもたちからの感謝のメッセージが送られました。在校生や保護者の皆様から拍手が沸き、和やかなムードで幕を閉じました。
保護者の皆様、地域の皆様、今日まで多大なるご支援、ご指導をいただき、本当にありがとうございました。
朝、登校した6年生の子どもたちは、真新しい制服を着て、アルバムに後輩や先生方からメッセージをもらったり、それぞれの制服をチェックし合ったりしていました。昨日、5年生たちが体育館の清掃や準備、教室の飾り付けをしてくれたので、体育館や6年教室、廊下などは、卒業式ムード一色です。
一人一人が真剣な表情で、式に臨みました。在校生との「お別れの言葉」では、凛とした声が響き渡り、在校生の元気一杯の声と相まって、思いのこもったすばらしい呼びかけになりました。
式の後、在校生が作った花道を通り進みます。
ここで、6年生からの最後のサプライズ。花道を歩き終わった6年生たちが、一斉に整列、各学年、先生方、保護者の皆さんへの子どもたちからの感謝のメッセージが送られました。在校生や保護者の皆様から拍手が沸き、和やかなムードで幕を閉じました。
保護者の皆様、地域の皆様、今日まで多大なるご支援、ご指導をいただき、本当にありがとうございました。
6年生を送る会
3月も早くも一週間が終わり、6年生の卒業が近づいてきました。暖かい日も続き、春が近づいてきたのだと感じさせられます。この季節、学校には何ともいえない雰囲気が漂います。華やいだ中にもほんのちょっぴりの寂しさが加わり、少しだけ子どもたちが大人っぽく見えるように感じます。ああ、また春が来たのだなと思います。
1月末から約1ヶ月半かけて準備を進めてきた「6年生を送る会」が本日行われました。開会の言葉の後に児童代表あいさつがあり、一生懸命、今回の「6年生を送る会」の意義と意欲を発表しました。
その後、なかよし班ごとの「君の名はゲーム」や「宝探しパズル」が行われました。5年生の係の児童がゲームの準備・進行を行いました。少しでも6年生に楽しんでもらうために、今まで一生懸命準備を進めてきたものです。いろいろ趣向を凝らしました。1〜4年生、そして6年生のうれしそうな表情を見るたびに、満足そうな5年生の顔がありました。
その後、「思い出スライド」として、6年生が入学してから今までの写真をスライドで映し、6年生の思い出の時間を演出しました。6年生が小学校生活を懐かしく思い出してくれたらという思いで行いました。小さい頃の6年生の姿を全校生で見て、楽しくおもしろい中にも、少しキュンとする瞬間があったのではないかと思います。
そして、1〜5年生が各学年で作成したプレゼントを6年生に贈りました。どの学年も趣向を凝らし、子どもたちが一生懸命作成したものです。どんな高価なものよりも、価値のあるものであったと思います。
さらに、歌のプレゼントとして「みんながみんな英雄」を全校生が歌いました。歌係の進行のもと、大きく心のこもった元気な歌声が響きました。感動的なものであったと思います。
そして、最後に6年生からお礼をいただきました。この1年間、西小のリーダーとして、全校生を引っ張ってきた6年生だけあり、とても堂々とした姿で、改めて感心しました。
とても素晴らしい送る会でした。学校全体が、幸せな気持ちによいしれた、素晴らしい時間でした。
1月末から約1ヶ月半かけて準備を進めてきた「6年生を送る会」が本日行われました。開会の言葉の後に児童代表あいさつがあり、一生懸命、今回の「6年生を送る会」の意義と意欲を発表しました。
その後、なかよし班ごとの「君の名はゲーム」や「宝探しパズル」が行われました。5年生の係の児童がゲームの準備・進行を行いました。少しでも6年生に楽しんでもらうために、今まで一生懸命準備を進めてきたものです。いろいろ趣向を凝らしました。1〜4年生、そして6年生のうれしそうな表情を見るたびに、満足そうな5年生の顔がありました。
その後、「思い出スライド」として、6年生が入学してから今までの写真をスライドで映し、6年生の思い出の時間を演出しました。6年生が小学校生活を懐かしく思い出してくれたらという思いで行いました。小さい頃の6年生の姿を全校生で見て、楽しくおもしろい中にも、少しキュンとする瞬間があったのではないかと思います。
そして、1〜5年生が各学年で作成したプレゼントを6年生に贈りました。どの学年も趣向を凝らし、子どもたちが一生懸命作成したものです。どんな高価なものよりも、価値のあるものであったと思います。
さらに、歌のプレゼントとして「みんながみんな英雄」を全校生が歌いました。歌係の進行のもと、大きく心のこもった元気な歌声が響きました。感動的なものであったと思います。
そして、最後に6年生からお礼をいただきました。この1年間、西小のリーダーとして、全校生を引っ張ってきた6年生だけあり、とても堂々とした姿で、改めて感心しました。
とても素晴らしい送る会でした。学校全体が、幸せな気持ちによいしれた、素晴らしい時間でした。
5年音楽:琴尺八体験
3月8日(水)
5年生が音楽の時間に和楽器体験をしました。
神永美知子先生に琴を
黒本博先生に尺八を教えていただきました。
最初に、「春の海」の演奏を聴きました。
その後、ドレミの音階に直した琴で
「ミッキーマウスマーチ」の演奏を聴きました。
いよいよ体験です。みんなわくわく楽しく琴と尺八に
触れさせていただきました。お二人の先生、
ありがとうございました。
5年生が音楽の時間に和楽器体験をしました。
神永美知子先生に琴を
黒本博先生に尺八を教えていただきました。
最初に、「春の海」の演奏を聴きました。
その後、ドレミの音階に直した琴で
「ミッキーマウスマーチ」の演奏を聴きました。
いよいよ体験です。みんなわくわく楽しく琴と尺八に
触れさせていただきました。お二人の先生、
ありがとうございました。
家族とほっとタイム
7日(火)5年生が調理実習を行いました。
5年生家庭科の最後の単元は、「家族とほっとタイム」という学習です。家族とのふれ合いを楽しくする工夫として、一緒にデザートを作って食べながら、楽しいひと時を過ごそう!という目的で実習をしました。
それぞれのグループが、ホットケーキ、白玉団子、フルーツヨーグルト、オレンジゼリーを協力して作りました。
分量に四苦八苦し、完璧なできばえではありませんでしたが、自分たちの作ったデザートを食べながら団らんをしました。
5年生には、ぜひ家でリベンジしてもらいたいです。
5年生家庭科の最後の単元は、「家族とほっとタイム」という学習です。家族とのふれ合いを楽しくする工夫として、一緒にデザートを作って食べながら、楽しいひと時を過ごそう!という目的で実習をしました。
それぞれのグループが、ホットケーキ、白玉団子、フルーツヨーグルト、オレンジゼリーを協力して作りました。
分量に四苦八苦し、完璧なできばえではありませんでしたが、自分たちの作ったデザートを食べながら団らんをしました。
5年生には、ぜひ家でリベンジしてもらいたいです。
キャリア教育講演会
今日は、講師の先生をお招きしてキャリア教育講演会を行いました。5,6年生が参加し、職業や働くということについてのお話を聞きました。
子どもたちからは、「働くことは楽しいこと、働くことは、喜んでもらえること、働くことは、夢を叶えること、というお話を聞いて、大変かもしれないけど良いこともあるんだなと思いました。」「私には、保育士になりたいという夢があるので、ますます、なりたいという気持ちが強まりました。」「職業や労働は、つらいことだ思っていましたが、本当は楽しくて、人に喜んでもらうために働くのが、本当の楽しさだと知りました。」などの感想を書いていました。
よい職業観を育てることは、これからの社会、これからの子どもたちには特に大切なことだと思います。子どもたちの振り返りからは、とても前向きな、仕事に対する希望が感じられました。講師の先生方、本当にありがとうございました。
子どもたちからは、「働くことは楽しいこと、働くことは、喜んでもらえること、働くことは、夢を叶えること、というお話を聞いて、大変かもしれないけど良いこともあるんだなと思いました。」「私には、保育士になりたいという夢があるので、ますます、なりたいという気持ちが強まりました。」「職業や労働は、つらいことだ思っていましたが、本当は楽しくて、人に喜んでもらうために働くのが、本当の楽しさだと知りました。」などの感想を書いていました。
よい職業観を育てることは、これからの社会、これからの子どもたちには特に大切なことだと思います。子どもたちの振り返りからは、とても前向きな、仕事に対する希望が感じられました。講師の先生方、本当にありがとうございました。
研究授業(外国語活動6年)
今日は、6年生で外国語活動の研究授業を行いました。様々な職業についてその言い方を学んだり、アメリカと日本の小学6年生のなりたい職業ベスト5を聞いたりしました。ALTのジョー先生は、基本的に英語しか話さないのですが、よく聞くと知っている言葉が入っています。ジェスチャーからもいろいろなことが判断できるので、ジョー先生の伝えたいことが分かってきます。こうして英語に慣れ親しむことが小学校の外国語活動では、重要です。6年生の子どもたちは、ジョー先生の言葉を真剣に聞き取っていました。また、職業を絵で表したカードには、アルファベットの標記も書いてあります。特に練習した訳ではないのですが、案外、読めていました。単語のスペリングとジョー先生の発音が自然に頭の中で繋がってきているのが分かります。
6年生たちも来週金曜日には卒業式を迎えます。中学校での英語の学習も楽しく真剣に取り組んで言ってほしいと思います。
6年生たちも来週金曜日には卒業式を迎えます。中学校での英語の学習も楽しく真剣に取り組んで言ってほしいと思います。
6年生を送る会実行委員会
水曜日の昼休みに、4回目の6年生を送る会実行委員会が開かれました。6年生がインフルエンザのために学年閉鎖になり、金曜日に予定されていた6年生を送る会は延期になりましたが、準備は着々と進んでいます。各係からも、ほぼ準備は整っていることが発表されました。校内も、掲示係を中心として、少しずつ卒業生に向けた飾り付けができてきています。
また、本日の業間には、在校生が集合して、卒業式の呼びかけの練習が行われました。1回目よりずっと心がこもった雰囲気になり、卒業に向けてのムードが高まっている様子が見られました。
また、本日の業間には、在校生が集合して、卒業式の呼びかけの練習が行われました。1回目よりずっと心がこもった雰囲気になり、卒業に向けてのムードが高まっている様子が見られました。
5年生 リンゴの皮むき
28日(火)4校時に、家庭科の実習で「りんごの皮むき」をしました。
初めて皮をむいた子も多い中、子どもたちは真剣に実習できました。
その姿と、りんごの変容をご覧ください。
とっても上手にむけました。
そして、給食と一緒に、おいしくいただきました。
初めて皮をむいた子も多い中、子どもたちは真剣に実習できました。
その姿と、りんごの変容をご覧ください。
とっても上手にむけました。
そして、給食と一緒に、おいしくいただきました。
基本情報
栃木県鹿沼市上日向606
電話 0289-62-3424
FAX 0289-62-3514
カウンタ
0
3
5
1
9
7
3
3
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。