西小学校のスローガンは、「 全力・挑戦・ありがとう」 です。
2019年5月の記事一覧
4年自然体験学習12
午後9時から班長会議が行われました。明日の活動等の連絡事項について確認しました。班長は部屋に戻ってしっかり伝達していました。そろそろ就寝です。お休みなさい。
4年自然体験学習11
キャンプファイヤーでは、火の神から火をもらいました。1班は思いやりの火を、2班は友情の火を、3班は協力の火を、4班は感謝の火を、5班は感動の火を、6班は希望の火を。点火した後、ゲームをしながらキャンプファイヤーを大いに楽しみました。
楽しかったキャンプファイヤーも終わり、思い出に残ったようです。入浴を済ませ、就寝の時刻を待っています。
楽しかったキャンプファイヤーも終わり、思い出に残ったようです。入浴を済ませ、就寝の時刻を待っています。
習字、県民の日集会準備
修学旅行も終わり、6年生は学習や児童会活動に集中しています。今日は、習字ボランティアの先生と学習したり、県民の日集会の準備を進めたりしました。
上学年の子どもたち(6年生)
5時間目、国語のテストでした。漢字のテストで、鉛筆を走らせていました。結果はどうでしょうか!楽しみです。継続は力なり!家庭学習を充実させて、覚えましょう。
上学年の子どもたち(5年生)
1組では道徳の授業を参観しました。6月12日の県民の集会に合わせて、「シンボルマークにこめられたものは」という単元で郷土愛を真剣に学んでいました。栃木県のマークにこめられたものは?
2組では、理科の授業です。肥料をあげたものとあげなかったもので植物の育ちや成長の違いを学んでいました。今の段階では、違いがわずかな様子で、これから2週間後にはっきりしそうです。
2組では、理科の授業です。肥料をあげたものとあげなかったもので植物の育ちや成長の違いを学んでいました。今の段階では、違いがわずかな様子で、これから2週間後にはっきりしそうです。
4年自然体験学習10
午後の活動は、杉板焼きと木の実のクラフトです。木を切ったり焼いたり、木の実を集め作品を作ったり、みんな夢中でやっています。どんな作品ができるかお楽しみに!
下学年の子どもたち(3年生)
国語の時間に説明文「言葉で遊ぼう」を交互読みして、「しゃれ、回文、アナグラム」についての楽しさを各段落の文章から読み取っていました。多くの子どもたちは真剣に取り組んでいました。
算数では20枚の紙を5まいずつ分ける場面の学習をしていました。国語の時より、さらに真剣に取り組んでいたので褒めました。わり算を学習していますが、かけ算九九を忘れている子もおり、復習が必要になっている子もいます。暗唱できるかどうか確認していただけると幸いです。わり算はつまづきやすい単元ですので、宜しくお願いします。
算数では20枚の紙を5まいずつ分ける場面の学習をしていました。国語の時より、さらに真剣に取り組んでいたので褒めました。わり算を学習していますが、かけ算九九を忘れている子もおり、復習が必要になっている子もいます。暗唱できるかどうか確認していただけると幸いです。わり算はつまづきやすい単元ですので、宜しくお願いします。
下学年の子どもたち(2年生)
国語の学習で観察したことを記録にまとめていました。きちんとまとめて丁寧に記録することができていました。丁寧に書くことで読みやすい分かりやすい記録になります。引き続き頑張りましょう。
下学年の子どもたち(1年生)
1年生の朝の会で「世界に一つだけの花」を元気よく歌っていました。思わず、教室へ行きました。素晴らしい歌声で一日のスタート切っていました。
算数では、6はいくつといくつになるかを学びました。6つのおはじきをもって、となりの子にいくつかをおいて見せて、手の中にいくつあるかを言い当てるゲームを楽しそうに取り組んでいました。数の合成と分解はとても大切な内容で、特に10はいくつといくつが瞬時に言えるように、していきましょう。お風呂中でゲームのようにして遊んでいただけると幸いです。
算数では、6はいくつといくつになるかを学びました。6つのおはじきをもって、となりの子にいくつかをおいて見せて、手の中にいくつあるかを言い当てるゲームを楽しそうに取り組んでいました。数の合成と分解はとても大切な内容で、特に10はいくつといくつが瞬時に言えるように、していきましょう。お風呂中でゲームのようにして遊んでいただけると幸いです。
4年自然体験学習9
ウォークラリー、無事終了しました。
道をまちがったり、チェックポイントを通り過ぎてしまい戻ったり、意見が分かれて困ったりしながらも、チームで協力して全グループがクリアしました。
大切なのは、上手にやることではありません。友達と協力したり、意見が合わないときには折り合いをつけたりしながら困難を克服する体験を通して、人を尊重し協働して活動する力をつけることです。
ゴールした後の疲れた中にも輝く笑顔は、子どもたちの成長の証です。
道をまちがったり、チェックポイントを通り過ぎてしまい戻ったり、意見が分かれて困ったりしながらも、チームで協力して全グループがクリアしました。
大切なのは、上手にやることではありません。友達と協力したり、意見が合わないときには折り合いをつけたりしながら困難を克服する体験を通して、人を尊重し協働して活動する力をつけることです。
ゴールした後の疲れた中にも輝く笑顔は、子どもたちの成長の証です。
基本情報
栃木県鹿沼市上日向606
電話 0289-62-3424
FAX 0289-62-3514
カウンタ
0
3
5
1
9
7
7
7
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。