西小学校のスローガンは、「 全力・挑戦・ありがとう」 です。
カテゴリ:6年生
今日の6年生
6年生は2校時、算数のTTの学習でした。1㎏の米の仕入れ値と売値から、1㎏を売ると利益がいくらになって、1万円の利益を生むためにはいくら売ったらよいかを考える学習です。難しい問題に挑戦していました。
業間から3校時にかけて、別れの言葉の分担を最終決定と練習に取り組んでいました。自分で納得して分担を決めていました。途中で変更して分担を譲る子もいたり、複数名が希望する箇所はジャンケンなどで決めたりするように十分に配慮しての決定になりました。卒業式まであと18日です。
お別れ給食❹
今日も6年生とのお別れ給食がありました。校長室で衝立のあるテーブルに4名の子どもたちが互い違いに座っての会食です。コロナウイルス感染予防に留意した、食べ終わってからの会話になりました。話題は中学校での部活動や将来の夢などでした。将来の夢をしっかり持っていたりいなかったりでした。押し燃ゆの世界を感じる話題もあり、楽しいひとときで後片付けが遅れてしまいました。卒業式まであと19日です。
今日の6年生
6年生は2校時、板橋先生との書写の時間でした。平家物語の最初の5行を行書体で書く活動です。お手本を見ながら、丁寧に書いていた子どもたちでした。美しい文字にふれると、心が癒やされます。
3校時は、卒業式関連の練習でした。別れの言葉の分担をしました。個人の担当で、一人だけの希望は決定となりました。卒業式まであと19日となっています。
お別れ給食❸
今日も6年生とのお別れ給食がありました。校長室で衝立のあるテーブルに4名の子どもたちが互い違いに座っての会食です。コロナウイルス感染予防に留意した、食べ終わってからの会話になりました。話題は中学校での部活動や将来の夢でした。将来の夢をしっかり持っていて、嬉しくなりました。楽しいひとときで後片付けが遅れてしまいました。卒業式まであと20日です。
今日の6年生
6年生は2校時、体育館で卒業式に向けた練習を行いました。卒業式まであと20日です。新しいパイプ椅子を使って練習に取り組みました。式当日も卒業生、保護者、職員は新しいパイプ椅子で卒業式を迎えることができそうです。
今日の6年生とのお別れ給食
今日も6年生とのお別れ給食がありました。校長室で衝立のあるテーブルに4名の子どもたちが互い違いに座っての会食です。給食委員会で作成した名票を添えて、コロナウイルス感染予防に留意した、食べ終わってからの会話になりました。話題は中学校での部活動や将来の夢でした。楽しいひとときを過ごせました。卒業式まであと21日です。
今日の6年生
今日の給食から6年生とのお別れ給食が始まりました。校長室で衝立のあるテーブルに4名の子どもたちが互い違いに座っての会食です。給食委員会で作成した名票を添えて、コロナウイルス感染予防に留意した、食べ終わってからの会話になりました。楽しいひとときを過ごせました。卒業まであと22日です。
今日の6年生
6年生は4校時、書写の時間でした。板橋先生との硬筆で、平家物語の行書に挑戦していました。「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。おごれる人も久しからず、ただ春の夜の夢のごとし。・・・」です。お手本を参考にして丁寧に書いていました。
今日の6年生
6年生は3校時、算数のTTの学習でした。横に正六角形を30個並べたときのマッチ棒の数を求める問題です。班ごとに話し合った考え方を画用紙にまとめ、グループの考えを発表していました。式に表すと5×30+1=151であったり、表に表して求めたりしていました。
今日の6年生
6年生は5校時、音楽でした。「風を切って」の演奏で、リコーダーと鍵盤ハーモニカに分かれて守友先生のスティックのリズムに合わせて演奏していました。その後、ピアノ伴奏でリズムを意識しながら、演奏です。素晴らしい音楽が奏でられていました。音楽っていいですね。
栃木県鹿沼市上日向606
電話 0289-62-3424
FAX 0289-62-3514
アクセスは下のQRコードをご利用ください。
