西小学校のスローガンは、「 全力・挑戦・ありがとう」 です。
カテゴリ:6年生
今日の6年生
6年生は3校時、1組と2組の合同体育でした。縄跳びの二重跳びの記録に挑戦していました。終了後、集合になって個人の技の練習に進む子どもたちと長縄跳びに挑戦する子どもたちに分かれて、引き続き学習していました。
今日の6年生
6年生は3校時、算数でした。1組では量と測定の単元の復習でした。1㎡=何㎠のような問題です。1m×1mの正方形の面積だから、1m=100㎝になるので、10000㎠になるというように理屈や図形をイメージすることが大切になることを確認していました。2組ではTTの授業による復習でした。しっかり取り組んでいた6年生でした。
6年生卒業プロジェクト
今日から2月になりましたが、校門と昇降口で6年生によるあいさつ運動が行われました。6年生による卒業プロジェクトの一環です。教室では、やさしい言葉づかいの振り返りアンケートを回収して結果の報告する予定と聞いています。元気なあいさつとやさしい言葉づかいにあふれる西小にしていきましょう。これからも宜しくお願いします。
今日の6年生
6年生は3校時、音楽でした。廊下に合奏の練習が聞こえてきましたので、音楽室を覗いてみました。「自身の楽器とは異なる音を意識しながら合奏しよう」という守友先生からの声かけで「風を切って」の合奏が行われました。正に合わせて、奏でることができていました。いい音楽を聞くと、心にうるおいを感じることができました。
6年生、卒業プロジェクト
校門で6年生が子どもたちの登校を迎えていました。卒業プロジェクトの一環でのあいさつ運動です。6年生からのあいさつを通り過ぎた子どもたちは、小職へのあいさつも向上していました。表情がやわらかくなり、元気をもらうことができました。6年生の皆さん、明日も宜しくお願いします。
今日の6年生
6年1組では、2校時外国語でした。「I want to join the .I want to enjoy .I`m good at .I want to be .」の下線部に自身のことばをいれて級友と練習したり、発表したりしていました。6年生にもなると、4つの文を伝えるようになっていきます。
今日の6年生
6年1組では2校時、チャールズ先生との外国語でした。「What activty are you good at?」の質問に、「I`m good at .」と下線部を答える学習でした。下線部には、資料の例を参考にしたり、オリジナルなものにしたりと取り組んでいました。
6年2組では3校時、算数のTTの授業でした。算数はまとめの学習で、自分のペースで解き、分からないときには平久保先生や小髙先生から助言をもらったり、教えてもらったりしていました。真剣に学んでいました。
今日の6年生
6年生の清掃の様子です。教室清掃の担当の子どもたちは、守友先生と一緒に教室清掃に取り組んでいました。廊下担当は、雑巾での水拭きです。教室でも職員室前でもしっかり取り組んでいました。
今日の6年生
6年生は3校時、体育でした。1組は校庭でのなわとびです。長なわを楽しそうに跳んでいました。2組は体育館でボールを使った活動です。バレーボールにつながるようなボールを床にアタックスするような動きでした。
今日の6年生
眼科検診がありました。小学校最後の眼科検診でした。ソーシャルディスタンスをとって、会議室での検診です。本来ですと、1学期に行う検診でしたが、新型コロナウイルス感染症予防で今日の実施になりました。
栃木県鹿沼市上日向606
電話 0289-62-3424
FAX 0289-62-3514
アクセスは下のQRコードをご利用ください。