西小学校のスローガンは、「 全力・挑戦・ありがとう」 です。
2019年4月の記事一覧
避難訓練(授業)
本日は避難訓練が予定されていましたが・・・・残念ながら雨となってしまいました。入学式、授業参観、今日と何かと雨にたたられていますが、「雨降って地固まる」の言葉通り、本校にとって今は1年間の土台作りの日々なのだろうと前向きに考えています。とは言いましても、少し残念です。('-'*)
実際の訓練はできませんでしたが、2校時に全てのクラスで実際に災害があった場合の避難の仕方の学習をしました。地震や火事の時に自分の命を守るのは、まずは自分です。子どもたちも真剣に授業に取り組んでいました。

実際の訓練は、後日天気の良い日に行います。
児童の皆さん、明日からは10連休ですね。安全に楽しく過ごしてください。10日後、元気いっぱいの児童の皆さんが登校するのを、先生達は楽しみにしています。
実際の訓練はできませんでしたが、2校時に全てのクラスで実際に災害があった場合の避難の仕方の学習をしました。地震や火事の時に自分の命を守るのは、まずは自分です。子どもたちも真剣に授業に取り組んでいました。
実際の訓練は、後日天気の良い日に行います。
児童の皆さん、明日からは10連休ですね。安全に楽しく過ごしてください。10日後、元気いっぱいの児童の皆さんが登校するのを、先生達は楽しみにしています。
授業参観・PTA総会・学年懇談
本日、授業参観・PTA総会・学年懇談が行われました。朝、6年生がPTA総会の会場設営を行いました。手際よく進めてくれたので、きれいな会場ができあがりました。

そして、授業参観が行われました。1年生にとっては初めての授業参観でした。どの学年も、一生懸命授業を行いました。

※写真はわざとバラバラに載せていますので、ご自分のお子さんの学年をぜひ探してください。(*^▽^*)
その後のPTA総会や学年懇談は、保護者の皆様のおかげで大変有意義な話し合いが行われました。ありがとうございました。
保護者の皆様と一緒の時間を過ごし、新たにスタートがきれた感じがします。今年1年間、よろしくお願いいたします。
そして、授業参観が行われました。1年生にとっては初めての授業参観でした。どの学年も、一生懸命授業を行いました。
※写真はわざとバラバラに載せていますので、ご自分のお子さんの学年をぜひ探してください。(*^▽^*)
その後のPTA総会や学年懇談は、保護者の皆様のおかげで大変有意義な話し合いが行われました。ありがとうございました。
保護者の皆様と一緒の時間を過ごし、新たにスタートがきれた感じがします。今年1年間、よろしくお願いいたします。
外国語活動
本日は、今年度2回目の外国語活動がありました。ALTの先生と一緒に、とても盛り上がっていました。みんな外国語活動が大好きです。

KLV読み聞かせ・クラブ活動
本日の業間に、1年生にKLVの方が読み聞かせをしてくださいました。小学校では初めての体験だったので、1年生は興味津々でした。とても集中してお話を聞いていました。また、エプロンシアターも披露してくださり、1年生はとても喜んでいました。

そして6校時には、今年度初めてのクラブ活動が行われました。4・5・6年生みんなが真剣に話し合って計画を立てました。来月からの活動が楽しみです。
そして6校時には、今年度初めてのクラブ活動が行われました。4・5・6年生みんなが真剣に話し合って計画を立てました。来月からの活動が楽しみです。
なかよし班編制
本日の業間に、「なかよし班編制」が行われました。本稿は、清掃や縦割り班遊び、農園活動などの時に「なかよし班」で活動します。今日は、1年生を交えて、新しい班の編制をしました。
まずはみんなで自己紹介をしました。その後、1年生にメダルのプレゼントをして、6年生を中心に今年の活動計画を立てました。優しい上級生に囲まれて、1年生もとても楽しそうでした。早速来週からは、新しいなかよし班での清掃が始まります。皆さん、頑張りましょう。
まずはみんなで自己紹介をしました。その後、1年生にメダルのプレゼントをして、6年生を中心に今年の活動計画を立てました。優しい上級生に囲まれて、1年生もとても楽しそうでした。早速来週からは、新しいなかよし班での清掃が始まります。皆さん、頑張りましょう。
全国学力学習状況調査 とちぎっ子学習状況調査
本日、6年生が全国学力学習状況調査、4・5年生がとちぎっ子学習状況調査のテストを行いました。みんな集中して頑張っていました。

ロング昼休み
今日は、今年度初めてのロング昼休みでした。1年生は、早下校です。(*^▽^*)みんなできちんと並んで整列ができました。
2年生から6年生までは、みんな元気の外で遊びました。先生方もたくさん外に出て子どもたちと一緒に遊びました。先生も子どもたちも笑顔満開で、とても素敵な時間になりました。
2年生から6年生までは、みんな元気の外で遊びました。先生方もたくさん外に出て子どもたちと一緒に遊びました。先生も子どもたちも笑顔満開で、とても素敵な時間になりました。
名刺作り
本日の2校時に、なかよし班編制で使われる、名刺作りを6年生と1年生で行いました。6年生が優しく字を教えて、1年生もとっても上手に名刺を作ることができました。今度の金曜日にこの名刺を使って、自己紹介をします。1年生、優しい6年生と一緒に楽しい時間が過ごせましたね。

1日頑張りました
本日の業間に、緑化・飼育委員会の児童がたくさんの花をプランターに植え替えて、昇降口の前をきれいに飾ってくれました。華やかな花が飾られて、爽やかに登校できそうです。

また、今日は今年度初めてALTの先生が学校に来てくださいました。お迎えの式では、ALTの先生の上手な日本語に驚き、爽やかな笑顔と優しそうな雰囲気に、子どもたちもとても嬉しそうでした。授業も、とても盛り上がっていました。
また、今日は今年度初めてALTの先生が学校に来てくださいました。お迎えの式では、ALTの先生の上手な日本語に驚き、爽やかな笑顔と優しそうな雰囲気に、子どもたちもとても嬉しそうでした。授業も、とても盛り上がっていました。
農園活動(1年生・6年生)
本日の2校時に、6年生と1年生が一緒に農園のマルチ張りをやりました。6年生がマルチを張り、バケツに土を入れて、そのバケツの土を1年生がマルチの重りとしてまいていきました。1年生は大喜びで、6年生もしっかりと1年生の面倒を見ていました。これからも6年生が1年生のお世話をして、様々な活動をしていきます。

農園活動(3・4年)
本日の2校時に、3・4年生が農園のマルチを張りました。農園活動は、西小学校の大きな特色です。みんなで協力して、広い畑にマルチを張っていきました。全面マルチが張れたら4年生はヘチマ、3年生は大豆を植える予定です。今年も農園活動頑張ります。
みんな頑張っています
本校の学区はとても広いので、学区内に雪が残っている地域がありました。光を浴びて、とてもきれいで1年生のスタートを祝っているようでした。

今日は、6年生が1年生の朝の準備をお手伝いに来てくれました。頼りになるお兄さん、お姉さんがいて、1年生も嬉しそうでした。

そして、業間には「通学班確認」が行われました。みんなで集合場所や集合時間、登下校で気をつけることを確認しました。皆さん、安全な登下校をお願いしますね。

そして、1年生は楽しみにしていた初めての給食です。みんな笑顔で、おいしそうに食べていました。

放課後は、バスを待っている児童のために、6年生が紙芝居を読んでくれました。

今日も一日、みんな元気いっぱいに頑張りました。明日は金曜日です。1週間のラストも、明るく楽しく過ごせるようにしましょうね。
今日は、6年生が1年生の朝の準備をお手伝いに来てくれました。頼りになるお兄さん、お姉さんがいて、1年生も嬉しそうでした。
そして、業間には「通学班確認」が行われました。みんなで集合場所や集合時間、登下校で気をつけることを確認しました。皆さん、安全な登下校をお願いしますね。
そして、1年生は楽しみにしていた初めての給食です。みんな笑顔で、おいしそうに食べていました。
放課後は、バスを待っている児童のために、6年生が紙芝居を読んでくれました。
今日も一日、みんな元気いっぱいに頑張りました。明日は金曜日です。1週間のラストも、明るく楽しく過ごせるようにしましょうね。
平成31年度入学式
平成最後の入学式は、平成という時代を惜しむかのように「なごり雪」の中行われました。

少し気温は低かったのですが、体育館の中は33名の新入生を迎え、とても温かい雰囲気が漂いました。新入生の手を引いて一緒に入場する6年生。暖かい拍手で迎える2年生から5年生の児童。お子様の成長を優しい目で見つめる保護者の皆様。地域の宝物である新入生の入学を心から喜んでくださる来賓の皆様。みんなの思いを受けて元気に入場し、大きな声で返事をする1年生。とても素敵な時間であり、空間でした。

その後、1年生と通学班の班長が、明日からの登校の仕方を確認しました。そして、新入生の皆さんは、校長先生や担任の先生、PTA会長様、おうちの人と一緒に記念写真を撮りました。
さあ、明日からは全校生206名が勢揃いして平成31年度の勉強が始まります。1年生の皆さん、明日も元気いっぱいに登校してくださいね。待っています。(*^▽^*)
少し気温は低かったのですが、体育館の中は33名の新入生を迎え、とても温かい雰囲気が漂いました。新入生の手を引いて一緒に入場する6年生。暖かい拍手で迎える2年生から5年生の児童。お子様の成長を優しい目で見つめる保護者の皆様。地域の宝物である新入生の入学を心から喜んでくださる来賓の皆様。みんなの思いを受けて元気に入場し、大きな声で返事をする1年生。とても素敵な時間であり、空間でした。
その後、1年生と通学班の班長が、明日からの登校の仕方を確認しました。そして、新入生の皆さんは、校長先生や担任の先生、PTA会長様、おうちの人と一緒に記念写真を撮りました。
さあ、明日からは全校生206名が勢揃いして平成31年度の勉強が始まります。1年生の皆さん、明日も元気いっぱいに登校してくださいね。待っています。(*^▽^*)
入学式に向けて
新学期が始まって2日目となりました。桜の花も満開で、新しいスタートを祝ってくれています。今日の業間は、明日の入学式で新入生に通学班について説明するために、通学班長会議が行われました。

そして、午後は入学式に向けての準備や練習が行われました。6年生がしっかりと準備を進めてくれたので、あっという間に素敵な会場ができあがりました。新入生を笑顔で迎えるために、歓迎の言葉や歌の練習を頑張って行いました。準備万端です。

少し天気が心配ですが、かわいい1年生の入学を楽しみに待っています。(*^▽^*)
そして、午後は入学式に向けての準備や練習が行われました。6年生がしっかりと準備を進めてくれたので、あっという間に素敵な会場ができあがりました。新入生を笑顔で迎えるために、歓迎の言葉や歌の練習を頑張って行いました。準備万端です。
少し天気が心配ですが、かわいい1年生の入学を楽しみに待っています。(*^▽^*)
新任式・始業式・新学年・農園
今日から本当の意味での平成31年度が始まりました。児童が登校すると、やはり学校には活気が出てきます。子どもたちは、希望に胸を膨らませて元気いっぱいのあいさつで登校してきました。
まずは、今年新しく西小に来てくださった先生方と対面する「新任式」が行われました。一人一人の先生方からお話をいただき、お迎えの言葉の児童も出会いの喜びと、これから一緒に頑張っていきたいという思いを先生方に伝えました。

その後、「始業式」が行われました。校長先生からこの1年間どのように過ごしていけば良いかを、学校教育目標と照らし合わせながら話していただきました。そして、楽しみにしていた担任発表がありました。児童の皆さん、予想は当たりましたか?(^0^)

そして、新しい担任の先生との生活が始まりました。新しい教科書をもらって歓声が上がったり、先生の話を静かに聞いたりする姿が見られました。

そして、みんな元気いっぱいに下校していきました。また、明日会えるのを楽しみにしています。
さて、おまけですが、午後は職員が今年の農園の活用に仕方を確認しました。西小の特色でもある農園活動を、今年も頑張っていきます。(*^▽^*)
まずは、今年新しく西小に来てくださった先生方と対面する「新任式」が行われました。一人一人の先生方からお話をいただき、お迎えの言葉の児童も出会いの喜びと、これから一緒に頑張っていきたいという思いを先生方に伝えました。
その後、「始業式」が行われました。校長先生からこの1年間どのように過ごしていけば良いかを、学校教育目標と照らし合わせながら話していただきました。そして、楽しみにしていた担任発表がありました。児童の皆さん、予想は当たりましたか?(^0^)
そして、新しい担任の先生との生活が始まりました。新しい教科書をもらって歓声が上がったり、先生の話を静かに聞いたりする姿が見られました。
そして、みんな元気いっぱいに下校していきました。また、明日会えるのを楽しみにしています。
さて、おまけですが、午後は職員が今年の農園の活用に仕方を確認しました。西小の特色でもある農園活動を、今年も頑張っていきます。(*^▽^*)
始業式に向けて
子どもたちはまだ登校していませんが、新年度がスタートして5日間が過ぎました。来週の始業式に向けて、着々と準備をしているところです。新しい教科書やきれいな花も、子どもたちとの出会いを楽しみに待っているように見えます。
新任式であいさつをする児童も、一生懸命歓迎のお手紙を書きました。新しい先生方との出会いも楽しみにしているようでした。
児童の皆さん、先生達はみんなが登校してくるのを楽しみに待っています。元気に登校して、素晴らしいスタートがきれるようにしましょう。

新任式であいさつをする児童も、一生懸命歓迎のお手紙を書きました。新しい先生方との出会いも楽しみにしているようでした。
児童の皆さん、先生達はみんなが登校してくるのを楽しみに待っています。元気に登校して、素晴らしいスタートがきれるようにしましょう。
基本情報
栃木県鹿沼市上日向606
電話 0289-62-3424
FAX 0289-62-3514
カウンタ
0
3
7
7
3
9
6
1
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。