西小学校のスローガンは、「 全力・挑戦・ありがとう」 です。
2019年8月の記事一覧
運動会係打合せ始まる
昼休みに体育館で運動会係打合せが運動会実行委員長や副委員長のあいさつで始まりました。今までは、実行委員会では令和最強の運動会になるよう係一覧を作成して掲示したり、スローガンを話し合ったりしてきました。6年生を中心に5年生も仲間入りして、子どもたちが創りあげる運動会です。係毎に話し合っている姿から子どもたちのやる気と意欲を感じました。これからの運動会への活動が楽しみです。頑張って、顔晴っていきましょう。






ボランティアの皆様
昨日までで作品整理は終わったのですが、本日もボランティアの皆様に来校していただき、9月に使う学習プリントの綴じ込みをしていただきました。たくさんプリントがあったのですが、あっという間に作業が終わりました。来週からの授業や学習パワーアップ週間に活用できます。本当にありがとうございました。

作品整理ボランティア
本日もボランティアの皆様に作品整理を勧めていただきました。おかげさまで、ほぼコンクール出品の準備は整いました。本当にありがとうございました。
6年生の学習の様子
6年生の学習の様子ですが、28日に算数の時間に教室へお邪魔しました。教室では小高先生と学ぶチャレンジコースの子どもたちです。学習室では担任の斎藤先生と学ぶじっくりコースのコース別の学習でした。
チャレンジコースでは、一人分ソースとケチャップを小さじ2はいと3はい、二人分では小さじ4はいと6はい、三人分では小さじ6はいと9はいで味の濃さを比べる学習でした。自分の考えをもとにグループで話し合いながら、グループの考えを話し合って発表しました。
じっくりコースでは、教科書の進度に合わせながら、チャレンジコースと同様の課題を先生と一緒に考えながら学習していました。いずれのコースでも真剣に学ぶ子どもたちで素晴らしかったです。

チャレンジコースでは、一人分ソースとケチャップを小さじ2はいと3はい、二人分では小さじ4はいと6はい、三人分では小さじ6はいと9はいで味の濃さを比べる学習でした。自分の考えをもとにグループで話し合いながら、グループの考えを話し合って発表しました。
じっくりコースでは、教科書の進度に合わせながら、チャレンジコースと同様の課題を先生と一緒に考えながら学習していました。いずれのコースでも真剣に学ぶ子どもたちで素晴らしかったです。
5年生の学習の様子
5年生の学習の様子ですが、28日に5年1組へお邪魔すると学級活動でより良い学級にするための話し合いをしていました。どんなことを改善するとさらによい学級になるかです。一人ひとりが真剣に考えていました。2組では、総合的な学習の時間で自分が調べるテーマについてかんがえる授業でした。どのようなテーマを設定したのか楽しみです。

29日に5年1組へお邪魔すると、道徳の学習でした。「ドッジボールを百倍楽しくする方法」という教科書の資料をもとに、「よい友だち」とは、どのような友だちだと思うかを考えていました。前日の学級活動と関連させた授業で、しっかり学んでいました。2組では「倍数や公倍数、最小公倍数」など算数の学習でした。新しい用語を真剣に学んでいました。

29日に5年1組へお邪魔すると、道徳の学習でした。「ドッジボールを百倍楽しくする方法」という教科書の資料をもとに、「よい友だち」とは、どのような友だちだと思うかを考えていました。前日の学級活動と関連させた授業で、しっかり学んでいました。2組では「倍数や公倍数、最小公倍数」など算数の学習でした。新しい用語を真剣に学んでいました。
基本情報
栃木県鹿沼市上日向606
電話 0289-62-3424
FAX 0289-62-3514
カウンタ
0
3
7
7
0
5
9
7
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。