2016年5月の記事一覧

晴れ 農園活動(4年生)

 久しぶりに気持ちの良い晴天の中、野菜の苗や種を植えてきました!
「大きく育ってね。」と言いながら、植える姿が見られて、成長するのを心待ちにしているようです。
苗を植えた後は、支柱を立てました。 自ら仕事を見つけ、草むしりをしたり、水をあげたりする姿に感動しました。

  

  

晴れ 野菜の苗植え(1・6年)

 本日、晴天に恵まれ、延期になっていた野菜の苗植え行うことができました。初めての経験となる1年生もおり、6年生がポットを外したり移植ごてで穴を掘ったりするなど、優しくリードしてくれました。
 6年生の農園作業ぶりは1年生にとっても、かっこよく映ったようです。支柱を立てて先を見通した活動ぶりでした。
 暑い中の活動でしたので、終わった後
アイスが食べたーい!」
と言いながら、美味しそうに水分補給をしていました。これから水やりをしたり、雑草を抜いたり、観察をしたりしながら大切に育てていきたいと思います。収穫は早くて6月後半頃になると思います。持ち帰るのを是非楽しみにしていて下さい。

  

  

健康診断続きます。

 4月13日の身体計測から始まった今年度の健康診断ですが、4月中に視力検査聴力検が終わり、5月11日には心臓検診(心電図検査)、そして本日12日には内科検診が終わりました。どの学年も、静かにしっかりとした態度で受けることができました。

 今年度から学校保健安全法施行規則の改正により、座高寄生虫卵検査がなくなり、新たに運動器検診が加わりました。
 運動器検診は、「運動不足による体力・運動能力の低下」「運動しすぎによるスポーツ障害」の二極化が問題となっていることを背景に追加された項目です。
 家庭での問診票記入と学校での観察、学校医さんによる検診のトリプルチェックで検診を行います。さっそく、本日の内科検診で問診票にチェックがついた児童は、学校医の先生に丁寧に診ていただきました。

          

    【心臓検診会場】             【内科検診会場】
 
 これから6月にかけて歯科検診眼科検診と続きますが、健康診断の結果をしっかり受け止め、自分の健康を自分で守れるように生かしていきたいと思います。

家庭訪問期間に

 家庭訪問期間中です。保護者の皆様、お忙しい中、お世話になります。
学校では、短縮日課になり清掃をする時間がありません。そこで、6年生たちが、給食から帰りの会の間のわずかな時間を使って、校内の汚れやすい場所の清掃をしています。まずは、トイレ、昇降口、などなど。今日で4日目、すばやく集まり、集中して清掃を行えるようになりました。学校のため、下級生のために働く意識、意欲をもち、最上級生としての仕事をしっかりと行っています。6年生!ご苦労様。

  

  

初めてのお習字

 3年生から書写で、初めてお習字の授業が入ります。書道ボランティアの先生がいらっしゃって、3・4年生に教えてくださいます。
 前回初めて筆をもって練習した3年生も、今日は「二」という漢字を清書しました。
 書き終わった作品を先生に見ていただき、「上手に書けましたね。」と褒められた子どもたちは、とても嬉しそうでした。

  

 

トウモロコシの観察をしました(2年生)

 本日、農園でトウモロコシの観察をしました。観察したトウモロコシは、4月に子ども達が5年生と一緒に種を蒔いたものです。15cmほどに伸びたトウモロコシを見て、子ども達は成長の早さにびっくり。一生懸命に観察シートへ記入していました。大きな甘いトウモロコシができるといいですね。