西小学校のスローガンは、「 全力・挑戦・ありがとう」 です。
2017年4月の記事一覧
外国語活動
本日から、ALTの先生を迎えて今年度の外国語活動が始まりました。昨年度と同じALTの先生が教えてくださるので、子ども達もとても安心した雰囲気で授業を始められました。視覚で分かる教材をたくさん用意してくださり、楽しく英語を学べました。
6年生は給食も一緒に食べました。その時も簡単な英語を交えながら話をしました。今年1年間、しっかりと英語を学べると思います。

6年生は給食も一緒に食べました。その時も簡単な英語を交えながら話をしました。今年1年間、しっかりと英語を学べると思います。
算数と書写をやりました!(1年生)
今日は、初めての算数の授業を行いました。絵を見ながら、どんな仲間が作れるかを考えました。動物の種類や物の種類による仲間分けをするのですが、子どもたちは、「家で飼える動物」や「帽子をきちんとかぶっているか」「座っているか、立っているか」など細かいところまでよく見て、仲間分けを考える事ができました。
書写では、鉛筆の持ち方を学習しました。まず、親指と人差し指で鉛筆を持って、中指を下に添える持ち方を練習しました。みんな一生懸命、線をなぞりました。丁寧に良く書けていました。
下校の時は、昨日は、自分の場所が分かるまでに時間がかかったのですが、今日は、スムーズに素早く並ぶことができました。学校が始まり、まだ、3日目なのですが、日に日にいろいろなことができるようになっています。
月曜日も元気に登校してください。
書写では、鉛筆の持ち方を学習しました。まず、親指と人差し指で鉛筆を持って、中指を下に添える持ち方を練習しました。みんな一生懸命、線をなぞりました。丁寧に良く書けていました。
下校の時は、昨日は、自分の場所が分かるまでに時間がかかったのですが、今日は、スムーズに素早く並ぶことができました。学校が始まり、まだ、3日目なのですが、日に日にいろいろなことができるようになっています。
月曜日も元気に登校してください。
全学年で通学班の確認をしました。
今日から昨日入学したばかりの1年生が、真新しいランドセルを背負い学校に登校してきました。今日の業間に、1年生を迎えて、通学班の指導を行いました。これから1年間、だれもがルールやマナーを守って安全に登下校をしなければなりません。保護者の皆様、地域の皆様、今後とも子ども達の交通安全にご理解ご協力をお願いいたします。
一年生、初日スタートです!
昨日、入学式を終えた1年生たち、今日は、全員元気に登校しました。登校班長さんたちは、1年生の歩くスピードに気を配りながら、いつもよりゆっくりとしたペースで歩いていました。桜の花の下を歩く子どもたちは、まるでドラマのワンシーンのようですね。スクールバスの6年生たちは、1年生がバスを降りるのを待って、一緒に校門に入っていきました。(3枚目の写真)この安心感は、なんでしょう。

初めての給食です。落ち着いた雰囲気で、おいしく食べました。

下校時に、スクールバスに乗っている子どもたちに「今日は、どうだったの?」とたずねたら、「楽しかった!」と元気に答えてくれました。明日もまた、元気にがんばりましょう。
初めての給食です。落ち着いた雰囲気で、おいしく食べました。
下校時に、スクールバスに乗っている子どもたちに「今日は、どうだったの?」とたずねたら、「楽しかった!」と元気に答えてくれました。明日もまた、元気にがんばりましょう。
1年生のお手伝い(6年生)
昨日入学式を迎えた1年生が、今日から学校で勉強や運動をします。朝も、上級生と一緒に一生懸命歩いてきました。教室に着いてからは、1時間目の準備を行いますが、初めはなかなか難しいものです。
そこで登場するのが、6年生のお兄さん、お姉さんです。ランドセルの中身を机に入れたり、提出物を先生の机の上に置いたり、名札を付けてあげたり、さすが最上級生という感じでお世話をしています。優しい上級生に迎えられ、1年生もきっと安心して登校できると思います。
この活動は、1年生が慣れるまでしばらく続きます。6年生の皆さん、頑張ってください。1年生の皆さん、明日も元気に登校してくださいね。

そこで登場するのが、6年生のお兄さん、お姉さんです。ランドセルの中身を机に入れたり、提出物を先生の机の上に置いたり、名札を付けてあげたり、さすが最上級生という感じでお世話をしています。優しい上級生に迎えられ、1年生もきっと安心して登校できると思います。
この活動は、1年生が慣れるまでしばらく続きます。6年生の皆さん、頑張ってください。1年生の皆さん、明日も元気に登校してくださいね。
入学式
昨日の雨はどこへやら、気持ちの良い晴天の下、本日、入学式を行いました。準備を終えた校舎内は、入学式一色です。
朝から、やる気満々の6年生は、登校と同時に体育館や昇降口、水道、トイレなど、式場や新入生、保護者の皆様が使う場所の清掃、整備を始めています。先生方も知らないうちに自分たちで仕事を始めている6年生の姿に、西小のリーダーとしての自覚や頼もしさを感じます。おかげで準備万端です。

式が始まり、1年生は、6年生と手をつなぎ入場しました。みんな笑顔、優しい雰囲気でスタートです。担任の先生の呼名に元気よく「はい」と返事ができました。校長先生から、入学を認証され、「1年生になったら、どんなことがやりたいですか?いろんなことをみんなで仲よくがんばってやっていきましょう。そして、困ったときには、先生や上級生に相談してください。」とお話をいただきました。これで、30名の新入生が、西小学校の児童の仲間入りです。
在校生からは、「早く仲よくなって、一緒に楽しく遊んだり、勉強したりしましょう。」と元気の良い歓迎の言葉が送られ、1年生も元気よく答えることができました。
入学式の後は、通学班長から登校時の集合場所や時刻の連絡がありました。4~6年生の班長は、笑顔で丁寧に話しかけていました。 これで、明日から元気に安心して登校できます。
最後に新入生、保護者の皆様、校長先生、担任の先生で記念写真を撮りました。
保護者の皆様、本日、お越しいただいた来賓の皆様、大変ありがとうございました。皆様のおかげで、とてもよい入学式になりました。今後ともよろしくお願いいたします。

式の後には、6年生が後片付けをしました。てきぱきと働き、全ての片付けがあっという間に終わってしまいました。今日の6年生の働きには感心するのみです。6年生のみなさん、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。。
朝から、やる気満々の6年生は、登校と同時に体育館や昇降口、水道、トイレなど、式場や新入生、保護者の皆様が使う場所の清掃、整備を始めています。先生方も知らないうちに自分たちで仕事を始めている6年生の姿に、西小のリーダーとしての自覚や頼もしさを感じます。おかげで準備万端です。
式が始まり、1年生は、6年生と手をつなぎ入場しました。みんな笑顔、優しい雰囲気でスタートです。担任の先生の呼名に元気よく「はい」と返事ができました。校長先生から、入学を認証され、「1年生になったら、どんなことがやりたいですか?いろんなことをみんなで仲よくがんばってやっていきましょう。そして、困ったときには、先生や上級生に相談してください。」とお話をいただきました。これで、30名の新入生が、西小学校の児童の仲間入りです。
在校生からは、「早く仲よくなって、一緒に楽しく遊んだり、勉強したりしましょう。」と元気の良い歓迎の言葉が送られ、1年生も元気よく答えることができました。
入学式の後は、通学班長から登校時の集合場所や時刻の連絡がありました。4~6年生の班長は、笑顔で丁寧に話しかけていました。 これで、明日から元気に安心して登校できます。
最後に新入生、保護者の皆様、校長先生、担任の先生で記念写真を撮りました。
保護者の皆様、本日、お越しいただいた来賓の皆様、大変ありがとうございました。皆様のおかげで、とてもよい入学式になりました。今後ともよろしくお願いいたします。
式の後には、6年生が後片付けをしました。てきぱきと働き、全ての片付けがあっという間に終わってしまいました。今日の6年生の働きには感心するのみです。6年生のみなさん、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。。
入学式準備
明日は、いよいよ入学式。子どもたちのかわいいかわいい後輩が入学してきます。そこで、今日は、入学式の準備を行いました。
まずは、業間に通学班長が集まり、自分の班に入る1年生を迎えるための準備をしました。5時間目には、体育館に椅子を運び式で歌う歌の練習をしました。とても、温かい雰囲気で、新入生を優しく迎え入れようとする気持ちが伝わってきました。明日がとても楽しみです。
6時間目には、6年生だけが残って、式場のセッティングや廊下や教室の整備、飾り付けなどを行いました。さすが最上級生、学校のリーダーとして一人一人が率先して働き、明日の入学式に向けて、準備万端です。
新入生の保護者の皆様、そして、来賓の皆様。明日はよろしくお願いいたします。
まずは、業間に通学班長が集まり、自分の班に入る1年生を迎えるための準備をしました。5時間目には、体育館に椅子を運び式で歌う歌の練習をしました。とても、温かい雰囲気で、新入生を優しく迎え入れようとする気持ちが伝わってきました。明日がとても楽しみです。
6時間目には、6年生だけが残って、式場のセッティングや廊下や教室の整備、飾り付けなどを行いました。さすが最上級生、学校のリーダーとして一人一人が率先して働き、明日の入学式に向けて、準備万端です。
新入生の保護者の皆様、そして、来賓の皆様。明日はよろしくお願いいたします。
平成29年度スタートです!
今日から平成29年度がスタートです。子どもたちは、元気に登校してきました。春休み中の学校は、どことなく寂しいものですが、今日は、子どもたちの声にあふれ、とても活気にあふれた学校になりました。
まずは、新任式。先月には、お世話になった先生方とのお別れがありましたが、今日は、新たに5名の先生方をお迎えして新任式が行われました。子どもたちは、背筋を伸ばし、視線をしっかりと前に向け話を聞き、初めての出会いにふさわしい式になりました。
続いて始業式です。校長先生から、今年度の3つの約束のお話がありました。今年度、西小学校の子どもたちと先生方が守る大切な約束です。
①進んで自分の考えを発表し、友達の考えを聞いてお互いに高め合うこと。
②けじめを付けて、自分のこと友達のことを大切にすること。
③元気で健康に過ごすこと。
校長先生からお話の後、担任の先生の発表がありました。子どもたちは、笑顔で、でもしっかりと、時に意外そうな声を上げながら聞いていました。これから1年間、1つの教室で共に過ごし学ぶ、児童と先生の素敵な出会いになりました。
始業式の後は、いよいよ授業のスタートです。新しい担任の先生になったクラスは、自己紹介などをちょっと緊張気味に始めました。また、担任の先生が変わらなかったクラスは、もう慣れたもので、新しい教科書を確認したり、新学期のめあてを考えたりしていました。
それぞれのクラスが、とても落ち着いた雰囲気で良いスタートができました。
今日から、平成29年度、本格的にスタートです。
保護者の皆様、地域の皆様、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
基本情報
栃木県鹿沼市上日向606
電話 0289-62-3424
FAX 0289-62-3514
カウンタ
0
3
7
6
7
2
0
6
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。