西小学校のスローガンは、「 全力・挑戦・ありがとう」 です。
2019年1月の記事一覧
点訳体験をしました。(4年生)
本日、4年生は、点訳ボランティアの方をお招きして、点訳体験学習を行いました。これは、総合的な学習の「福祉ってなあに」の学習の一部です。最初、点字のルールを教えてもらった後、鉄筆で点字を書きました。ほとんどの児童が初めての体験で、だれもが一生懸命に厚紙の上に点字を書いていました。最後は、自分の名前を点字で入れたしおりを作りました。身の回りの点字やそれが必要であることに、これから関心をもっていけるとよいと思います。点訳ボランティアの皆様、楽しい体験学習を本当にありがとうございました。


2019年、最初の習字
本日、書道ボランティアの方をお迎えして、今年初めての習字の学習が行われました。ボランティアの先生の話をよく聞いて、集中して活動していました。次回は清書の時間です。素晴らしい作品が完成すると思います。
書道ボランティアの先生、今年もよろしくお願いします。
書道ボランティアの先生、今年もよろしくお願いします。
2019年、最初の委員会
本日の6校時に、今年初めての委員会活動が行われました。6年生が中心で行う委員会はあと2回で、最後の委員会は引き継ぎとして5年生が中心で進めていきます。あとわずかとなりましたが、委員会活動を頑張って、みんなで学校を盛り上げていきましょう。

2019年、最初の外国語
本日、2019年最初の外国語の学習がありました。久しぶりにALTの先生に会って、6年生もとてもうれしそうでした。6年生以外にも、5年生、4年生、3年生の授業も行われました。
今日の6年生の学習では、最初に冬休みの様子をみんなで伝え合いました。その後、中学校の学習に向けて3学期をどのように進めていくか、ALTの先生から説明がありました。

そして、今日は6年生の教室で給食を一緒に食べました。ALTの先生は冬休みにいろいろな出来事があったので(*^▽^*)、その様子の写真を見せていただきながら、みんなで盛り上がりました。

中学校入学まであと3ヶ月です。しっかり学習して、中学校へつなげていきましょう。
今日の6年生の学習では、最初に冬休みの様子をみんなで伝え合いました。その後、中学校の学習に向けて3学期をどのように進めていくか、ALTの先生から説明がありました。
そして、今日は6年生の教室で給食を一緒に食べました。ALTの先生は冬休みにいろいろな出来事があったので(*^▽^*)、その様子の写真を見せていただきながら、みんなで盛り上がりました。
中学校入学まであと3ヶ月です。しっかり学習して、中学校へつなげていきましょう。
版画刷りボランティア
昨年は、版画安全ボランティアを募集したところ、児童や教員から大好評でした。今年は、版画刷りボランティアも募集してはどうだろうということで、急なお願いでしたが、募集いたしました。お忙しい中、たくさんの方に協力していただいて、本日4日間の版画刷りが無事終了いたしました。ありがとうございました。来週は、作品整理ボランティアにきていただく予定です。よろしくお願いいたします。





第3学期始業式
今日は、第3学期の始業式が行われました。寒い朝でしたが、子供たちは、元気に登校してきました。冬休み中の学校は、人気がなくて寒くて、しんとした感じだったのですが、今日は、明るい笑顔を声にあふれて、西小らしさを取り戻しました。
始業式では、校長先生から3学期の見通しをもてるよう行事のスライドを見ながらお話をいただきました。3学期も西小の合言葉「全力、挑戦、ありがとう」の気持ち、特に3つめの「ありがとう」の気持ちを忘れずに頑張りましょうとお話がありました。
写真の2枚目は、6年生が校歌を伴奏する姿です。これもすっかり定着し、安心して任せられます。
3学期も子供たちが元気に健やかに成長していけるよう、職員一同、頑張っていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
始業式では、校長先生から3学期の見通しをもてるよう行事のスライドを見ながらお話をいただきました。3学期も西小の合言葉「全力、挑戦、ありがとう」の気持ち、特に3つめの「ありがとう」の気持ちを忘れずに頑張りましょうとお話がありました。
写真の2枚目は、6年生が校歌を伴奏する姿です。これもすっかり定着し、安心して任せられます。
3学期も子供たちが元気に健やかに成長していけるよう、職員一同、頑張っていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
基本情報
栃木県鹿沼市上日向606
電話 0289-62-3424
FAX 0289-62-3514
カウンタ
0
3
7
6
7
1
8
9
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。