西小学校のスローガンは、「 全力・挑戦・ありがとう」 です。
2019年6月の記事一覧
分校交流事前授業
本日の3校時に、鹿沼分校の先生が来校してくださり、今月予定されている分校交流の事前授業を行ってくださいました。5年生と分校の児童・生徒が交流をします。その際に、どんな交流の仕方をすれば良いかを教えてくださいました。5年生もきっと楽しみになったと思います。お互いにとって良い交流になるようにがんばっていきます。

家庭教育学級(開級式、第1回研修会)
家庭教育学級の開級式、第1回研修会が行われました。鹿沼市生涯学習課から、家庭教育学級の役員の皆様に委嘱状がおくられ、いよいよ今年度の家庭教育学級のスタートです。
第1回目の研修会は、学校長の講話とハーバリウムの作品作りでした。学校長からは、非認知能力(数値で測ることができない能力:自制心やコミュニケーション力、やり抜く力など)についてお話をいただきました。
また、ハーバリウムの作品作りは、それぞれが自分なりの工夫を凝らしながら、すばらしい作品を作り上げました。おしゃれな雑貨屋さんに並んでいるような出来映えです。
写真もありますのでご覧ください。






第1回目の研修会は、学校長の講話とハーバリウムの作品作りでした。学校長からは、非認知能力(数値で測ることができない能力:自制心やコミュニケーション力、やり抜く力など)についてお話をいただきました。
また、ハーバリウムの作品作りは、それぞれが自分なりの工夫を凝らしながら、すばらしい作品を作り上げました。おしゃれな雑貨屋さんに並んでいるような出来映えです。
写真もありますのでご覧ください。
ボランティアの皆様、ありがとうございます
本校はたくさんのボランティアの方に支えられながら、学校教育を進めています。本日も、図書支援ボランティアの方が新刊の本の受け入れをしてくださいました。また、5年生の裁縫の授業でも多くのボランティアの方が来てくださいました。本当にありがとうございました。

演劇鑑賞
本日の午前中に、1.2.3年生が鹿沼市民文化センターに行って、演劇を鑑賞してきました。題目は「白雪姫」でした。それぞれの場面で感情移入して、真剣に見ていました。とても貴重な時間だったと思います。来週は、上学年が行きます。

プール清掃(5・6年)
本日の午後、5・6年生がプール清掃を行いました。5年生はプール周りやトイレ、更衣室を、6年生がプールの中をきれいにしました。1年間使っていないプールはとても汚れていましたが、みんなが気持ちよく使えるためにと5・6年生ががんばってくれました。水に濡れて歓声を上げながら、楽しく清掃ができたと思います。
あまりにきれいなプールになって見とれてしまい、写真を撮るのを忘れてしまいました。プール開きの後に、きれいな写真をアップしたいと思います。
5・6年生の皆さん、全校生のためにありがとうございました。
あまりにきれいなプールになって見とれてしまい、写真を撮るのを忘れてしまいました。プール開きの後に、きれいな写真をアップしたいと思います。
5・6年生の皆さん、全校生のためにありがとうございました。
3年生種まき
本日、味噌造りボランティアの方の指導のもと、種まきが行われました。子どもたちは、とても楽しそうに取り組んでいました。また、美味しい大豆になるといいなという思いもこめて、一生懸命種をまいていました。3年生皆でまいた種が、美味しい大豆になっていくのが楽しみです♪


3年生歯の保健指導
昨日、養護教諭の指導のもと、歯の保健指導が行われました。子どもたちは、真剣に取り組み、歯磨きの仕方について考えていました。うまく磨けていないところの多さに驚くとともに、これからもっとしっかり磨くようにしたいという声が多数ありました。自分の歯の健康について考える、とても良い時間になったと思います。
元気にクラス遊び!
県民の日集会を終えて、昼休みは、係の児童の声かけでクラス遊びを行いました。
けいどろです。元気に走り回る子供達でした。微笑ましいひとときでした。

けいどろです。元気に走り回る子供達でした。微笑ましいひとときでした。
県民の日集会
県民の日集会が行われました。代表委員の子供達が「栃木県のことをくわしく知ろう」をテーマに、全校児童が楽しめる活動を考えました。「栃木県◯×クイズ」や「ゆるキャラクイズ」など工夫できました。「とちまるくん体操」を元気におどり、笑顔があふれてました。
最後に代表委員の児童達が一人一人感想を述べました。全校生のために準備してくれた子供達に参加した子供達もありがとうの大きな拍手を送っていました。代表委員のみなさんの今後の活躍が楽しみです。


最後に代表委員の児童達が一人一人感想を述べました。全校生のために準備してくれた子供達に参加した子供達もありがとうの大きな拍手を送っていました。代表委員のみなさんの今後の活躍が楽しみです。
2年生歯の保健指導
本日は、養護教諭から歯の保健指導がありました。子どもたちが、自分の歯みがきの仕方を振り返るよい機会となりました。ぜひ、お家でも実践してみてください。


基本情報
栃木県鹿沼市上日向606
電話 0289-62-3424
FAX 0289-62-3514
カウンタ
0
3
7
6
7
1
8
9
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。