西小学校のスローガンは、「 全力・挑戦・ありがとう」 です。
2019年9月の記事一覧
3年生研究授業
本日の2校時に、3年生の国語科の研究授業がありました。「ちいちゃんのかげおくり」というお話で、それぞれの児童が主人公のちいちゃんになりきって、気持ちを考えました。鹿沼市教育委員会の指導主事の先生を初めとして、本校のほとんどの職員が参観する中、3年生の児童は一生懸命自分の考えを作り上げました。そして、たくさんの児童が発表して、ちいちゃんの気持ちを広げたり深めたりしていきました。
授業が終わった後、担任が指導主事の先生からご指導を受けました。児童がとてもよく頑張っていることを褒めていただき、担任も嬉しかったと思います。
また明日も指導主事の先生に授業を参観していただきます。運動会練習で大変な時期ですが、学習も精一杯頑張っています。
授業が終わった後、担任が指導主事の先生からご指導を受けました。児童がとてもよく頑張っていることを褒めていただき、担任も嬉しかったと思います。
また明日も指導主事の先生に授業を参観していただきます。運動会練習で大変な時期ですが、学習も精一杯頑張っています。
運動会に向けて
運動会の練習も本格化してきました。暑さに負けず、みんな頑張っています(^0^)。

雷に伴う学校待機、お世話になりました
一斉下校前に、雷に伴う学校待機になりマチコミメールでご案内を差し上げました。スクールバスの子どもたちは通常通りで、玄関からの下校になりました。メールに従って、お迎えの方々は、校門から入り時計回りに校庭を回って、昇降口前で停車して、お子さんを引き取っていただきました。近所の子も「預かっていきますよ」とおっしゃってくださった方もおいでになりましたが、その子の保護者の方に確認したり、お断りしたりすることもありました。ご協力いただき、誠にありがとうございました。

運動会練習の準備
登校して着替えた子どもたちがラインをひいたり、校庭を整地したりと準備をしていました。係の活動に取り組む西小生、みんなの頑張りに嬉しくなりました。頑張って、顔晴って!

樹木の手入れ、ありがとうございます
朝、学校に来ると、昨日の松葉を集めてくださっていたり、低木を整えてくださったりと有り難いことです。早朝からの樹木の手入れを引田の福田さんが行ってくださっていました。本当に頭が下がります。誠にありがとうございます。
書写ボランティア
書写ボランティアの先生に今日は5年生が教えていただきました。清書だったのですが、素晴らしい作品ができあがったようです。

ダンスの練習始まる
運動会に向けて、各学年でダンスの練習が始まっています。
高学年

低学年
中学年

どの学年も頑張っていました。本番に向けて、どんどん上手になっていくと思います。
高学年
低学年
中学年
どの学年も頑張っていました。本番に向けて、どんどん上手になっていくと思います。
運動会全体練習
今日は素晴らしいお天気でした。全校生での練習を進めるために6年生が中心となって、朝から練習の準備を進めました。
業間は開会式と閉会式の練習が行われました。暑さに負けず、みんな頑張りました。
昼休みは、応援団の練習でした。

実行委員を中心とした6年生は、スローガン作りでした。

暑さに負けず、みんな頑張っています。
業間は開会式と閉会式の練習が行われました。暑さに負けず、みんな頑張りました。
昼休みは、応援団の練習でした。
実行委員を中心とした6年生は、スローガン作りでした。
暑さに負けず、みんな頑張っています。
高学年ALTの先生と学ぶ
今日は、ALTのチャールズ先生との外国語(英語)です。高学年の子どもたちはフォニックスを確認した後に、学年に応じた学習でしっかりと学んでいました。5年生は朝起きてから家に戻るまでのことを英語で話していました。6年生は夏休みにどこへ行ったのかの質問に答えていました。子どもたちが大人になったときには外国の方とのコミュニケーションも多くなっているでしょう。

樹木の手入れ、誠にありがとうございます
昨日に引き続き、朝から校舎前の大きな松の手入れをしていただいています。午後1時過ぎには雷もあり、雨で中断することもありました。毎年、東大芦地区敬老会(9月14日開催)に合わせて、引田の福田さんが行ってくださっています。松の手入れは手間のかかる作業です。誠にありがとうございます。
基本情報
栃木県鹿沼市上日向606
電話 0289-62-3424
FAX 0289-62-3514
カウンタ
0
3
7
6
7
2
2
5
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。