2019年9月の記事一覧

運動会に向けて

 来週から運動会特別日課となって練習が本格化していきますが、それに先だって6年生の係児童が「開会式」「閉会式」の練習を行いました。業間は雨が降っていたので体育館で、昼休みは校庭で練習しました。実行委員を中心として、頑張っていこうという意気込みが感じられました。子どもたちも当日成功すれば良いという考えではなく、そこまでの過程を大切に進めていこうとしています。それが、西小学校の運動会の良さです。
 これからも、このホームページで運動会に向けての児童の頑張りを紹介していきます。ぜひ、楽しみにしていてください。

            

農園活動(5年生)

 本日の2校時に、5年生が畑のマルチ張りを行いました。これから大根を植えるための準備です。暑い中でしたが、一生懸命作業をしていました。
 
 

各委員会活動にも頑張る子どもたち

 6校時に委員会活動がありました。学校をより良くするための活動ですが、上学年の子どもたちの主体的で、多様な取組が見られましたので紹介します。
 保健委員会では運動会に向けて練習が本格化することに合わせて、暑さ対策や健康面を考えての川柳作りに取り組んでいました。どんな川柳ができたのか楽しみです。
 
 体育委員会では運動会ためのトラックのポイントを地面に打ちましました。来週からの練習に向けての取組でした。
 
 給食委員会では8月生まれや9月生まれの誕生日給食への招待者の案内状を作成しました。楽しみしていてください。
 
 緑化飼育委員会ではみどりの羽募金のお願いの資料を作成していました。後日、発送があると思いますのでご協力をお願いします。
 
 環境整備委員会では2学期の計画をしていました。ポスターにラミネートしたものを校舎に掲示しましたので、きれいな学校づくりにご協力ください。
 
 図書委員会では11月14日開催されるお話し会の準備をしていました。KLVの方や図書支援員の高橋さんにもご協力いただき読み聞かせのしかたを学んだり練習したりしていました。
 
 放送委員会では2学期の計画を立てていました。放送チャレンジという内容も予定されています。どんな内容なのか楽しみです。
 

運動会実行委員会と応援団

 昼休みに運動会実行委員会と応援団は活動を行いました。実行委員会は開会式の役割分担について話し合っていました。また、応援団は紅白に分かれて、午後の部の応援のダンスについて話し合ったり、曲について関したりしていました。9月28日の運動会に向けて、着実に進めています。子どもたちによる、子どもたちのための運動会をつくりあげている西小の子どもたち。頑張って、顔晴っている子どもたちを誇りに思います。
     

夏休み作品展始まる

 今日から夏休み作品展が始まりました。1年生から3年生の下学年は、廊下に掲示してあります。4年生から6年生の上学年は、南校舎と北校舎のつなぎ廊下に掲示してあります。力作もありますので、お時間がありましたら、ぜひご覧ください。
     

KLVお話し会と運営委員会

 KLVお話し会があり、読み聞かせをしていただきました。同じ時間帯に3年生の身体計測があったので、聞きに行くことはできませんでしたが、その後の運営委員会や写真の様子等から楽しいひとときを過ごすことができたようです。KLVの皆様、読み聞かせありがとうございました。
 その後、KLV運営委員会がありました。図書委員会の子どもたちの読み聞かせ(11月14日開催)についても話し合いました。大型絵本やパネルシアターなどによる読み聞かせで、大変楽しみです。