2020年1月の記事一覧

今日のボランティア(冬休み作品整理)

 今日も冬休みの作品整理のために、3名のボランティアの皆様にご協力いただきました。ご協力いただいた皆様からは、1年生から6年生までの作品を鑑賞できるよさを感じることなどの声が聞こえました。ぜひ、ご協力いただける方がおいでになりましたら、作品をご覧いただきながら作品整理をお願いいたします。本当にご協力ありがとうございました。
 

今日のボランティア(書写3,4年生)

 3年生は2校時に書写ボランティアの斎藤先生に教えていただきました。「水玉」の練習です。ポイントになるところを教えていただき、練習に取り組んでいました。来週の清書が楽しみです。

  

 4年生は3校時に齋藤先生に「白鳥」を教えていただきました。教室にお邪魔するのが遅くなってしまったので、写真が少なくなってしまいました。来週の清書を楽しみ、写真も撮りますのでご了承ください。

今日の5年生

 5年生は4校時、1組では理科の学習でした。食塩水の混ぜる前に混ぜた後の重さのグループ比較をしていました。真剣に取り組んでいました。
 
 2組では国語の漢字練習をしていました。補教の守友先生のもとで、鉛筆を走らせていました。しっかり覚えられたかな。
 

今日の6年生

 朝の学習の時間に、小学校生活(中学校0学年)のカウントダウンの用紙を作成していました。あと◯◯日とするだけでなく、自身や学級全体へのメッセージを入れながら、作成していました。40名分ですから、20日(月)に「あと40日」でスタートすることになります。残り少ない小学校生活が充実できるよう引き続き、頑張って顔晴りましょう。くれぐれも株を下げないようにね。
 

6年生を送る会実行委員会

 業間に6年生を送る会実行委員会の第1回目を行いました。5年生が中心になって6年生を送る会をより良い会にしようと集まって話し合い持たれました。話し合いの中で、6年生が楽しんでもらえるように考えていました。いいぞ、実行委員!皆さんが西小のリードしていく立役者です。頑張って、顔晴りましょう。
 

通学班長会議

 業間に通学班長会議がありました。通学班の班長が一堂に会して、自身の班や地区での状況を振り返り、全体で共有しました。課題となったのは、あいさつのことと、手をポケットに入れての歩行でした。あいさつについては、範を示しながら班全体でさらにできるように、またポケットの手については、手袋をするようにご協力をお願いします。
   

今日のボランティア(冬休み作品整理)

 冬休み作品整理ボランティアの皆様のご協力をいただきました。今日は版画の作品を台紙に貼る作業です。約半分の量が完成したようです。残り半分は、来週になります。ご協力、ありがとうございました。
 なお、20日(月)から22日(水)の3日間で、残りの半分を整理していただきますが、ご協力いただける場合、ご来校をお願いします。
 

今日のボランティア(書写・齋藤先生)

 6年生は2校時に書写ボランティアの斎藤先生に教えていただきました。「新たな決意」という題で練習しました。半紙の右側に「新たな」、左側に「決意」と字数が多いので苦労していましたが、中学校に向けての決意を胸にしっかり取り組んでいました。斎藤先生、ありがとうございました。
   

今日のボランティア(下沢の福田さん)

 3年生の大豆栽培でお世話になっているボランティアの福田さんから収穫後の大豆について教えていただきました。枝からとった黒大豆をビニールシートの上で、くるり棒を使ってさやから取り出す作業を教えていただきました。最初はやりたい子だけが行っていましたが、ほとんどの子が体験できました。大豆ボランティアの福田さん、ありがとうございました。
     
 

今日の昼休み

 今日の昼休みは、ロング昼休みでした。校庭が雨によって柔らかな状況でしたが、元気に遊ぶ子どもたちでした。その中で、なわとびをする子どもたちが多かったようです。特に、なわとび練習板では順番を待ちながら、なわとびをする様子が印象に残りました。2月初旬のなわとび大会に向けて取り組み始めています。