西小学校のスローガンは、「 全力・挑戦・ありがとう」 です。
2020年1月の記事一覧
1年生、楽しく音楽
4校時に廊下を歩いていると、1年教室から楽しそう声が聞こえ、お邪魔してみました。「わらべうた」を聞いたり、歌ったり、遊んだりする授業でした。「さんちゃんが」という童歌です。「さんちゃんが さんぽして さんえん もらって まめ かって おくちを とんがらして ぼく たぬき ばってん」の歌に合わせて、絵を描いて楽しんでいました。

3年生、算数の学習
1校時、3年生は算数の学習に取り組んでいました。算数は学力向上担当の荒川先生と担任の川田先生です。担任が授業をすすめながら、担当が支援にあたるようにしていました。▢を使った式を考える学習でした。絵から式にする学習から▢も使って式にする学習で、38+▢になる場面でした。わからないものを▢にして考えるというやや難しい学習でしたが、子どもたちは真剣に考えていました。

朝の学習
1月10日(金)、朝の学習において学年総まとめのための支援を行うことにしています。小職は5年生の支援を行いました。5年生は、数検の5年生レベルの問題を使っての確認をしました。真剣になって取り組んでいました。西小の子どもたちを全教職員で指導・支援し、育んでいきます。計算問題を解いていましたが、個人差がありました。引き続き、家庭での努力(家庭学習)が必要ですので、家庭学習の充実へのご協力をお願いします。

5年生、版画印刷
5年生は5校時から6校時にかけて版画の印刷を行いました。ボランティアの協力もいただきながら印刷することできました。木版画が2回目になる5年生にとっては、比較的順調に印刷できました。名前のある部分の作品もあり、仕上げることができました。ボランティアのご協力、ありがとうございました。

清掃場所を変更
昨日、3学期はじめの清掃でしたが、清掃場所が変更になりました。各清掃場所では、清掃のしかたを確認して清掃が始まりました。きれいにすることは清めることです。校舎に感謝しながら、真剣に清掃に取り組んでほしいと思います。しっかりと清掃に取り組んでいましたので、今月この調子でお願いしますね。

4年生、算数のコース別学習始まる
4年生は算数の単元「小数のかけ算・わり算」で、コース別学習の授業を始めました。標準的に学ぶイルカコースとゆっくりと丁寧に学ぶシャチコースです。レディネステストなどによって、ほぼ同数の人数に分かれて学び始めました。イルカコースは担任の富岡先生、シャチコースは学力向上の荒川先生が担当します。いずれのコースでも少人数(16,7名程度)で真剣に学んでいました。

5年生、算数のコース別学習
5年生は2学期後半からの算数でのコース別学習が定着してきました。標準的に学ぶ1組担任の守友先生のコースでは、高さが底辺の外になる三角形の面積の求め方を学んでいました。底辺が決まって、高さが決まることになり、その関係は垂直(直角)になっていることを踏まえて、同じ三角形を2つ使って平行四辺形に変えて考えていました。
ゆっくり丁寧に学ぶ平久保先生のコースでは、三角形の面積の求め方です。切った三角形を使って、長方形や平行四辺形に変形して多様に求めていました。いずれのコースも頑張って、顔晴っていました。

ゆっくり丁寧に学ぶ平久保先生のコースでは、三角形の面積の求め方です。切った三角形を使って、長方形や平行四辺形に変形して多様に求めていました。いずれのコースも頑張って、顔晴っていました。
6年生、身体測定
業間に6年生は、身体測定がありました。身長と体重を測定しましたが、個人のカードに結果が記入され、1年生の記録や6年2学期の記録と比較していました。身長の2学期の結果と比べて、最も伸びた児童は4.7cmでした。1か月に1cm程度伸びたことになります。子どもの成長はすごいです。

朝の学習(学年総まとめのために)
1月9日(木)から23日(金)までの間、朝の学習において学年総まとめのための支援を行うことにしています。1月23日(金)に、学力テストを予定しており、学年レベルでの達成状況を見取ります。そのため、学年や学級で担任だけでなく、TTでの支援ができるようにしています。小職は2年生の支援を行いました。2年生は、数検の2年生レベルの問題を使っての確認をしました。真剣になって取り組んでいました。西小の子どもたちを全教職員で指導・支援し、育んでいきます。なお、家庭での努力がないといけないので、家庭学習の充実へのご協力をお願いします。
3学期最初の一斉下校
3学期最初の一斉下校は14時05分でした。酒野谷方面のスクールバスが一斉下校時刻に出発しました。西大芦、引田、下沢方面が14時20分に出発して一斉下校が終了しました。子どもたちには「3学期が張ろう」と声かけながら、一斉下校が行われました。6年生はあと47日、1年生から5年生はあと50日、元気な姿が見られることを楽しみにしています。頑張って、顔晴りましょう。
基本情報
栃木県鹿沼市上日向606
電話 0289-62-3424
FAX 0289-62-3514
カウンタ
0
3
7
6
7
1
6
0
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。