西小学校のスローガンは、「 全力・挑戦・ありがとう」 です。
2020年4月の記事一覧
臨時休業学校受け入れ4日目Part2
自主学習が終了後、子どもたちは天気が良かったので校庭で遊びました。思い思いの遊びに興じていましたが、砂場で遊ぶ子どもたちが多かったようです。いつものように音楽室や学習室に戻る際に、しっかり手洗いをしてお昼になったようです。

子どもたちが帰った後に、使った音楽室や学習室を掃除機で清掃したり、机や椅子を水拭きした後、消毒をしたりしました。また、トイレや出入り口の消毒を行ったり、遊び道具も水拭き後、消毒を行ったりしました。3つの密だけでなく、学校に集まったことによって感染しないよう細心の注意を払っている職員に感謝、深謝です。
子どもたちが帰った後に、使った音楽室や学習室を掃除機で清掃したり、机や椅子を水拭きした後、消毒をしたりしました。また、トイレや出入り口の消毒を行ったり、遊び道具も水拭き後、消毒を行ったりしました。3つの密だけでなく、学校に集まったことによって感染しないよう細心の注意を払っている職員に感謝、深謝です。
臨時休業学校受け入れ4日目
今日は33名の子どもたちが来校しました。25名が保護者に送迎されたり、8名がスクールバスに乗って来校したりしました。昇降口で検温カードを確認し、すぐに石けんを使っての手洗いです。1年生と2年生の22名が音楽室で、3年生以上は11名が学習室で過ごしています。できる限り間隔を開けて、3つの密にならないようにしています。そのため、窓も少し開け、換気を行っています。全員が集合するまで、DVDを静かに見て過ごし、自主学習に真剣に取り組んでいました。2学年以上の子どもたちの多くは、学校で用意したファイルの問題を解いていました。

臨時休業学校受け入れ3日目Part2
31名の子どもたちは、午前の後半は天気が良かったので、外で遊びました。サッカーをしたり、竹馬で遊んだり、ブランコに乗ったり、滑り台や鉄棒で遊んだりと様々でした。その後、昇降口に戻るとすぐに手洗いです。ハンカチを忘れていた子もいましたので、ティッシュで拭いていました。
音楽室や学習室に戻るとお昼です。おうちの人が作ってくれたおいしそうにほおばっていました。子どもたちが退校した後に、職員はテーブルや机、トイレのノブなどを消毒しました。
音楽室や学習室に戻るとお昼です。おうちの人が作ってくれたおいしそうにほおばっていました。子どもたちが退校した後に、職員はテーブルや机、トイレのノブなどを消毒しました。
臨時休業学校受け入れ3日目
31名の子どもたちが来校しました。23名が保護者に送迎されたり、8名がスクールバスに乗って来校したりしました。昇降口で検温カードを確認し、すぐに石けんを使っての手洗いです。1年生と2年生の21名が音楽室で、3年生以上は10名が学習室で過ごしています。全員が集合するまでは、DVDを静かに見て過ごしていました。
臨時休業学校受け入れ2日目
事前に希望された子どもたち53名のうち、34名の子どもたちが来校しました。26名が保護者に送迎されたり、8名がスクールバスに乗って来校したりしました。昇降口で検温カードを確認し、すぐに石けんを使っての手洗いです。1年生と2年生の22名が音楽室で、3年生以上は12名が学習室で過ごしています。お邪魔したときは自主学習の時間で、子どもたちは個々の課題に真剣に向き合っていました。なお、子どもたちが使用した音楽室や学習室、トイレ、水道などは退校後、消毒していますので、ご安心ください。
お願いが2点あります。1点目はマスクやハンカチ、ランチマットを必ず持たせてください。2点目は学習できるように、計算ドリルや漢字ドリル、読書できる本、なわとびなどの個々に使えるものを用意してください。
お願いが2点あります。1点目はマスクやハンカチ、ランチマットを必ず持たせてください。2点目は学習できるように、計算ドリルや漢字ドリル、読書できる本、なわとびなどの個々に使えるものを用意してください。
臨時休業中の学校受け入れ始まる
事前に希望された子どもたち53名のうち、30名の子どもたちが来校しました。保護者に送迎されたり、スクールバスに乗って来校したりしました。昇降口で検温カードを確認し、1年生と2年生は25名が音楽室で、3年生以上は5名が学習室で過ごしています。トムとジェリーのDVDを見ていましたが、誰一人お話しする子もなく静かに鑑賞している姿が印象的でした。

臨時休業中の学校受け入れ準備
13日から臨時休業になりますが、学校で受け入れるための準備をしました。約50名の子どもたちが利用する予定になっています。1年生と2年生は音楽室で、3年生以上は学習室で過ごすことができるように準備をしました。特に音楽室ではコミセンから足の低いテーブルをお借りしましたので安心して過ごすことができるようになります。西小の職員には小職として頭が下がります。ありがとうございます。なお、スクールバスの時間が1時間遅くなるので、13日の往復のバスに担当が乗車しますのでご安心ください。

スクールバス座席の確認
昼休み、スクールバスに乗車する通学班の座席の確認をしました。約半数の児童が利用しています。新型コロナウイルス感染予防のために校庭で行いました。スムーズに確認できていたので、さすが西小生だなと嬉しくなりました。

校庭で通学班長から1年生への通学班確認
1年生と通学班長との通学班確認が校庭でありました。通学班長から1年生に手紙を渡して、23日から通学での集合場所や時間などが書かれた手紙を渡しました。一緒に仲良く通学しましょう。通学班長がやさしく教えてくれますよ。

令和2年度 第50回入学式
令和2年度 第50回入学式が行われました。新入生と保護者の皆様、一部の職員、PTA役員の出席による入学式でした。1年生一人ひとりの呼名にしっかりと返事ができたり、お話を聞く態度もきちんとしたので、大変嬉しくなりました。在校生の出席はできなかったのが大変残念でしたが、第50回の節目の入学式が終了しました。入学おめでとうございます。

基本情報
栃木県鹿沼市上日向606
電話 0289-62-3424
FAX 0289-62-3514
カウンタ
0
3
7
6
7
1
8
9
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。