西小学校のスローガンは、「 全力・挑戦・ありがとう」 です。
2020年5月の記事一覧
4年生の様子
3年生の様子
今日学習したことを生かして、明日からの家庭学習に取り組めるようになっています。次に会えるのは、来週になってしまいますが、元気でがんばってください。
3・4年生 登校日
消毒の実施と明日以降の登校準備
各教室はできるだけ前後左右を広げるように机の配置がなされています。最も多い5年生の教室では更なる工夫もされています。2年生から5年生に会えるのを楽しみにしています。
1年生、初めての地区別下校
6年生の様子
1年生の様子
1年生と6年生が登校!
昇降口での体温のチェックを受けた子どもたちは、手を洗って教室に向かいました。初めての1年生が困らないように、多くの先生も教室で個別の対応に努め、朝の会が行われました。
5月11日からの登校での児童の動き
①9:10登校。通常より1時間遅くなります。スクールバスや徒歩なども同様になります。
②登校したら、昇降口前で検温カードでの検温の確認。
③上履きに履き替え。昇降口の水道で必ず石けんを使って手を洗います。
④教室に向かい、ランドセルなどをロッカーに。教室には担任の先生がいますので、安心してください。
⑤宿題のファイルや連絡帳などを提出。
⑥9:10から朝の会。
⑦9:20から1校時。学年学級によって内容は異なります。
⑧10:05から休み時間。トイレに行き、必ず石けんを使って手を洗います。
⑨10:15から2校時。
⑩11:00から帰りの会。
⑪11:20に学年下校。1年生の場合、帽子のフェルト毎に校庭に並び、6年生に誘導してもらいます。なかよしランドを利用する子どもは音楽室に移動してお昼になります。
2年生と5年生の皆さんへ(13日の登校にむけて)
2年生のみなさん、元気にしていますか? ゴールデンウィークは楽しめましたか?
13日水曜日が登校です。みんなに会えるのを今楽しみにしています。(^^)
皆さんが希望した野菜の苗植えをします。植えた苗は家で大切に育てたり観察したりしてください。
【保護者の方へ】
お世話になります。毎日何かとご苦労も多いことと思います。健康に気をつけてお過ごしください。
野菜の苗ですが、2年教室の前に置いてありますので、ご都合のよいときに取りに来ていただけたらと思います。職員に断らず時間も何時でも結構です。
○13日の持ち物(赤字は毎日です。)
・マスク ・検温カード ・うわばき ・筆記用具 ・下敷き ・連絡帳 ・連絡袋 ・自由帳
・国語と算数の教科書 ・5/10までの宿題全部(ファイルに入っている物はファイルごと)
○当日の授業は、課題についてや学習のポイントなどについてです。
5年生のみなさんへ
みなさんお元気ですか?校庭のケヤキの葉が青々と茂ってきました。来週の水曜日(5月13日)は登校日になります。一ヶ月ぶりに会える友達もいて楽しみですね。先生もみなさんに会えるので楽しみにしています。さて、家庭学習は進んでいますか?登校日にはおわして提出しましょうね。解答が付いているプリントは、丸付けをしてきましょう。4/23に配布した家庭学習パート2を見て確認しましょう。
提出物:配布したプリント(緑ファイルにはさんだまま)
4/10に配布した宿題(前回提出しなかった人)
国語ノート・漢字練習ノート・社会ノート・理科ノート
家庭科の実習プリント3枚
持ち物:5年生の国語、算数の教科書、上履き
お知らせ:まんてん漢字スキル4~15までの小テスト(3枚)を実施します。
給食白衣をまだ持ってきてない人は持ってきてください。(A班の人です)
栃木県鹿沼市上日向606
電話 0289-62-3424
FAX 0289-62-3514
アクセスは下のQRコードをご利用ください。