西小学校のスローガンは、「 全力・挑戦・ありがとう」 です。
2021年1月の記事一覧
今日の6年生
眼科検診がありました。小学校最後の眼科検診でした。ソーシャルディスタンスをとって、会議室での検診です。本来ですと、1学期に行う検診でしたが、新型コロナウイルス感染症予防で今日の実施になりました。
今日の4年生
4年生は4校時、算数のコース別学習でした。4㎠の面積になる図形を1㎝方眼にかく活動に取り組んでいました。正方形や長方形だけでなく、三角形を含んだ図形もかいていました。しっかり取り組んでいました。
今日の3年生
3年生は3校時、算数のTTの授業でした。資料の整理の学習で、「正」の文字を書きながらデータを確認していました。しっかり取り組んでいました。
今日の2年生
2年生は4校時、図工の時間でした。デザインに分類されるポスターやカレンダーなどを作っていました。ホットボンドを使ったり、毛糸やマスキングテープを使ったりと工夫しながら製作していました。ヘルプの要請に応えて手伝う子もいて、楽しく取り組んでいました。
今日の1年生
1年生は4校時、書写の時間でした。硬筆で「かきぞめ(1)」という内容で練習と清書に取り組んでいました。丁寧に書こうとする1年生でしっかり取り組んでいました。よく見て、よく聞いて取り組む1年生でした。
今日の5年生
5年生は、2校時チャールズ先生との外国語でした。学んだことを生かして齊藤先生とのコミュニケーションを行っている場面にお邪魔しました。乱数での出席番号の子どもが前で発表し、チャールズ先生が助言していました。楽しく学んでいた5年生でした。
業間に3学期の身体計測がありました。2学期の計測から約5か月後で、男子では4.5㎝、女子では4㎝伸びる子もいました。子どもの成長には目に見張るものがあります。廊下は寒い中での半袖、半ズボンで、腕を半袖の中に入れ込む子もいました。昨日は6年生でしたが、男子では4.2㎝、女子では2.8㎝の成長していました。
冬休み作品ボランティア2日目
昨日に引き続き、冬休み作品ボランティアの皆様のご協力をいただきました。2学期に完成させた版画や絵画などの作品を台詞に貼っていただく作業です。教員は子どもたちへの授業に集中できるので大変助かっています。ボランティアの皆様にとっては、子どもたちの作品を見ることができることを喜んでくださっています。本当にありがとうございます。明日が最終日になります。
冬休み作品ボランティア1日目
今日から3日間の予定で、冬休み作品ボランティアの皆様にご協力をいただき、1日目の作品整理を行っていただきました。今日は下野美術展へ出品する作品を台紙に貼っていただきました。9時30分から11時頃まで続きました。明日も継続してご協力いただきます。誠にありがとうございます。
朝の検温チェック
3学期2週目の火曜日です。積雪が心配されましたが、曇天の中での朝、登校から検温チェックになっています。水道で手洗いを終えた子どもたちは、体温のチェックをしてもらい、教室の中に入って学校生活が始まりました。検温を忘れる子もほとんどいなかったようです。今日も頑張って、顔晴りましょう。
3学期最初の一斉下校
3学期最初の一斉下校がありました。今日1日、寒さの厳しい日でしたので、スクールバス西大芦・引田・下沢方面の子どもたちは体育館での待機になりました。それ以外の子どもたちは、火曜日に待っているよと声かけながら下校になりました。体育館では、宿題に取りかかる子どもたちでした。3連休になりますので、コロナウイルス感染症予防に十分留意してください。
栃木県鹿沼市上日向606
電話 0289-62-3424
FAX 0289-62-3514
アクセスは下のQRコードをご利用ください。