2021年3月の記事一覧

今日の1年生

1年生は2校時、図工でした。「1年間の思い出をかこう」ということで、水彩画でかいていました。筆を持って、絵の具や水をつけてかいていました。何枚もかいている子もいました。思い出がたくさんできたようです。

 

 

6年生最後の練習

6年生は1校時、最後の卒業式の練習に取り組んでいました。在校生からの「別れの言葉」のビデオレターに合わせてのタイミングの最終確認です。入場と退場の最終チェックを行いました。明日の卒業式での凜々しい姿、有終の美を飾ってくれることでしょう。卒業、おめでとう!

 

 

6年生最後の卒業プロジェクト

1月から始まった卒業プロジェクト一環のあいさつ運動は、今日が最後になりました。この取組によって、確実にあいさつの向上がみられます。学校のための実践、下級生のための取組を継続してきました。明日は卒業式で、有終の美が飾れそうです。ありがとうございました。

 

 

今日の昼休み

昼休みに表彰伝達を行いました。校庭での実施になりました。呼名や伝達された皆さんは、学校だよりをご覧になってください。

 

 

 

今日の6年生

6年生は4校時、卒業式の練習です。入場、別れの言葉、退場です。卒業式への準備がほぼ整っていると感じることができた練習の状況でした。卒業書道も掲示されていました。卒業式まであと2日です。

 

 

 

今日の4年生

4年生は2校時、国語で「わらぐつの中の神様」の学習に取り組みました。「物語全体につまっている気持ちについて話し合う」というめあてでの学習です。全員が短冊に書いた自分の考えを発表し、深めることができました。同じ気持ちでも理由が異なる場合もありますから、しっかり自分の意見を言えた4年生でした。1年間の学びによる成長を感じる授業でした。

 

 

 

今日の3年生

3年生は1校時、国語で「モチモチの木」の学習をしました。「豆太」について考え、話し合おうというめあてでの学習です。学んできて、「豆太はどんな人物か」、「豆太はかわったか」を考え発表していました。「豆太はかわったか」では、ネームプレートを黒板に貼って、見える化をしていました。授業に集中して取り組んでいた子どもたちでした。

 

 

 

今日の1年生

1年生は5校時、ことばの時間で「やさい」の名前を発表していました。30以上の名前が出ていました。カタカナの野菜と、ひらがなと漢字の野菜です。名前とそのものがイメージできることが語彙のひろがりにつながります。

 

 

今日の給食

今日の給食は「塩ジョイランチ」でした。塩分を少なくしたメニューで、配慮したものになっていました。いずれの学年・学級でも静かに食べていた西小生でした。6年生は小学校給食もあと2回です。

 

 

 

  

今日の2年生

2年生は4校時、体育でフットベースボールです。男女混合のチーム同士での対戦です。協力して取り組む姿が見られ、大変良かったです。