2021年3月の記事一覧

今日の6年生

6年生は2校時、卒業式の練習に取り組んでいました。有終の美を飾るための取り組みです。証書授与や別れの言葉についての確認でした。思わず制服を着ている姿を想像してしまいました。卒業式まであと3日です。

 

 

 

今日の登校

5年生以下の子どもたちが班長になって2週目を迎えました。並んでの登校は、先週と同様にきちんとできていました。あいさつは先週よりも向上していると感じました。元気なあいさつをしてもらい、エネルギーをいただきました。また、6年生の卒業プロジェクトによるあいさつも17日(水)まで続きます。

 

 

 

今日の4年生

4年生は5校時、6校時と理科の学習の中でプログラミングを学んでいました。理科でモーターを学習した延長での学習です。ICT支援員の方の協力をいただきながら、便利な扇風機をつくろうというめあてで、学習していました。ipadやレゴのキットを使って、体験的な学びです。楽しくプログラミングを学ぶことができた4年生でした。

 

 

今日の5年生

5年生は6校時、理科の学習で、電磁石の実験ができるように準備をしていました。200回巻きと100回巻きのコイルの強さを比べるために、回路を作っていました。回路が上手くできない子には、手助けの子どもたちもいるようでした。

 

廊下には、書写で書いた色紙が掲示されていました。「暖」という文字を書いた子がいて、その理由がしっかりしていました。

 

 

今日の6年生

6年生は2校時、卒業式予行がありました。入場から退場までを通して、課題を明らかにして、今後の充実のための確認です。よりよい卒業式を目指して取り組んでいた6年生でした。

 

 

 

5校時、奉仕作業に取り組みました。トイレや水道、体育小屋、窓拭きなど多彩な作業です。真剣に取り組んでいた6年生でした。

 

今日の登校

5年生以下の子どもたちが班長なっての登校が5日過ぎました。新しい班長での登校も慣れて、きちんと並んで登校できているようです。ボランティアの皆様のご協力もあり、安全に登校できていました。あいさつはどうかと心配でしたが、班長が元気よくあいさつしていると、班員もあいさつができるようです。来週からはあいさつの高まりを楽しみにしています。

 

 

今日の3年生

3年生は5校時、校庭での「サッカー」です。パスやドリブルの練習に取り組んでいました。暖かな午後の日差しの中で、楽しそうに取り組んでいました。見学している子に「国旗が半分になっているけれど、なぜかな?」と聞いてみると、「地震のこと(東日本大震災)でテレビで見た」といった内容でした。3年生に限らず、2時46分に黙祷を捧げました。しっかりできていたようです。

 

 

今日の4年生

4年生は5校時、遅れた「ひな祭り」の活動に取り組んでいました。集会担当の子どもたちが、宝物探しゲームの説明を行いました。子どもたちの表情は輝いていました。

 

 

今日の5年生

5年生は6校時、卒業式予行や卒業式に向けての準備に取り組んでいました。体育館では保護者席の前列を準備したり、紅白幕を貼ったりと卒業式予行に向けての準備です。教室では6年教室の掲示です。一人一人の顔写真を掲示していました。卒業する6年生のために、頑張って顔晴る5年生でした。

 

 

今日の6年生

6年生は明日の卒業式予行に控え、卒業証書授与の練習に取り組みました。卒業式まであと1週間になっています。真剣に取り組む姿は、美しくさえ感じられました。予行、そして卒業式へとさらなる高みに向かっていきましょう。