西小学校のスローガンは、「 全力・挑戦・ありがとう」 です。
2021年3月の記事一覧
学校評議員会
今日、学校評議員会が行われました。3校時に普段の授業をご覧になっていただき、参観の感想やご意見を伺いました。子どもたちが落ち着いて授業に参加しているなどという感想をいただきました。コロナ禍での教育活動が制限される中で、教職員が工夫している様子がよく分かりましたという感想もありました。学校評議員の皆様、ご協議ありがとうございました。今後の教育活動の充実に努めてまいります。
6年生へのお話し会
6年生を対象にしたお話し会が3校時にありました。KLVの大塚さんと小職が間もなく卒業する6年生への読み聞かせのプレゼントです。1組と2組を交互読み聞かせです。小職からは「大きな木(シェル・シルヴァスタイン:村上春樹訳)」です。よく聞いていてくれてありがとうございました。
お話し会
今日の業間に、2年生と3年生を対象にしたKLVの読み聞かせがありました。今年度最後のお話し会です。KLVの皆様、ありがとうございました。
今日の給食
今日の給食は、中学校の卒業おめでとう献立でした。1年生の教室でなるとの「祝」を見た子どもたちから「なんですか?」の質問がありました。中学校の卒業を祝っての献立だよと伝えました。1年生も2年生も静かに配膳と給食を行っていました。なお、ご飯はわかめご飯でした。
今日の3年生
3年生は3校時、板橋先生との書写の時間でした。硬筆で鉛筆を走らせていました。板橋先生や教頭先生から確認にしてもらっていました。ていねいに書いている姿が見られた3年生でした。
今日の4年生
4年生は3校時、体育館の水拭きでした。卒業式を前にしての活動です。モップを使って清掃したあと、綺麗な雑巾での水拭きです。1往復するときれいな雑巾も汚れてしまいました。モップだけではとれない汚れがあるようです。一生懸命に取り組む4年生の姿がありました。4年生の皆さん、ありがとうございました。
今日の6年生、ボランティアのご協力もとで
6年生は3校時、1組ではエプロンの製作の仕上げです。ポケットの取り付けです。4校時は2組です。ボランティアの皆様の協力をいただきながら完成することができそうです。ボランティアの皆様、ご協力ありがとうございました。
今日の業間
業間に通学班編制がありました。地区ごとに分かれて、新たな通学班の編制です。5年生を中心として班が編制され、3月8日(月)からの通学では、6年生は後ろから見守るようになります。6年生、ありがとうございました。そして5年生宜しくお願いします。
今日の3年生
3年生は5校時、図工室での図工で、のこぎりを使って木を切ったり、金槌で釘を打ったり、ボンドで木々を付けたりしながら、作品を仕上げていました。のこぎりや金槌の使い方がさまになっている子もいました。家でも使ったことがあるという子もいました。仕上がりが楽しみです。
今日の1年生
1年生は4校時、体育館でとびばこ運動でした。開脚跳びですが、4段や5段に挑戦していました。3段までは跳べているようです。コロナ禍でなければ、馬跳びで跳ぶ感覚を身につけることができますが、今はできません。頑張って挑戦していた1年生でした。
栃木県鹿沼市上日向606
電話 0289-62-3424
FAX 0289-62-3514
アクセスは下のQRコードをご利用ください。