西小学校のスローガンは、「 全力・挑戦・ありがとう」 です。
2021年3月の記事一覧
今日の6年生
6年生は3校時、卒業証書授与の練習に取り組みました。卒業まで11日となっています。また、6年生への別れを惜しむ掲示もなされています。
5校時から6校時にかけて、親子でのコサージュづくりを行いました。コロナウイルス感染症の心配がありましたので、体育館において親子で実施することができて、大変よかったです。リボンが難しいのですが、今回は3回巻きで作製したようです。最後に学年委員長さんよりあいさつがあり、閉会になりました。ご指導いただきました岩井さんに感謝いたします。ありがとうございました。
今日の5年生
5年生は2校時、理科の学習でした。電磁石の実験をしようとコイルを巻いたり、回路を作ったりしていました。コイルを100巻くので、何回巻いたかと忘れてしまったり、回路の配線などで早く終わった子に教えたりと実験のスタートラインをそろえていました。
6年生を送る会❼
終了後、6年生を送る会実行委員会の子どもたち一人一人から在校生に向かってスピーチがありました。小職からも6年生を送る会実行委員会やその中心の5年生に、お礼のあいさつをしました。6年生の運動会で頑張ったことを受けて、「楽しく感動する6年生を送る会にしよう」と主体的に取り組めたこと、頑張ったことなど。しっかりとバトンを受け取った5年生でした。来年度の運動会が楽しみになりました。
6年生を送る会❻
6年生の退場です。紙吹雪が舞う中を6年生が退場しました。
6年生を送る会❺
教職員からの歌のプレゼントをサプライズです。職員室で撮影した「うたエール(ゆず)」。放映後、6年生から拍手が沸き起こりました。やってよかったです。その後、6年代表のあいさつと合奏「風を切って」を在校生へのプレゼントです。素晴らしい演奏でした。
6年生を送る会❹
6年生のアルバムを鑑賞しました。1年生から6年生までの成長のアルバムです。笑いがあり、スクーリンを食い入るようにのぞき込む6年生の姿があります。在校生から6年生へのプレゼントの贈呈。とてもいい場面です。
6年生を送る会❸
6年生クイズが始まりました。「この人はだれでしょう」という1年生の時の写真を見て、問題に答えます。在校生も同じ問題の解答用紙が配られていますので、教室で参加しています。
6年生を送る会❷
体育館に入場後、開会式が行われました。6年生を送る会の実行委員会の子どもたちです。「楽しく感動する6年生を送る会にしよう」の軸のもとに開催されました。
6年生を送る会❶
今日、3月3日(水)。6年生を送る会が行われました。コロナ禍ですので、体育館には6年生と5年生での開催です。体育館の様子をオンラインで各教室のモニターで参加する形式です。6年教室を出た6年生は下学年の廊下で待っている子どもたちを通り過ぎて体育館に入場しました。
今日の登校
今日は3月3日(水)、「ひなまつり」ですが、学校では「6年生を送る会」が予定されています。登校の様子をご紹介します。日差しに春らしさを感じましたが、風に冷たさがある中での登校。子どもたちのあいさつは、上向きになっていました。元気なあいさつをする子どもたちが増えてきて、エネルギーをいただきました。よい1日になりそうです。
栃木県鹿沼市上日向606
電話 0289-62-3424
FAX 0289-62-3514
アクセスは下のQRコードをご利用ください。