西小学校のスローガンは、「 全力・挑戦・ありがとう」 です。
2021年3月の記事一覧
今日の1年生
1年生は4校時、図工でした。担任の先生がお休みでしたので、粂川先生と紙粘土の作品を仕上げていました。大きな船やロケットなどをつくる男の子やお寿司の人形をつくる女の子など思い思いに作品作りに夢中になって取り組んでいました。
今日の6年生
2組の6年生は3校時、算数のTTの授業でした。算数の問題の答え合わせをしていました。難しい問題で、次のようなものです。「たぬき:きつねは正直者。きつね:ねこはうそつき。ねこ:たぬきは?」と言っています。それぞれ、うそつきか正直者のどちらかです。ねこは、たぬきのことを、うそつき、正直者のどちらと言ったのかな。いかがですか?
今日の4年生
4年生は3校時、体育館での体育でした。男女に分かれてのポートボールでした。男子が試合の時は、応援や得点表示を女子が、女子が試合の時には男子が行っていました。楽しそうにゲームをしていた4年生でした。
4校時は、算数のコース別学習でした。直方体と立方体の学習で、仲間分けをしていました。どのような理由から仲間に分けていたのか、しっかり考えていました。
ミシンボランティアの皆様、ありがとうございます
今日、1組の6年生は3校時から4校時にかけて、ミシンボランティアの皆様にお世話になりました。エプロンの製作です。黒い糸を使うのが南側で、白い糸を使うのが北側にミシンが準備されていました。個人差がありますので、女子は順調にミシンをかけていましたが、男子は終わらないようです。ボランティアの皆様の助言や支援で、製作されています。誠にありがとうございます。明日は2組になります。ボランティアのご協力をお待ちしていますので、どうぞよろしくお願いします。
今日の5年生
5年生は2校時、算数のコース別学習でした。正多角形と円の学習のまとめでした。円の用語(半径、直径、円周の長さ、円周率)を確かめる問題や正多角形の問題に取り組んでいました。頑張っていた5年生でした。
5校時、6年生を送る会の準備をする5年生でした。廊下や体育館の飾り付けをしたり、体育館では実行委員会の子どもたちが次第に沿っての確認をしたりなどです。3月3日の開催に向けて頑張る5年生でした。
今日の3年生
3年生は1校時、算数のTTの授業でした。円周上に等間隔に記された点や中心を結んで三角形をかいていました。三角形は3つの直線で囲まれた形です。12種類の三角形をかいた後、どのような三角形がかけたのか、発表していました。3つの辺の長さが同じ三角形があることや、2つの辺の長さが同じ三角形などができていました。
栃木県鹿沼市上日向606
電話 0289-62-3424
FAX 0289-62-3514
アクセスは下のQRコードをご利用ください。