2021年10月の記事一覧

音読劇発表会(2年生)

2年生は、10月15日(金)の国語の時間に「お手紙」の音読劇発表会を行いました。

がまくん、かえるくん、ナレーターのそれぞれが役に合わせた工夫を台本に書き込んで練習を重ね、本番に臨みました。

全てのグループが、物語の最後まで役を演じ切ることができました。

子供たちは、友達の発表の良いところをノートに書きながら、静かに観賞することができました。

 

        

運動会実行委員会インフォ part1

西小学校運動会実行委員会からのお知らせです。

 私たちは、今年度の運動会実行委員です。『宇宙一最高の運動会』という軸に向かって、いろいろな準備を進めています。

 各係ごとに、みんなで話し合ったり、応援団はボンボンを作ったり、踊りの練習を進めたりしています。他にも、おたがいに大変そうな係を手伝ったりと、みんなで協力して運動会に向かってがんばっています。

 保護者の方や地域のみなさんも、当日を楽しみに待っていてください。

運動会実行委員会からの、はじめてのお知らせでした!

運動会に向けて3

 運動会に向けての練習も本格化してきました。応援団は休み時間に集まって、ダンスの確認や練習をしていました。

 

3年生は、リレーの練習です。

       

4年生はダンスの練習をしていました。

   

来週からは、運動会日課も始まります。みんなで力を合わせて、素晴らしい運動会にしていきます。

 

運動会に向けて2

 本日は、残念ながら雨になってしまいました。しかし、6年生はしっかりと運動会の準備を進めています。

 昼休みに、昨年度の運動会の開会式の様子をビデオで見ました。自分の係はどのように動けばいいかを確認しました。来週からは、本格的に全体練習が始まります。運動会に向けて、全校生が一致団結して頑張っていきます。

 

1年生遠足

 天気には少し恵まれませんでしたが、傘なしでも動物をじっくりと見ることができました。途中、雨が降ってきたので、早お昼ご飯にして、たっぷり時間をとって食べました。少し寒かったので心配でしたがその後、乗り物に元気に乗っていたので、ほっとしました。

雨に負けず楽しく過ごせている子どもたちのパワーに感謝です。

        

2年生遠足

2年生は、栃木県子ども総合科学館へ行ってきました。

館内では、グループごとに分かれて行動しました。グループのみんなが楽しめるように、お互いに意見を尊重して様々な体験をしていました。

生憎のお天気でしたが、外遊びの時間もとることができ、元気いっぱいに走り回ったり、遊具で遊んだりしていました。

集合時間や整列のルールをよく守って行動することができました。

       


 

3年生遠足


 今日は、楽しみにしていた遠足です。3年生はなかがわ水遊園にでかけました。マナーを守ってみんなが楽しい遠足にしよう。をめあてに、元気いっぱいに和やかな雰囲気で過ごすことができました。水槽を自由に泳ぐ魚に興味津々でした。まゆクラフトのなかっぴーのキーホルダー作りも楽しく取り組みました。全員が完成できました。遠足の記念になったことと思います。お楽しみのお弁当タイムも、保護者のみなさま、ご準備ありがとうございました。34名全員のすてきな思い出がまたひとつ増えました。

        

 

6年生がミシンに挑戦です

10月12日(火)、6年生が家庭科の授業でミシンを使った裁縫の授業を行いました。

1校時から3校時にかけて、7名のミシンボランティアの方々にご協力いただいて作業を進めました。6年生たちは、お互いに教え合ったり手伝いあったりしながら、頑張ってナップザックを作りました。『完成したから、すぐに持って帰りたい!』『使ってみたい!』という声も聞かれ、家庭生活を豊かにする家庭科の目指すところに沿った活動ができ、充実したひとときでした。

ご協力くださったボランティアの方には、改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。

  

職員研修

 10月18日(金)の放課後、職員研修を行い、スクールカウンセラーの先生から講話をいただきました。テーマは、「自己肯定感を高める支援の工夫」でした。

 子供たちの自己肯定感を高めるために、

①よい行動を細かく見て、褒めること

②他の子と比較するのではなく、その子の成長を認めること

③「ありがとう」は、最高の褒め言葉であること

④子供が自ら甘える(スキンシップをとる)ことが大切で、大人が甘やかさせてはいけない。

ということなどを教えていただきました。

(これ以外にも、子供の自己肯定感を高めるための支援について、たくさんの大切な内容を御講和いただきました。) 

 学校では、今回の研修を参考にして今後の児童への支援に生かしていきます。スクールカウンセラーの先生、御指導ありがとうございました。

運動会に向けて

 運動会(11月13日)の準備が少しずつ始まっています。実行委員を中心とした、各係の計画書も完成しました。10月8日(金)の昼休みに、係の児童全員に係長の児童から計画書が渡され、今後の活動についての説明がありました。

 子供たちが主体的に動く運動会に向けて、いよいよスタートが切られます。