西小学校のスローガンは、「 全力・挑戦・ありがとう」 です。
2022年3月の記事一覧
卒業式に向けて
今日(3月4日)は、卒業式のために、お世話になった6年生のために、下級生が体育館のワックスがけを行いました。
◇4年生は、みんなで体育館の床を水拭きしてきれいにしました。
◇5年生は、ワックスがけをして体育館の床をピカピカに仕上げました。
コサージュ作り(6年)
3月3日(木)5〜6校時、6年生がコサージュ作りを行いました。
講師の岩井先生をお招きして、自分たちの卒業式を彩るコサージュの作り方を丁寧に教えていただきました。
花の配置を自分なりに工夫して考え、苦戦しながらリボンを巻いて仕上げました。今回は児童のみでのコサージュ作りになりましたが、小学校生活の思い出がまた一つ増えました。当日が楽しみです。
6年生を送る会
3月2日(水)、6年生を送る会を行いました。
今日の送る会に向けて、実行委員会と5年生が中心になり、休み時間などを利用して企画や準備、リハーサルを進めてきました。蔓延防止等重点措置が実施されているため、5,6年生と実行委員は体育館で、1〜4年生は各教室からリモートで参加して行いました。
『思い出づくり 〜リモートでつながろう〜』で行った「私はだれでしょうクイズ」や「ジャンケン大会」では、工夫を凝らしたクイズやゲームに、体育館にいる6年生も、教室にいる他の児童たちも、盛り上がって楽しそうに参加していました。ジャンケン大会では、それぞれの学年から6年生に対し、感謝の気持ちも伝えました。
『6年間の思い出スライドショー』では、6年生が入学してからの成長の様子が写し出されました。あどけなさの残る1年生のときの写真や、様々な行事での写真を見て、小学校6年間の出来事を懐かしく思い出していました。
プレゼント贈呈では、下級生たちが手作りした、心のこもったプレゼントを6年生に渡しました。
下級生にも、6年生から手作りのステキな花束がお礼として渡されました。
閉会後、6年生は各教室の廊下に並んだ下級生たちの拍手と笑顔に見送られ、教室に戻りました。
素晴らしいチームワークで大活躍した実行委員の子供たちです。会終了後、1人1人が感想を発表しました。
栃木県鹿沼市上日向606
電話 0289-62-3424
FAX 0289-62-3514
アクセスは下のQRコードをご利用ください。