令和4年度以前 日誌

4月26日(水)雨の一斉下校

今日も保護者懇談です。お世話になります。今日は室内下校としました。たくさんの保護者の方が、車でお迎えにいらっしゃることが分かりました。急がず、慌てず、イライラせず、鼻歌でも歌って、くれぐれも事故のないようによろしくお願いします。

4月26日(水)学校支援ボランティア会議

学校支援ボランティアリーダー、給食配膳ボランティアリーダー、KLVリーダー、地域連携ボランティアリーダーが集まり、今後の取組について意見を交換しました。

年々、メンバーが少なくなってきているのが現状です。新しく参加してくださる方のお力が必要です。どのように募集したら効果的なのか、新しく参加しようとしている方がどうしたら取り組みやすくなるのか、事前に取組について説明をしておくべきなのか、お試しで体験していただく機会をつくるべきなのか、様々な意見が出されました。みなさん本気でした。

学校といたしましては、活動に参加していただけるのであれば、いつでも、どなたでも、お待ちしております。子どもたちのためになるのであれば、学校を積極的に開放したいと考えています。みなさんの活躍の場としてご活用いただければと考えています。説明を聞きたいというだけでも結構ですので、お気軽に学校までご連絡いただければと思います。

4月26日(水)朝の風景Ⅱ

本を読んだり、プリントをしたり、手を挙げて発表しようとしたり、一生懸命に取り組む姿がたくさん見られました。

4月26日(水)朝の風景Ⅰ

今年度初めての雨の朝となりました。雨の日の子どもたちの登校の様子と、車で送ってくださる様子を見させていただきました。たくさんの車が敷地内に入ってくることが分かりました。子どもを降ろす車と、降ろし終わって通り抜けようとする車があり、今朝は、車から降りてきた子どもに「あわや」という場面がありました。

送ってくださる保護者の皆様もお忙しいこととは思いますが、ほかの皆様も同じようにお忙しいので、スピードを出さずに通過していただくか、あと5分程度早く来ていただくか、とにかく、子どもたちの安全が守られるような運転をお願いします。万が一の場合には、遅刻だけでは済まなくなってしまいます。

 

4月25日(火)今日の一斉下校

今日も保護者懇談です。お世話になります。今日は、昨日よりも4分早く下校できました。子どもたちの集合が早くなった証です。明日が楽しみになりました。

保護者の皆様には、下校後の子どもたちが健やかに生活できますよう、よろしくお願いいたします。

4月25日(火)KLVさんとの打合せ

業間に、KLVの皆様と今年度の予定について打合せをしました。子どもたちのために、読み聞かせやお話会などを実施してくださることになりました。楽しみにしています。

お忙しいところ本当にありがとうございます。どうぞよろしくお願いいたします。

4月25日(火)朝の風景Ⅱ

子どもたちは、みんな一生懸命に取り組んでいました。全員がきちんとできるということは、とても素晴らしいことです。

これからもずっと、今のままの気持ちで取り組んでほしいです。

4月25日(火)朝の風景Ⅰ

オフハウス前の交差点で子どもたちの登校の様子を見ました。たくさんの保護者の皆様や地域の皆様が、子どもたちの登校を見守ってくださっていました。お忙しいところ、本当にありがとうございます。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

児童のみなさんは、見守ってくださるたくさんの方々に、感謝の気持ちを込めて、きちんとしたあいさつをしてほしいです。

4月24日(月)今日から保護者懇談が始まります。

保護者の皆様には、お忙しいところ、たいへんお世話になります。お一人15分間という短い時間ですが、懇談では保護者の皆様のお話をよく聞かせていただきます。お子さんのことをたくさんお話しください。その上で、今後、お子さんをどのように支援していくか、一緒に考えさせていただければと思います。

子どもたちは14時5分に一斉下校しました。15時までは家庭で過ごすことになっています。その後、遊びに出かけることはよいことですが、くれぐれも安全に、無事に、楽しく、美しく、過ごせるように、ご家庭でも過ごし方についてご指導ください。また17時には帰宅することになっています。子どもたちの安全を守るためにも、保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

4月24日(月)朝の風景Ⅱ

子どもたちは一生懸命に取り組みました。落ち着いた雰囲気で1週間のスタートが切れました。

 

今朝の校庭にはたくさんのゴミや吸い殻がありました。水道が詰まっていました。葉っぱだけでなく、泥も詰まる原因となっていました。学校は子どもたちが学ぶ場所です。子どもたちが、たくさんのものを見て、たくさんの音を聞いて、たくさんのことを考えて、たくさんのことを学ぶ場所です。どうぞ、よろしくお願いします。

4月24日(月)朝の風景Ⅰ

今朝は、「ほんのす」前で子どもたちの様子を見ました。ここでも、たくさんの保護者の皆様や地域の皆様が、子どもたちの登校を見守ってくださっていました。お忙しいところ、本当にありがとうございます。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

4月21日(金)下校風景

昨日と同じように、2年生が1年生の面倒をやさしく見ながら下校しました。1・2年生の列の後ろから、3年生が下校していきました。昨日は、みんな無事に帰宅できました。今日も無事を祈っています。

保護者の皆様、途中までお迎えに来てくださいまして、ありがとうございます。地域の皆様には、たくさんの目で温かく見守っていただけると有り難く思います。

4月21日(金)今日の業間

久しぶりの業間休みでした。とてもいい天気で清々しく感じました。けがをした1年生を保健室に連れて行ってくれた5年生がいました。たくさんの子どもたちが「校長先生~っ」と声を掛けてくれました。うれしくてたまりませんでした。

4月21日(金)朝の風景Ⅱ

朝の活動から朝の会、1時間目の準備の風景です。子どもたちが落ち着いて取り組んでいることをうれしく思います。やればやっただけ、できるようになります。やればやっただけ、自分を高めることができます。自分を変えるのは自分です。

5年1組の写真は、なぜかピントが・・・。すみません。

4月21日(金)朝の風景Ⅰ

今朝は、茂呂の変則的な交差点に行きました。ここでも、たくさんの子どもたちが横断することが分かりました。たくさんの自動車はもちろんのこと、たくさんの自転車が往来することも分かりました。たくさんの保護者の皆様が付き添って歩いてくださっていることも分かりました。手を挙げて横断している子があまりいないことも分かりました。

今日も、子どもたちは無事に登校することができました。ありがとうございました。