https://kanuma-school.ed.jp/e-satuki/ 学校教育目標 賢く 直く 逞しく 地域・保護者・職員が「チームさつき」で教育活動の充実に取り組みます。
2023年1月の記事一覧
1月27日 薬物乱用防止教室(6年生)
保健師さんを講師に招いて行いました。『知っておきたい たばこ・お酒・薬物の話』と題して、「喫煙」、「飲酒」、「薬物」による健康被害についての学習を行いました。今回も学級の代表の児童は講師のいる教室で、代表以外の児童は各教室で保健師さんの講話を視聴しました。
画像や映像を用いて分かりやすく講話をしてくださったおかげで、心身の健康に悪影響があるということを実感することができました。
6年生の振り返りには、「一度始めてしまうと依存性があってやめるのが難しくなるので、絶対に手を出さないようにしようと思った。」「薬物やたばこ、お酒をすすめられても、はっきりと断りたい。」など、喫煙や飲酒、薬物に関して、健康のために、身近にいる人のためにも、やらないようしよう等という内容が多く書かれていました。
1月27日 給食週間5日目
今日で給食週間特別献立が終了です。今日は、「体を温める料理(発行食品「酒粕」を使った粕汁)」でした。粕汁、鳥の七味焼き、ごま和え、ご飯、牛乳でした。粕汁の作り方は、1月23日の日誌にあります「給食だより」に紹介されています。
1月26日 給食週間4日目
「体の調子を整える食物繊維たっぷりの料理」のテーマでした。チキントマトクリームシチュー、ブロッコリーとパスタのサラダ、アセロラゼリー、バターロール、牛乳でした。本校は、火曜日と木曜日がパン、月・水・金曜日はご飯の日です。
1月25日 給食週間3日目
今日は「和食」の献立です。ユネスコ無形文化遺産に登録されている「和食」のメニューです。ごはん、ぶりフライ、しめじと青菜のごま炒め、鳥ごぼう汁、牛乳、ソースでした。給食の放送でも、毎日委員会から紹介があります。
1月26日 学校だより1月号
1月号を学校だよりのページにアップしました。
1月24日 第3回 学校評議員会
2校時に授業参観、3校時に学校評価の説明と御意見をいただく時間を設けました。
授業参観では、国語や社会、音楽、図工等、児童の学習活動を見ていただきました。
評議委員さんからは「どの児童も真面目に授業に参加する姿であること」や「廊下の掲示物に工夫がされていること」がとてもよかったとお話しをいただきました。
先日実施しました「児童アンケート」や「保護者アンケート」、「教職員の評価」をまとめた学校評価についても説明させていただきました。評議員さんより「あいさつの声が高学年を中心に響くようになってきたこと」や「自主学習の家庭での取り組ませ方」についての御意見をいただきました。
評価結果については、学校だよりの2月号を掲載いたします。
1月24日 学校給食週間2日目
今日のテーマは、地場産物を使った献立です。「さつきの舞」の米粉パン、「はと麦」の雑炊、ハンバーグの「にら」ソースがけ、「いちご」です。
1月23日から27日 学校給食週間
全国で学校給食が始まった時期に合わせ、今日から給食週間が始まりました。今日の献立は世界の料理がテーマです。インド料理の献立は、ターメリックライス、ダルカレー(ひよこ豆のカレー)、カチュンバル(レモン風味サラダ)です。
全国学校給食週間については、下のリンクファイルをご覧ください。
1月20日 全校集会
1月12日、業間の時間に全校集会を行いました。オンラインにて実施しました。
放送委員の児童が放送委員会の朝・給食・清掃の時の活動内容について紹介しました。
その後、学習や生活について、担当の先生から話をしました。
1月18日 PTA役員選考員会
会議室にて次年度の役員の選考を行いました。関係の保護者の皆様、ご苦労様でした。