https://kanuma-school.ed.jp/e-satuki/ 学校教育目標 賢く 直く 逞しく 地域・保護者・職員が「チームさつき」で教育活動の充実に取り組みます。
2019年8月の記事一覧
学校支援ボランティア活動
8月29日(木)学校支援ボランティアの皆様が子どもたちの夏休みの作品の整理や大型テレビカバーの製作をしてくださいました。
子どもたちは、夏休みに多くのコンクールの募集作品に取り組みました。今年も素晴らしい作品がたくさん集まり、会議室に並べられました。
![](https://kanuma-school.ed.jp/e-satuki/wysiwyg/image/download/1/1240/medium)
![](https://kanuma-school.ed.jp/e-satuki/wysiwyg/image/download/1/1241/medium)
その作品を学校支援ボランティアの方々が各コンクールごとに仕分けし、応募先へ梱包、郵送等の準備をしてくださいました。
また、図工室では、学校の大型テレビのカバーの製作を行ってくださいました。
![](https://kanuma-school.ed.jp/e-satuki/wysiwyg/image/download/1/1242/medium)
![](https://kanuma-school.ed.jp/e-satuki/wysiwyg/image/download/1/1243/medium)
大型テレビが導入されるとすぐに製作をしてくださるので、本校の大型テレビは常にきれいな状態に保たれます。
学校支援ボランティアの皆様、この時期夏休みの作品整理や常にカバー等の製作をしてくださりありがとうございます。
保護者の皆様、コンクールの結果等は、後日表彰集会でお知らせしていきます。
子どもたちは、夏休みに多くのコンクールの募集作品に取り組みました。今年も素晴らしい作品がたくさん集まり、会議室に並べられました。
その作品を学校支援ボランティアの方々が各コンクールごとに仕分けし、応募先へ梱包、郵送等の準備をしてくださいました。
また、図工室では、学校の大型テレビのカバーの製作を行ってくださいました。
大型テレビが導入されるとすぐに製作をしてくださるので、本校の大型テレビは常にきれいな状態に保たれます。
学校支援ボランティアの皆様、この時期夏休みの作品整理や常にカバー等の製作をしてくださりありがとうございます。
保護者の皆様、コンクールの結果等は、後日表彰集会でお知らせしていきます。
4年生 プラネタリウム見学
9月28日(水)4年生がプラネタリウム見学に行ってきました。
![](https://kanuma-school.ed.jp/e-satuki/wysiwyg/image/download/1/1236/medium)
![](https://kanuma-school.ed.jp/e-satuki/wysiwyg/image/download/1/1237/medium)
4年生は理科の学習で星座について学習しています。
今回は、鹿沼市民文化センターにあるプラネタリウムで学習しました。
始めに、太陽の動きについて説明をしてくださり、実際に、東の空から西の空に沈む様子をみせてくださいました。夏と冬では、その軌道が違っていることも確認できました。
![](https://kanuma-school.ed.jp/e-satuki/wysiwyg/image/download/1/1238/medium)
![](https://kanuma-school.ed.jp/e-satuki/wysiwyg/image/download/1/1239/medium)
次に、月の満ち欠けについて学びました。太陽の当たる角度によってその見え方が変わることがよく理解できました。
その後、星座について学び、夏の大三角に輝く星や時間によって星が動いていることについて説明していただきました。
プラネタリウムで星空全体を投影してくださったので、子どもたちも興味深く学ぶ姿がありました。
4年生は理科の学習で星座について学習しています。
今回は、鹿沼市民文化センターにあるプラネタリウムで学習しました。
始めに、太陽の動きについて説明をしてくださり、実際に、東の空から西の空に沈む様子をみせてくださいました。夏と冬では、その軌道が違っていることも確認できました。
次に、月の満ち欠けについて学びました。太陽の当たる角度によってその見え方が変わることがよく理解できました。
その後、星座について学び、夏の大三角に輝く星や時間によって星が動いていることについて説明していただきました。
プラネタリウムで星空全体を投影してくださったので、子どもたちも興味深く学ぶ姿がありました。
2学期 始業式
9月27日(火)2学期が始まりました。
朝、子どもたちは、夏休みに取り組んだ作品を手に笑顔で登校してきました。夏休みに中に日に焼け、背も伸び大きく感じられました。
久しぶりに全員揃った教室では、友達との会話を楽しんでいる様子がありました。
![](https://kanuma-school.ed.jp/e-satuki/wysiwyg/image/download/1/1232/medium)
![](https://kanuma-school.ed.jp/e-satuki/wysiwyg/image/download/1/1233/medium)
3時間目に行われた始業式では、校長先生から「相手の気持ちを考えた言葉遣いをしよう。」また、「笑顔いっぱいのさつきが丘小にするために、笑顔であいさつと安全な登下校をみんなで頑張っていこう」とお話がありました。
![](https://kanuma-school.ed.jp/e-satuki/wysiwyg/image/download/1/1234/medium)
![](https://kanuma-school.ed.jp/e-satuki/wysiwyg/image/download/1/1235/medium)
また、夏休み中に行われた様々な運動や文化的な活動の表彰がありました。
全校児童、きちんとした態度で式に参加する姿があり、今日から始まる2学期も充実した日々となると感じました。
朝、子どもたちは、夏休みに取り組んだ作品を手に笑顔で登校してきました。夏休みに中に日に焼け、背も伸び大きく感じられました。
久しぶりに全員揃った教室では、友達との会話を楽しんでいる様子がありました。
3時間目に行われた始業式では、校長先生から「相手の気持ちを考えた言葉遣いをしよう。」また、「笑顔いっぱいのさつきが丘小にするために、笑顔であいさつと安全な登下校をみんなで頑張っていこう」とお話がありました。
また、夏休み中に行われた様々な運動や文化的な活動の表彰がありました。
全校児童、きちんとした態度で式に参加する姿があり、今日から始まる2学期も充実した日々となると感じました。
PTA奉仕作業
8月18日(日)PTA奉仕作業が行われました。
今回は、2・4・6年の保護者の方を中心に集まっていただき、作業を進めました。
![](https://kanuma-school.ed.jp/e-satuki/wysiwyg/image/download/1/1228/medium)
![](https://kanuma-school.ed.jp/e-satuki/wysiwyg/image/download/1/1229/medium)
夏休み中に、校庭の草木も大きく生長し、雑草等も目立つようになりました。
保護者の皆様には、担当場所の除草や池の清掃、窓拭き等に取り組んでいただきました。
![](https://kanuma-school.ed.jp/e-satuki/wysiwyg/image/download/1/1230/medium)
![](https://kanuma-school.ed.jp/e-satuki/wysiwyg/image/download/1/1231/medium)
2時間という時間でしたが、学校がきれいに整備され、安心して子どもたちも新学期が迎えられます。
PTAの役員の皆様には、中心となって活動していただき感謝申し上げます。併せて、お集まりいただいた保護者の皆様、暑い中の作業大変ありがとうございました。
今回は、2・4・6年の保護者の方を中心に集まっていただき、作業を進めました。
夏休み中に、校庭の草木も大きく生長し、雑草等も目立つようになりました。
保護者の皆様には、担当場所の除草や池の清掃、窓拭き等に取り組んでいただきました。
2時間という時間でしたが、学校がきれいに整備され、安心して子どもたちも新学期が迎えられます。
PTAの役員の皆様には、中心となって活動していただき感謝申し上げます。併せて、お集まりいただいた保護者の皆様、暑い中の作業大変ありがとうございました。