https://kanuma-school.ed.jp/e-satuki/ 学校教育目標 賢く 直く 逞しく 地域・保護者・職員が「チームさつき」で教育活動の充実に取り組みます。
2017年3月の記事一覧
離任式
3月30日(木)離任式が行われました。
春の訪れとともに、本校においても転・退職される先生方が15名となりました。
今日は、春休み中ですが児童も登校し、今までの感謝の気持ちをお伝えしました。
児童代表の6年生から「同じ空の下にいる限りいつも心はつながっている」という言葉がありました。みんな同じ気持ちでいることと思います。


転・退職される先生方の新天地での変わらぬご活躍をお祈りしています。
春の訪れとともに、本校においても転・退職される先生方が15名となりました。
今日は、春休み中ですが児童も登校し、今までの感謝の気持ちをお伝えしました。
児童代表の6年生から「同じ空の下にいる限りいつも心はつながっている」という言葉がありました。みんな同じ気持ちでいることと思います。
転・退職される先生方の新天地での変わらぬご活躍をお祈りしています。
第3学期 修了式
3月24日(金)第3学期の修了式が行われました。
1年間の締めくくりの式であり、児童もきちんとした態度で参加することができました。
児童代表の意見発表では、学習面で頑張ったこと、学校行事で努力したこと、来年度の抱負などそれぞれの学年でしっかり伝えることができました。
聞いている児童もうなずきながら、そして、自分のこととして振り返る姿が見られました。
校長先生からは、それぞれの学年に向けて、今年努力したこと、来年度の目標などを分かりやすく話がありました。


明日から春休みになります。充実した休みとなるように、さつきが丘小学校の「春休みの過ごし方」を守って生活して欲しいと思います。
1年間の締めくくりの式であり、児童もきちんとした態度で参加することができました。
児童代表の意見発表では、学習面で頑張ったこと、学校行事で努力したこと、来年度の抱負などそれぞれの学年でしっかり伝えることができました。
聞いている児童もうなずきながら、そして、自分のこととして振り返る姿が見られました。
校長先生からは、それぞれの学年に向けて、今年努力したこと、来年度の目標などを分かりやすく話がありました。
明日から春休みになります。充実した休みとなるように、さつきが丘小学校の「春休みの過ごし方」を守って生活して欲しいと思います。
ホタル幼虫放流会
3月19日(日)さつきが丘ホタルの会主催の「ホタル幼虫放流会」が開催されました。
この日の為にホタルの会の皆様が育ててくださったゲンジボタルの幼虫を会員の子ども達が水槽から拾い出し、放流を行いました。


水槽に入っているゲンジボタルの幼虫は、大きいもので3センチぐらい、小さいものになると1ミリ程度と様々でした。
子ども達は、幼虫を見つけるたびに歓声を上げていました。
そして、たくさん見つけた幼虫を優しく鹿沼市ホタル公園に放流しました。


今回放流したゲンジボタルは、5月下旬から6月上旬にきれいに光らせながら跳びまわると予想しています。その姿が今から楽しみです。
この日の為にホタルの会の皆様が育ててくださったゲンジボタルの幼虫を会員の子ども達が水槽から拾い出し、放流を行いました。
水槽に入っているゲンジボタルの幼虫は、大きいもので3センチぐらい、小さいものになると1ミリ程度と様々でした。
子ども達は、幼虫を見つけるたびに歓声を上げていました。
そして、たくさん見つけた幼虫を優しく鹿沼市ホタル公園に放流しました。
今回放流したゲンジボタルは、5月下旬から6月上旬にきれいに光らせながら跳びまわると予想しています。その姿が今から楽しみです。
卒業式
3月17日(金)お別れの式・卒業式が行われました。
今までさつきが丘小学校の先頭になり、私たちを引っ張っていってくれた6年生が卒業の日を迎えました。
中学校の制服をまとった卒業生はとてもりりしくかっこよかったです。
1年生から3年生は、お別れの式に参加しました。
式では、卒業生と下学生の「別れの言葉」を交わしました。心をこめて歌や呼びかけを伝えることができました。
卒業式には、4年生と5年生が代表として参加しました。卒業生との思い出を胸に「別れの言葉」を伝えたり、涙を拭きながら歌を歌いました。思いのこもった歌が体育館に響きました。




とても感動的なお別れの式と卒業式になりました。お別れするのはさみしいけれど、中学校での活躍を期待しています。今までありがとう!!
今までさつきが丘小学校の先頭になり、私たちを引っ張っていってくれた6年生が卒業の日を迎えました。
中学校の制服をまとった卒業生はとてもりりしくかっこよかったです。
1年生から3年生は、お別れの式に参加しました。
式では、卒業生と下学生の「別れの言葉」を交わしました。心をこめて歌や呼びかけを伝えることができました。
卒業式には、4年生と5年生が代表として参加しました。卒業生との思い出を胸に「別れの言葉」を伝えたり、涙を拭きながら歌を歌いました。思いのこもった歌が体育館に響きました。
とても感動的なお別れの式と卒業式になりました。お別れするのはさみしいけれど、中学校での活躍を期待しています。今までありがとう!!
いよいよ明日卒業式
3月16日(木)明日に控えた卒業式の準備をしました。
今日は、5年生が中心となり、体育館の準備や6年生の教室の飾り付けを行いました。
今までさつきが丘小学校の先頭に立ちがんばってくれた6年生のために、一生懸命心をこめて準備を進める姿がありました。
体育館に並んだたくさんの椅子、大きな花が飾られた壇上、華やかに彩られた6年生の教室。


後は、主役の卒業生を待つばかりとなりました。
明日の天気予報は、晴れです。立派なそして素敵な卒業式になることでしょう。
今日は、5年生が中心となり、体育館の準備や6年生の教室の飾り付けを行いました。
今までさつきが丘小学校の先頭に立ちがんばってくれた6年生のために、一生懸命心をこめて準備を進める姿がありました。
体育館に並んだたくさんの椅子、大きな花が飾られた壇上、華やかに彩られた6年生の教室。
後は、主役の卒業生を待つばかりとなりました。
明日の天気予報は、晴れです。立派なそして素敵な卒業式になることでしょう。
感謝の会
3月6日(月)6年生が先生方を招待してくれ、「感謝の会」が行われました。
卒業を間近に迎えた6年生が、忙しい中時間を見つけ、この日の為に内緒で準備を進めてきました。


会では、歌や呼びかけ、ダンス、6年生が育てたパンジー、手作りのウォールポケットなど心温まるプレゼントをたくさんいただきました。


6年1組は、ダンスや組み体操、劇などで感謝の気持ちを伝えてくれました。

6年2組は、声を合わせきれいな呼びかけをしてくれました。

6年3組は、「ありがとう」の合唱をきれいなピアノの音色に合わせ聞かせてくれました。

どのクラスもみんなの感謝の気持ちが伝わってくる内容でした。


6年生ありがとう!残り僅かの小学校生活ですが、一つでも多くの思い出を作ってください。
卒業を間近に迎えた6年生が、忙しい中時間を見つけ、この日の為に内緒で準備を進めてきました。
会では、歌や呼びかけ、ダンス、6年生が育てたパンジー、手作りのウォールポケットなど心温まるプレゼントをたくさんいただきました。
6年1組は、ダンスや組み体操、劇などで感謝の気持ちを伝えてくれました。
6年2組は、声を合わせきれいな呼びかけをしてくれました。
6年3組は、「ありがとう」の合唱をきれいなピアノの音色に合わせ聞かせてくれました。
どのクラスもみんなの感謝の気持ちが伝わってくる内容でした。
6年生ありがとう!残り僅かの小学校生活ですが、一つでも多くの思い出を作ってください。