令和4年度以前 日誌

5月31日(水)朝の風景

子どもたちは無事に登校できました。今朝は校門のところで「あいさつ」をしました。もう少し、力を入れて指導する必要があると感じました。あいさつができる人になってほしいと心から思っているからです。

今日は3年生がプール学習を行う日です。みんな嬉しそうな表情をしていました。

5月30日(火)ほめほめの森

「ほめほめの森」が職員室にできました。本校には既に「夢の森」「桜の森」がありますが、これが、さつきが丘小学校「森シリーズ第3弾」となります。
今年度、特に「自己有用感や自尊感情の育成」に力を入れて取り組んでいくための方策の1つとして、「直く部会」からの提案で始めました。休み時間や清掃、学校行事等の時間の中で、担任の目がなかなか届かないときに他の教職員が見付けた「よいところ」を付箋に書いて、この「森」に貼って、みんなで共有しようという取組です。もちろんその後、担任がクラスに持ち帰って大いに褒めることになっています。

担任の目は2つですが、さつきが丘小学校の教職員の目を合わせると90を超えます。子どもたちの目は1200あります。たくさんの目で、子どもたちの「よさ」を発見していく準備ができました。

5月30日(火)今日の昼休み

雷が鳴りそうな、それでいて、晴れてきそうな、そんな天気でした。

子どもたちも、先生も、楽しそうな表情で遊んでいました。

5月30日(火)プール学習 4年生

今日は4年生がプール学習を行いました。みんな嬉しそうな表情で取り組んでいました。

 

自由時間に進んで泳ぐ練習をしている子がたくさんいました。素晴らしく思いました。

5月30日(火)朝の風景

鳥の声と蛙の声がたくさん聞こえてきました。

途中で、1列でまとまって歩くように声を掛けました。毎日、安全に、無事に、登下校できるように、自分たちでも心掛けてほしいです。