https://kanuma-school.ed.jp/e-satuki/ 学校教育目標 賢く 直く 逞しく 地域・保護者・職員が「チームさつき」で教育活動の充実に取り組みます。
令和4年度以前 日誌
5月16日(火)今日の昼休み
業間の時間と同じように、気持ちのよい時間になりました。
5月16日(火)今日の業間
気持ちよい天気でした。校庭で遊んでいる子どもたちの表情はキラキラしていました。
5月16日(火)1時間目
1時間目の様子を参観しました。子どもたちは、みんな一生懸命に取り組んでいました。素晴らしく思いました。
5月16日(火)朝の活動の時間に
貴重な朝の時間をいただいて、2日後、修学旅行に出発する6年生に話をしました。修学旅行の2日間に限らず、これからの学校生活において意識してほしいことを話しました。
「ステキな思い出をたくさんつくるために、これまで担任の先生から指導があったことをきちんと実行してほしい。『楽しく』は自分だけでなく、周りの友達みんなが『楽しく』なるように意識してほしい。学校のルールや社会のルールを守ってほしい。『あいさつ・返事・敬語』をきちんと使えるようになって卒業してほしい。」と話しました。
5月16日(火)朝の風景Ⅰ
とても爽やかな青空が広がりました。明日は30℃を超える予報が出されていてビックリです。5月半ばにして、早くも熱中症に気を付けなければなりません。水筒やハンカチ・タオルなどを持たせるようにご準備ください。
5月15日(月)今日の昼休み
月曜日は清掃の日なのですが、業間に「通学班調査」を行ったため、昼休みは遊ぶ時間としました。水たまりはほとんどなくなっていました。子どもたちの笑い声が校庭に響きました。
5月15日(月)通学班調査
登校班の班長が、自分たちの班の集合場所と登校するルート、危険だと思われる場所の確認等を行いました。
明日からも、ずっと、何事もなく、平和に、登下校できますように。
5月15日(月)朝の風景Ⅰ
雨の朝でした。たくさんの車が子どもたちの登校する道を走り抜けていきました。子どもたちはみんな無事に登校できましたが、くれぐれも事故などが起きませんようによろしくお願いいたします。
5月12日(金)PTA専門部会・支部部会
各部会で、今年度の事業計画について協議し、決定していただきました。ご参加くださいました保護者の皆様、お忙しところ、本当にありがとうございました。今年1年間、子どもたちのために、どうぞよろしくお願いいたします。
5月12日(金)今日の昼休み
子どもたちは気持ちよさそうに遊びました。今日でGW明けの1週間が終わります。
保護者の皆様のご理解とご協力に感謝申し上げます。
5月12日(金)体力テスト
今日は、4年生と3年生がペアになって実施しました。3年生にやさしく接することができた4年生を素晴らしく思いました。
下級生の面倒を見た経験が、今後、必ず生きるはずです。
5月12日(金)朝の風景Ⅱ
今日も子どもたちは一生懸命でした。今日も「一生懸命」が積み重ねられました。
5月12日(金)朝の風景Ⅰ
今日も子どもたちは無事に登校できました。保護者や地域の皆様が、たくさんの目で見守ってくださるおかげです。本当にありがとうございます。
5月11日(木)今日の昼休み
今日の昼休みは、掃除の時間ではなく、もともと遊べる時間でした。
子どもたちも先生も、楽しそうな表情で過ごしていました。
5月11日(木)さつき贈呈式
花木センターの方が、6年生にさつきを持ってきてくださいました。業間の時間に代表委員の児童が受け取りました。花に緑色が入っている「緑花の泉」という品種だそうです。校長室にも頂戴しました。こちらは「紅雲の光」という品種だそうです。どんな花をつけるのか、楽しみにしています。
「5月27日(土)に花木センターで行われる『さつきまつりの開会式セレモニー』に、6年生数名に参加していただいて、さつきの贈呈とテープカットをお願いしたい」というお話をいただきました。6年生の先生を中心に話を進めていくことにします。
5月11日(木)体力テスト
今日は、5年生と2年生がペアになって実施しました。2年生にやさしく接することができた5年生を素晴らしく思いました。
下級生の面倒を見た経験が、今後、必ず生きるはずです。
5月11日(木)朝の風景
落ち着いた雰囲気で1日のスタートを切ることができました。
5月11日(木)春の交通安全運動
鹿沼市長様をはじめ、鹿沼警察署、防犯協会東部台地区の皆様が、子どもたちの安全を見守ってくださいました。たくさんの子どもたちが手を挙げて横断していました。明るいあいさつがたくさん聞こえてきました。
5月10日(水)今日の昼休み
業間の時間は、体力テスト実施中のため、外遊びはなしとしました。昼休みの時間は、今日は清掃の日ですが、大サービスで遊ぶ時間としました。
子どもたちも先生も、楽しそうな表情で過ごしていました。
5月10日(水)体力テスト
今日は、6年生と1年生がペアで実施しました。1年生のテストの際には6年生が記録をとりました。6年生が、1年生の手を取り足を取り、やさしく教えてあげている姿が美しく映りました。
下級生の面倒を見た経験が、今後、必ず生きるはずです。
5月10日(水)朝の風景Ⅱ
子どもたちは、みんな一生懸命でした。
6年3組は「お着替え中」でした。
5月10日(水)朝の風景Ⅰ
子どもたちは無事に登校できました。たくさんの方々に子どもたちの安全を見守っていただき、心より感謝いたします。今後とも、よろしくお願いいたします。
5月9日(火)体力テストの準備
放課後、先生方が体力テストの準備を行いました。よい記録が出るように校庭と体育館に祈りを込めておきました。
みなさん、精一杯、頑張りましょう。
5月9日(火)今日の昼休み
火・木・金曜日は「昼休み」です。子どもたちは、思いっきり、暴れていました。先生方の姿もたくさんありました。
5月9日(火)今日の業間
気持ちよく晴れ渡っていました。子どもたちは一生懸命に遊びました。
5月9日(火)朝の風景Ⅱ
一生懸命に取り組むことができる子どもたちを素晴らしく思いました。今日もまた「一生懸命」が積み重ねられました。
5月9日(火)朝の風景Ⅰ
気持ちよく晴れ渡りました。子どもたちからのあいさつの声がたくさん届きました。子どもたちは、自然を満喫しながら無事に登校できました。
付き添ってくださる保護者の皆様、本当にありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。
5月8日(月)清掃
いろいろな学校行事等があって、久しぶりの掃除の時間となりました。みんな一生懸命に取り組むことができ、本当に素晴らしく思いました。
5月8日(月)今日の業間
雨が上がり、子どもたちはうれしそうに外で過ごしました。水たまりで遊ぶ子の姿がたくさん見られました。
5月8日(月)1年生を迎える会
代表委員が中心となって主体的に取り組みました。代表委員が話し合って内容を決定し、準備し、会を運営してくれました。1年生にさつきが丘小学校のことを知ってもらえるように、クイズの問題を工夫しました。学校の教室など、自分たちで撮影した写真をカレンダーにしました。1年生を温かく歓迎する気持ち、思いやりの気持ちがあふれていました。
このような経験をした子どもたちは、緊張感や充実感、達成感など、そのことを経験した人にだけ与えられる「ご褒美」を手にすることができました。代表委員のみなさん、よく頑張りました。ありがとう。
5月8日(月)朝の風景Ⅱ
みんな一生懸命に取り組んでいました。
5月8日(月)朝の風景Ⅰ
ゴールデンウィーク明けの月曜日は雨の朝でした。歩いて登校した子もたくさんいましたが、車で送ってもらった子もたくさんいました。歩いて登校した子は、学校に到着する頃には、靴がびしょ濡れになっていました。
子どもたちが事故なく無事に登校でき、ほっとしました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございます。
5月2日(火)1年生学校探検
1日と2日の2日がかりで、1年生が学校内を探検しました。これで、昇降口、自分の教室、近くのトイレ以外の場所も知ることができました。
5月2日(火)朝の風景Ⅱ
子どもたちは一生懸命に取り組んでいました。今日も「一生懸命」が積み重ねられました。
今朝は、南校舎だけの参観になってしまいました。すみません。会議室には「修学旅行のめあて」がありました。
5月2日(火)朝の風景Ⅰ
子どもたちは無事に登校できました。関係者の皆様、本当にありがとうございます。
明日から5連休です。たくさんの目で子どもたちを見守っていただけると有難く思います。どうぞよろしくお願いいたします
5月1日(月)一斉下校
明日まで保護者懇談です。お世話になります。今のところ、放課後の事故やトラブル等はありません。今後も、このまま子どもたちが無事に過ごせるように願っています。
5月1日(月)今日の業間
子どもたちは、気持ちよさそうに、思い思いの時間を過ごしていました。
はらぺこあおむしくんは、キャベツをたくさん食べた後、どこかに行ってしまいました。
5月1日(月)朝の風景Ⅱ
子どもたちは一生懸命に取り組んでいました。この「一生懸命」の積み重ねが、日数を重ねれば重ねただけ大きくなっていくのだと、私は思っています。
5月1日(月)朝の風景Ⅰ
5月になりました。たくさんの方が子どもたちの登校に関わってくださっているおかげで、子どもたちは無事に登校できています。本当にありがとうございます。今朝は、車があまり走っていませんでした。お休みに入っているのでしょうか。いいなぁ。
今朝の学校敷地内にはゴミや吸い殻がありませんでした。関係者の皆様のご協力に感謝申し上げます。
4月28日(金)PTA運営委員会
本部役員の皆様、専門部長の皆様、支部長の皆様が、5月12日の会議のことや奉仕作業のことなどについて検討してくださいました。お忙しい中、本当にありがとうございました。
4月28日(金)一斉下校
今日も保護者懇談です。お世話になります。早いもので来週からは5月です。ゴールデンウィークです。
みんな、無事に、楽しく、気持ちよく、過ごしてほしいです。
4月28日(金)今日の業間
暑いくらいの日差しの中で、みんな楽しそうに過ごしました。
4月28日(金)朝の風景Ⅱ
今朝も、子どもたちは一生懸命に取り組むことができました。
4月28日(金)朝の風景Ⅰ
栄町2丁目交差点で子どもたちの様子を見ました。横断中に、何人かの子どもたちが、私の顔を見ながら手を挙げていました。保護者の皆様のご指導に感謝します。
みんな無事に登校できました。交通指導員の皆様、保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございます。
4月27日(木)一斉下校
今日も保護者懇談です。お世話になります。
一昨日よりも1分早く集合が完了しました。みんな無事に帰宅してくださいね。
4月27日(木)5時間目
朝、行けなかったので、5時間目に3年生の様子を見に行きました。みんな一生懸命に取り組んでいました。
その足で校庭に出ると、リレーをしている5年生とマット運動をしている6年生の姿がありました。次々に、タブレットを持った子どもたちがやってきました。春を探したり、気温を測ったり、すてきな時間が流れていきました。
4月27日(木)今日の業間
暖かな日差しがたくさん降り注いでいました。
4月27日(木)学校支援ボランティアについて
プレイルームに学校支援ボランティアについての掲示物がありました。
詳しく知りたい方は、学校までご連絡ください。
4月27日(木)朝の風景Ⅱ
みんな一生懸命に取り組んでいました。
4月27日(木)朝の風景Ⅰ
いいお天気になりました。今朝は、茂呂方面の様子を見に行きました。木のトンネルからは、とてもいい香りがしました。
子どもたちは、みんな、きちんとしたあいさつができました。とても心地良い朝になりました。