https://kanuma-school.ed.jp/e-satuki/ 学校教育目標 賢く 直く 逞しく 地域・保護者・職員が「チームさつき」で教育活動の充実に取り組みます。
2017年4月の記事一覧
授業参観・PTA総会・学年学級懇談会
4月26日(木)授業参観・PTA総会・学年学級懇談会が行われました。
お忙しい中、たくさんの保護者の皆様にご参観、ご参加いただきありがとうございました。
1年生は、初めての授業参観にとても張り切っている様子でした。国語「どうぞよろしく」では、元気に自己紹介をしている姿がありました。
2年生は、国語「今週のニュース」に取り組みました。身近な出来事をプリントにまとめ、お友達やお家の方に伝えました。プリントに貼られた感想カードを嬉しそうに見つめる子どもたちがたくさんいました。
3年生は、算数「時刻と時間」の課題を、4年生は、算数「分度器の使い方」を保護者の方と一緒に考えました。普段は、お家で勉強を見ていただいていますが、学校で共に学習することはとても有意義な時間であったと思います。

5年生は、学級活動でした。友達にインタビューをした内容をまとめきちんと発表することができました。サイコロトーキングも楽しい発表があり盛り上がりました。
6年生は、国語「つないでつないで一つのお話」において、書き出しと、終末が決まっている作文を書きました。保護者の方にも入っていただき、一緒にアイディアを出し合いながら楽しい物語が完成しました。
なかよし学級では、国語や算数に取り組み、たし算の筆算をしたり、言葉集めをしたり、かるたをしたりなど学年に応じて一生懸命に取り組みました。
たくさんの保護者の方に学習活動を参観していただいたり、参加していただいたりし子ども達も充実した一日になったと思います。ご家庭でも子ども達の頑張りを称賛していただけたらと思います。
お忙しい中、たくさんの保護者の皆様にご参観、ご参加いただきありがとうございました。
1年生は、初めての授業参観にとても張り切っている様子でした。国語「どうぞよろしく」では、元気に自己紹介をしている姿がありました。
2年生は、国語「今週のニュース」に取り組みました。身近な出来事をプリントにまとめ、お友達やお家の方に伝えました。プリントに貼られた感想カードを嬉しそうに見つめる子どもたちがたくさんいました。
3年生は、算数「時刻と時間」の課題を、4年生は、算数「分度器の使い方」を保護者の方と一緒に考えました。普段は、お家で勉強を見ていただいていますが、学校で共に学習することはとても有意義な時間であったと思います。
5年生は、学級活動でした。友達にインタビューをした内容をまとめきちんと発表することができました。サイコロトーキングも楽しい発表があり盛り上がりました。
6年生は、国語「つないでつないで一つのお話」において、書き出しと、終末が決まっている作文を書きました。保護者の方にも入っていただき、一緒にアイディアを出し合いながら楽しい物語が完成しました。
なかよし学級では、国語や算数に取り組み、たし算の筆算をしたり、言葉集めをしたり、かるたをしたりなど学年に応じて一生懸命に取り組みました。
たくさんの保護者の方に学習活動を参観していただいたり、参加していただいたりし子ども達も充実した一日になったと思います。ご家庭でも子ども達の頑張りを称賛していただけたらと思います。