https://kanuma-school.ed.jp/e-satuki/ 学校教育目標 賢く 直く 逞しく 地域・保護者・職員が「チームさつき」で教育活動の充実に取り組みます。
2020年7月の記事一覧
新型コロナウィルス感染症拡大予防について
栃木県の新型コロナウィルスの感染者が増加傾向にあることから7月28日(火)から8月31日(月)の間(終了期日は予定)、警戒レベルが「感染観察地域」から、「感染拡大注意地域」に引き上げられました。
改めて、マスクの着用、換気の徹底をはじめ、3密の回避、ソーシャルディスタンス、手洗いなどの徹底をお願いします。
あわせて、発熱対応のレベルも引き上げられました。今まで、平熱より1度以上の場合、自宅で休養をしていただきましたが、明日7月30日(木)から平熱より0.5度以上高い場合は自宅で休養していただくことになります。【鹿沼市小中学校における新型コロナウィルス感染症対策マニュアルより】
また、宿泊学習の実施に当たっての目安のひとつを「栃木県並びに訪れる県がともに感染観察地域である」としておりました。
警戒度の引き上げは、8月31日までの予定ですので、すぐに臨海自然教室や修学旅行の内容の見直しにつながることはありませんが、これまで以上に感染状況を注視してまいります。どうぞよろしくお願いします。
※保護者の皆様には同内容をメールで配付しております。
改めて、マスクの着用、換気の徹底をはじめ、3密の回避、ソーシャルディスタンス、手洗いなどの徹底をお願いします。
あわせて、発熱対応のレベルも引き上げられました。今まで、平熱より1度以上の場合、自宅で休養をしていただきましたが、明日7月30日(木)から平熱より0.5度以上高い場合は自宅で休養していただくことになります。【鹿沼市小中学校における新型コロナウィルス感染症対策マニュアルより】
また、宿泊学習の実施に当たっての目安のひとつを「栃木県並びに訪れる県がともに感染観察地域である」としておりました。
警戒度の引き上げは、8月31日までの予定ですので、すぐに臨海自然教室や修学旅行の内容の見直しにつながることはありませんが、これまで以上に感染状況を注視してまいります。どうぞよろしくお願いします。
※保護者の皆様には同内容をメールで配付しております。
扇風機・送風機を設置しました
7月16日(木)給食配膳室に扇風機を体育館に送風機を設置しました。
児童の給食は、給食配膳室に一度集まりそこから各クラスへと運ばれています。
これからの季節、気温の上昇が予想されるため、今回、給食配膳室に2台の扇風機を設置しました。

また、体育館も気温の上昇とともに熱中症が心配されるため、大きな送風機を2台置くこととしました。
今後も子ども達の体調面への配慮を継続していきます。
児童の給食は、給食配膳室に一度集まりそこから各クラスへと運ばれています。
これからの季節、気温の上昇が予想されるため、今回、給食配膳室に2台の扇風機を設置しました。
また、体育館も気温の上昇とともに熱中症が心配されるため、大きな送風機を2台置くこととしました。
今後も子ども達の体調面への配慮を継続していきます。
保護者懇談
13日(月)より保護者懇談を実施しております。
保護者の皆様には、お忙しい中、お時間を作っていただき感謝申し上げます。懇談を通して、お子様の学校やご家庭の様子を共有していきたいと思います。

今回の駐車場は、本校校庭となっております。スロープを降りていただいて、校庭西側に停めていただければと思います。校庭からの校舎へ向かう階段は、雨が続いているため大変滑りやすくなっておりますので足下お気を付けください。懇談終了後は、南門が出口になっておりますので、お車を進めてください。

また、感染症予防のため、控え室には、消毒用のアルコールを準備させていただきました。必要に応じてお使いください。
予定の時間となりましたら控え室からお子様の教室に向かっていただければと思います。
保護者の皆様には、お忙しい中、お時間を作っていただき感謝申し上げます。懇談を通して、お子様の学校やご家庭の様子を共有していきたいと思います。
今回の駐車場は、本校校庭となっております。スロープを降りていただいて、校庭西側に停めていただければと思います。校庭からの校舎へ向かう階段は、雨が続いているため大変滑りやすくなっておりますので足下お気を付けください。懇談終了後は、南門が出口になっておりますので、お車を進めてください。
また、感染症予防のため、控え室には、消毒用のアルコールを準備させていただきました。必要に応じてお使いください。
予定の時間となりましたら控え室からお子様の教室に向かっていただければと思います。
学校支援ボランティア募集のお知らせ
さつきが丘小学校では、教育活動にボランティアをしてくださる方を募集しています。
学校支援ボランティアの活動が充実することは、子どもたちの学習効果が上がるとともに、地域の新たな絆づくりにもつながっていきます。
ご都合がつく時に、少しの時間でもお手伝いできそうなら、学習支援ボランティアに参加してみませんか。
活動日時・内容については、その都度連絡いたします。興味のある方、まずは登録してみてください。見学のみでも大歓迎です。みなさんの参加をお待ちしています。
さつきが丘小学校学校支援ボランティアリーダーより
活動内容の詳細や申込用紙をお知らせ(PDFデータ)で閲覧できるようにしました。ぜひご覧ください。
「さつきが丘小学校 学校支援ボランティア募集のお知らせ」リンク先
学校支援ボランティアの活動が充実することは、子どもたちの学習効果が上がるとともに、地域の新たな絆づくりにもつながっていきます。
ご都合がつく時に、少しの時間でもお手伝いできそうなら、学習支援ボランティアに参加してみませんか。
活動日時・内容については、その都度連絡いたします。興味のある方、まずは登録してみてください。見学のみでも大歓迎です。みなさんの参加をお待ちしています。
さつきが丘小学校学校支援ボランティアリーダーより
活動内容の詳細や申込用紙をお知らせ(PDFデータ)で閲覧できるようにしました。ぜひご覧ください。
「さつきが丘小学校 学校支援ボランティア募集のお知らせ」リンク先
学校再開後のさつきが丘小学校の学習について
学校が再開して1か月がたちました。子どもたちも徐々に学校生活のリズムを取り戻しつつあります。新しい学校生活様式についても慣れてきました。
先週、学級ごとに「学校再開後のさつきが丘小学校の学習について」指導する時間を持ちました。
音楽の歌唱や楽器演奏の仕方や体育の授業の熱中症予防対策、持ち物についてその内容を丁寧に伝えました。
同内容は文書にして、ご家庭にも配付もさせていただきました。上記お知らせ(PDFデータ)からも閲覧できるようにしました。持ち物等ご確認いただければと思います。
また、併せて児童指導で使用した資料もPDFで閲覧できるようにしました。ご確認ください。
「学校再開後のさうきが丘小学校の学習について」リンク先
「知ろう考えよう新しい生活様式」(学研:児童指導資料)リンク先
先週、学級ごとに「学校再開後のさつきが丘小学校の学習について」指導する時間を持ちました。
音楽の歌唱や楽器演奏の仕方や体育の授業の熱中症予防対策、持ち物についてその内容を丁寧に伝えました。
同内容は文書にして、ご家庭にも配付もさせていただきました。上記お知らせ(PDFデータ)からも閲覧できるようにしました。持ち物等ご確認いただければと思います。
また、併せて児童指導で使用した資料もPDFで閲覧できるようにしました。ご確認ください。
「学校再開後のさうきが丘小学校の学習について」リンク先
「知ろう考えよう新しい生活様式」(学研:児童指導資料)リンク先