https://kanuma-school.ed.jp/e-satuki/ 学校教育目標 賢く 直く 逞しく 地域・保護者・職員が「チームさつき」で教育活動の充実に取り組みます。
2018年10月の記事一覧
5年生 学年PTA
10月11日(木)5年生の学年PTAが開催されました。
今回5年生は、親子で情報モラルについて考えました。
外部講師の方をお招きして、安全な携帯電話の使用方法やインターネット閲覧上の留意点について学びました。


今後使用することが多いであろうスマートフォンの正しい持ち方を親子で学ぶことはとても意義のあることだと思います。
活動後には、ご家庭で安全・安心なインターネットについて話合いがもたれたことと思います。
※本活動に際しまして、学年委員様には事前の準備や当日の運営等大変お世話になりました。
今回5年生は、親子で情報モラルについて考えました。
外部講師の方をお招きして、安全な携帯電話の使用方法やインターネット閲覧上の留意点について学びました。
今後使用することが多いであろうスマートフォンの正しい持ち方を親子で学ぶことはとても意義のあることだと思います。
活動後には、ご家庭で安全・安心なインターネットについて話合いがもたれたことと思います。
※本活動に際しまして、学年委員様には事前の準備や当日の運営等大変お世話になりました。
1・2・3年生 遠足
10月10日(水)1・2・3年生は遠足に出かけました。
1年生は、「宇都宮動物園」に出かけました。
大きなゾウに歓声を上げたり、キリンに餌をやったりして、とても楽しそうでした。


小動物とのふれあいを楽しむ時間もありました。
おいしいお弁当を食べた後は、グループごとに乗り物にも乗りました。
お友達と乗り物に乗れ、みんな笑顔の一日でした。
2年生は、「わんぱく公園」に出かけました。
壬生おもちゃ博物館のあるおもちゃを見たり、室内アスレチックやボールプールで遊んだりしました。


お弁当は、みどりの丘で食べました。おいしいお弁当に笑顔一杯でした。
3年生は、益子町に出かけました。
長谷川陶苑では、益子のお皿に絵を描きました。思い思いのデザインを考えて、素敵な絵皿が完成しました。


お昼は、益子県立公園に向かいました。広い草原があり、グループごとにおいしいお弁当をいただきました。お昼の後は、お菓子交換会で盛り上がりました。


午後は、濱田庄司記念館を訪れました。益子焼を世界に広めた濱田さんの素晴らしい作品に子ども達も感心していました。
天気のよい一日で、どの学年も素敵な思い出を作ることができました。
1年生は、「宇都宮動物園」に出かけました。
大きなゾウに歓声を上げたり、キリンに餌をやったりして、とても楽しそうでした。
小動物とのふれあいを楽しむ時間もありました。
おいしいお弁当を食べた後は、グループごとに乗り物にも乗りました。
お友達と乗り物に乗れ、みんな笑顔の一日でした。
2年生は、「わんぱく公園」に出かけました。
壬生おもちゃ博物館のあるおもちゃを見たり、室内アスレチックやボールプールで遊んだりしました。
お弁当は、みどりの丘で食べました。おいしいお弁当に笑顔一杯でした。
3年生は、益子町に出かけました。
長谷川陶苑では、益子のお皿に絵を描きました。思い思いのデザインを考えて、素敵な絵皿が完成しました。
お昼は、益子県立公園に向かいました。広い草原があり、グループごとにおいしいお弁当をいただきました。お昼の後は、お菓子交換会で盛り上がりました。
午後は、濱田庄司記念館を訪れました。益子焼を世界に広めた濱田さんの素晴らしい作品に子ども達も感心していました。
天気のよい一日で、どの学年も素敵な思い出を作ることができました。