2018年11月の記事一覧
今日は3年生で食育指導を行いました
平成30年11月29日(木)
3年生 学級活動 「受験期の食生活について」
めあて:「バランスのとれた食事や
規則正しい食生活の大切さを理解しよう」
南押原小学校の学校栄養士 丸山裕司 主任を講師に迎え、3年生で食育指導を行いました。

40分のランニングで消費されるエネルギーは、食パンでは何枚分に相当するか考えよう

朝食を食べることの大切さも学びました。
今日の学習のまとめを記入しました。
これから本格的になる「受験」に向けて、「食事」「運動」「休養」の大切さを学ぶことができました。
3年生 学級活動 「受験期の食生活について」
めあて:「バランスのとれた食事や
規則正しい食生活の大切さを理解しよう」
南押原小学校の学校栄養士 丸山裕司 主任を講師に迎え、3年生で食育指導を行いました。
40分のランニングで消費されるエネルギーは、食パンでは何枚分に相当するか考えよう
朝食を食べることの大切さも学びました。
これから本格的になる「受験」に向けて、「食事」「運動」「休養」の大切さを学ぶことができました。
表彰式を行いました
平成30年11月28日(水) 表彰式を行いました。
①上都賀地区英語スピーチコンテスト ②鹿沼市子連絵画展
③南押原ふるさと祭り実行委員会絵画作品 ④下野教育書道展
⑤よい歯の作文コンクール ⑥鹿沼市社会科展
⑦きれいなまちづくり標語 ⑧ふれあいのまちづくり事業福祉啓発標語
⑨鹿沼地区1年生ソフトテニス大会


受賞した生徒全員が、目標に向かって真剣に取り組み、、多くの成果を上げ、受賞することができました。
おめでとうございました。
①上都賀地区英語スピーチコンテスト ②鹿沼市子連絵画展
③南押原ふるさと祭り実行委員会絵画作品 ④下野教育書道展
⑤よい歯の作文コンクール ⑥鹿沼市社会科展
⑦きれいなまちづくり標語 ⑧ふれあいのまちづくり事業福祉啓発標語
⑨鹿沼地区1年生ソフトテニス大会
受賞した生徒全員が、目標に向かって真剣に取り組み、、多くの成果を上げ、受賞することができました。
おめでとうございました。
「ハート型のクローバー」も登場です!
平成30年11月22日(金)
数日前に「四つ葉のクローバー」をたくさんいただきましたが、今日もまた珍しいクローバーを持ってきていただきました。
なんと、 葉が「ハート型」をしているクローバーが本校に登場しました!
葉が「ハート」の形です
ハート型の四つ葉も!!
~すてきなプレゼントを、ありがとうございます!!
数日前に「四つ葉のクローバー」をたくさんいただきましたが、今日もまた珍しいクローバーを持ってきていただきました。
なんと、 葉が「ハート型」をしているクローバーが本校に登場しました!
~すてきなプレゼントを、ありがとうございます!!
保育実習に行きました~3年生家庭科
平成30年11月19日(月)
3年生の家庭科では「保育」について学んでいます。今日は、3年生が、地区内にある南保育園に行き、「保育実習」を行いました。
自作のおもちゃで遊びます
紙芝居を読みます
外遊びをしました
仲良く交流しました
事前学習として、鹿沼南高校の生徒さんから学んだ「紙芝居の読み方」を生かして、幼児に楽しんでもらえるように読んだり、事前に作って持参した遊び道具・おもちゃで交流したり、生徒たちは工夫していました。
園児の皆さんのかわいい姿に触れながら、楽しく保育について学習することができ、充実した時間となりました。
3年生の家庭科では「保育」について学んでいます。今日は、3年生が、地区内にある南保育園に行き、「保育実習」を行いました。
事前学習として、鹿沼南高校の生徒さんから学んだ「紙芝居の読み方」を生かして、幼児に楽しんでもらえるように読んだり、事前に作って持参した遊び道具・おもちゃで交流したり、生徒たちは工夫していました。
園児の皆さんのかわいい姿に触れながら、楽しく保育について学習することができ、充実した時間となりました。
校外奉仕活動を行いました
平成30年11月21日(水)
本校では、毎年、地域の施設にお伺いして、清掃などの奉仕活動を行っています。この活動を通して、福祉やボランティアに対する理解を深め、豊かな心をもって、進んで実践する力を身につけ、地域の一員としての意識を高めることができます。

今日は、2年1組の生徒が、南押原デイサービスセンター・南保育園・楡木駅の、3施設で活動しました。清掃の後に、デイサービスを利用している方々とお話をする時間も作っていただき、温かい交流ができました。

施設の皆様にもたいへんお世話になり、地域に学ぶ貴重な機会となりました。ありがとうございました。
本校では、毎年、地域の施設にお伺いして、清掃などの奉仕活動を行っています。この活動を通して、福祉やボランティアに対する理解を深め、豊かな心をもって、進んで実践する力を身につけ、地域の一員としての意識を高めることができます。
今日は、2年1組の生徒が、南押原デイサービスセンター・南保育園・楡木駅の、3施設で活動しました。清掃の後に、デイサービスを利用している方々とお話をする時間も作っていただき、温かい交流ができました。
施設の皆様にもたいへんお世話になり、地域に学ぶ貴重な機会となりました。ありがとうございました。
新着情報
基本情報
栃木県鹿沼市磯町1085
電話 0289-75-2336
FAX 0289-75-2762
カウンタ
0
1
1
9
2
9
2
9
いじめ防止基本方針
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。