2023年4月の記事一覧
今年度初の授業参観
28日(金)は、今年度初めての授業参観日でした。参観された保護者の皆様、お子様の学校での様子はいかがでしたでしょうか?
参観後は、食堂でPTA全体会が開かれました。席上、事前に配布された総会資料の記載内容(事業・決算報告及び事業計画・予算案等)が承認されたことが報告され、新しい本部役員と家庭教育学級運営委員が紹介されました。引き続き御家庭と協力してお子様の支援にあたりたく、どうぞよろしくお願いいたします。
自然体験学習日誌(最終日)
26日(水)、宿泊学習3日目。朝からあいにくの雨です。屋内で体をほぐし、スケジュールを確認。
さっそく寝具を片付け、掃除に取りかかります。
作業後、野外調理場に集合。非常食体験です。説明を聞き、身支度を整え、調理開始です。
飯ごうでご飯を炊き、鍋でレトルトカレーを温めます。果たして、美味しくできるでしょうか…
そろそろ出来上がり。各班、いい感じに仕上がっているようです。お味の方は…それは、お子様のお土産話に。
やはり、自分たちで作ったものの味は格別なのでしょう。食後の会話も弾みます。お腹を満たした後は、調理器具を洗います。ススを全て洗い流して元どおりにしますが、なかなか苦労しているようです。それでも、手を抜かず、しっかりときれいにしました。
最後に、3日間の振り返りをして、退所式を迎えました。
施設の代表の方から、「今回の活動ができたのは、関係した周囲の方々のおかげ。そういう感謝の気持ちを忘れずに生活できたら、心が大きく成長できると思います。」とのお言葉をいただきました。ぜひ、今後に生かしてくれたらと思います。
施設の方々に見送られて帰途に。関係の皆様方、大変お世話になりました。
実行委員長の言葉「入学して初めての学年行事。お互いによく話をして、協力して、友情を深め、絆を強くすることができました。とても楽しかったです。」
自然体験学習日誌(中日)その2
夕食後は、お楽しみのキャンプファイヤー!皆で輪になって、「遠き山に日は落ちて」の曲が流れると、どこからともなく火の神様が…友情の火や協力の火などを授かり、中央の薪木に点火。
前半は、各班の出し物、クイズ大会でしばし楽しみました。ひねった(?)問題が多く、幾度となく笑いが湧き起こります。
後半は、施設指導員主導によるパフォーマンス大会!? 「(倍速)鬼のパンツ」踊りが始まると、皆次第にノリノリとなって、爆笑ダンスを披露。休む間もなく、「ボタン工場のビル」「UFOを呼ぶ舞」へと続き、最高潮に!
最後は、「今日の日はさようなら」を歌って、お開きとなりました。
実行委員長の言葉「ウオークラリーでは、コミュニケーションがよくとれ、協力できました。」
自然体験学習日誌(中日)
本日は、1年生の宿泊学習2日目。初のお泊まりでしたが、ぐっすり眠れたようで、前日の疲れも見せずに、朝は皆元気。ラジオ体操で、ようやくシャキッとした生徒も…
午前中は、ウオークラリーで周辺の自然の中を散策。帰着して問題の答えを記入しています。
せせらぎプールの辺りで昼食をとった後は、杉板焼き。既に決めておいた学級目標「何事にも挑戦し 想いやりとスマイルあふれるクラス」を分担して製作。できばえは、ぜひ授業参観の折に。
自然体験学習日誌(初日)
24日(月)、1年生が板荷にある自然体験交流センターに出かけました。これから、2泊3日の宿泊学習です。皆で協力してここでの活動を楽しむこと、新しく仲間になった友達の良いところをたくさん見つけること、この2つが大きな目標です。
初日の今日は、壁登りをしたり、ボールを落とさないように運ぶパイプラインをしたりと、仲間づくりゲームを楽しみました。自然と皆で協力する姿があちらこちらで見られ、早くも目標を達成しているかのようです。
続いては、火おこし。早くできたグループから好きな飲み物を選べるとあって、夢中で取り組んでいました。そして、竹食器作り。最終日の非常食体験時に使います。刃物の扱いに慣れておらず、危なっかしい場面もありましたが、ケガをすることもなく、全員無事に作業を終えました。
一日の締めくくりは、ナイトハイクです。施設の外灯を消し、懐中電灯の灯りを頼りに、グループごとに出発。日中とは違った夜の暗闇と静けさ。自然を五感で感じられる機会となりました。
実行委員長の言葉「友情を深め、助け合うことができてよかったと思います。」
安全第一
21日(金)、交通安全教室を開きました。第5校時は、1年生が校庭に設営した模擬道路を自転車で走行しました。交通教育指導員と駐在所の警察官が要所に立たれ、一時停止の標識に従ったり、障害物を避けたりしながら走る生徒に助言をしてくださいました。他にも、自転車点検のポイントを改めて学びました。
第6校時は、全校生徒が一堂に会して、お二人の講話をうかがいました。その中で、道路交通法の改正点を確認し、自転車点検の大切さや自転車事故の起きる原因などについて学びました。視聴した動画は分かりやすく、身近に潜む危険がよく理解できたと思います。
改めて、交通安全を意識した生活を送ってくれることを願っています。
避難訓練実施
13日(木)、地震を想定した避難訓練を実施しました。緊急地震速報が放送されると、生徒たちは一斉に机の下に。
そして、避難指示が出され、急いで校庭中央へ。
約2分30秒後、点呼により全員避難完了確認。校長から、ただやみくもについて行くのではなく、どうすることが最も安全なのかを考えて行動することも大事であるとの講評。
教室に戻ると、タブレットを取り出し、資料やクイズにより、避難時の留意点を確認。
いざというときは、訓練同様、慌てず素早く避難行動をとってほしいものです。
委員会・部活動紹介
12日(水)の午前中は発育測定を行い、自身の成長を確かめました。そして、午後には委員会・部活動紹介を行いました。2、3年生の代表者が1年生の前に立ち、生徒会各種委員会の昨年度の活動の様子と日頃の部活動の練習内容などを発表しました。1年生は興味津々、話をよく聞き、パフォーマンスもじっくりと見ていました。人に左右されず、どこに所属するか自分で結論を出してほしいと思います。
御入学おめでとうございます
11日(火)、総勢23名の新入生を迎えて入学式を行いました。緊張した面持ちの1年生、かつての自分たちの姿を思い浮かべて優しく見守る2、3年生。そして、我が子の成長に感慨深げな保護者の方々。感染症対策の一環として、今回も来場者が制限されましたが、皆で温かく包み込むような式となりました。
中学校入学を機に、新たな志を立て頑張ろうとしている生徒も多いかと思います。今後の成長と活躍を期待しています。
(入場シーン)
(校長 式辞)
(PTA会長 祝辞)
(在校生 歓迎の言葉)
(新入生あいさつ)
新たな布陣で新年度スタート!
4月10日(月)、春休みを終え、学校に生徒が戻ってきました。進級した喜びからか、朝も爽やかな挨拶をして校門を通過する生徒が多かったです。
体育館では、新任式が行われ、校長をはじめ本校に赴任してきた教員が挨拶をしました。その後生徒会役員代表が歓迎の言葉を述べましたが、一期一会、この新たな出会いを大切にしてほしいと思いました。
続いては1学期の始業式。校長から、周りの人への思いやりを忘れず、憧れをもってそこに向かう努力をしてほしいと話がありました。その後、各学年代表生徒による意見発表へと続き、それぞれが今年度の抱負を述べました。新年度は、気持ちを新たにし、自身の行動を改めるチャンスです。代表者ばかりでなく、全校生徒がより高い次元に向かって一歩一歩着実に歩んでいってほしいものです。
午後は、入学式の準備。各箇所に分かれ、入念に準備を進めました。明日の入学式が楽しみです。
栃木県鹿沼市磯町1085
電話 0289-75-2336
FAX 0289-75-2762
アクセスは下のQRコードをご利用ください。