2017年9月の記事一覧
全校合唱~全員で練習
平成29年9月26日(火)
1 0月9日に予定されている南爽祭で披露する、全校合唱 「With you smile」の、全校で合わた練習を行いました。1年生から3年生まで、先週までのパート練習の成果を発揮し、美しい歌声を響かせました。
現在、クラス合唱の練習も進んでいます。
全校生が、南爽祭当日までに更に練習を重ね、より美しい歌声になるよう、頑張っています。御支援よろしくお願いいたします。
~本番同様の隊形で練習~
1 0月9日に予定されている南爽祭で披露する、全校合唱 「With you smile」の、全校で合わた練習を行いました。1年生から3年生まで、先週までのパート練習の成果を発揮し、美しい歌声を響かせました。
現在、クラス合唱の練習も進んでいます。
全校生が、南爽祭当日までに更に練習を重ね、より美しい歌声になるよう、頑張っています。御支援よろしくお願いいたします。
~本番同様の隊形で練習~
鹿沼地区新人大会に向けて
平成29年9月26日(火)
鹿沼地区新人大会に向けての各部の練習の様子を「部活動(日誌)」に掲載しました。
是非御覧ください。
鹿沼地区新人大会に向けての各部の練習の様子を「部活動(日誌)」に掲載しました。
是非御覧ください。
生徒会役員任命式
平成29年9月25日(月)
本日、食堂に於いて、新生徒会役員7名の任命式を行いました。校長先生からは、任命書と新役員への「活躍を期待します」とともに、選んだ生徒達へは「選挙で投票することの大切さ」についての言葉がかけられました。任命式後には、これからの活動に向けた抱負を述べ、新生生徒会がスタートしました。生徒達の活躍をご期待ください。
任命書の授与 新生徒会役員のあいさつ 校長先生からのことば
本日、食堂に於いて、新生徒会役員7名の任命式を行いました。校長先生からは、任命書と新役員への「活躍を期待します」とともに、選んだ生徒達へは「選挙で投票することの大切さ」についての言葉がかけられました。任命式後には、これからの活動に向けた抱負を述べ、新生生徒会がスタートしました。生徒達の活躍をご期待ください。
任命書の授与 新生徒会役員のあいさつ 校長先生からのことば
思春期健康教室(2年)
平成29年9月22日(金)
2年生の学級活動で「命の大切さ・男女の理解」をテーマに、思春期健康教室を行いました。
講師として、鹿沼市保健福祉部健康課の渡辺良子様、助産師の小嶋由美様をお迎えしました。助産師として、生命の誕生に立ち会っている方の体験に基づくお話を聞き、生命の大切さついて深く学ぶことができました。
2年生の学級活動で「命の大切さ・男女の理解」をテーマに、思春期健康教室を行いました。
講師として、鹿沼市保健福祉部健康課の渡辺良子様、助産師の小嶋由美様をお迎えしました。助産師として、生命の誕生に立ち会っている方の体験に基づくお話を聞き、生命の大切さついて深く学ぶことができました。
民生委員の皆様 来校
平成29年9月22日(金)
学区内各地区の民生委員の皆様が、本校に来校されました。
学区内各地区の民生委員の皆様が、本校に来校されました。
全校合唱練習
平成29年9月19日(火)~22日(金)
いよいよ学校祭が近づいてきました。
今、南中の昼休みは全校合唱の曲「With you smile」の歌声が響いています。
昨年以上に素晴らしい歌にしようと、女子ソプラノパート、女子アルトパート、男子パートに分かれ、給食後にパート練習をしています。4日間の練習で、自信を持って歌うことができるようになりました。
学校祭(南爽祭)や、敬老会(地域ふれあい体験学習)で披露する予定です。
男子パート:食堂にて アルトパート:多目的室にて ソプラノパート:音楽室にて
いよいよ学校祭が近づいてきました。
今、南中の昼休みは全校合唱の曲「With you smile」の歌声が響いています。
昨年以上に素晴らしい歌にしようと、女子ソプラノパート、女子アルトパート、男子パートに分かれ、給食後にパート練習をしています。4日間の練習で、自信を持って歌うことができるようになりました。
学校祭(南爽祭)や、敬老会(地域ふれあい体験学習)で披露する予定です。
男子パート:食堂にて アルトパート:多目的室にて ソプラノパート:音楽室にて
小学校でのボランティア
平成29年9月16日(土)
この日は、学区内のみなみ小・南押原小学校の運動会が実施されました。
南押原小学校の運動会では、南小出身の1年生が、ボランティアとして運動会の係を引き受け、元気いっぱいに活動しました。
この日は、学区内のみなみ小・南押原小学校の運動会が実施されました。
南押原小学校の運動会では、南小出身の1年生が、ボランティアとして運動会の係を引き受け、元気いっぱいに活動しました。
第2回生徒会集会
平成29年9月20日(水)
生徒会ふれあいの時間を利用して、今年度第2回の「生徒会集会」を実施しました。
今年度から始まった集会ですが、生徒会各種委員会ごとに、全校生に知らせたいこと、考えてほしいことを、工夫して発表するものです。今回は、生活委員会、奉仕委員会、図書委員会の3つの委員会です。
寸劇風の発表あり、ポスターを使った発表あり、と、それぞれにどうしたらみんなに伝わるか、工夫を凝らした発表になりました。
〇奉仕委員会:各種募金の意義について
〇生活委員会:自転車の扱いや身だしなみについて
〇図書委員会から、図書室の利用の仕方について
生徒会ふれあいの時間を利用して、今年度第2回の「生徒会集会」を実施しました。
今年度から始まった集会ですが、生徒会各種委員会ごとに、全校生に知らせたいこと、考えてほしいことを、工夫して発表するものです。今回は、生活委員会、奉仕委員会、図書委員会の3つの委員会です。
寸劇風の発表あり、ポスターを使った発表あり、と、それぞれにどうしたらみんなに伝わるか、工夫を凝らした発表になりました。
〇奉仕委員会:各種募金の意義について
〇生活委員会:自転車の扱いや身だしなみについて
〇図書委員会から、図書室の利用の仕方について
生徒会役員選挙
平成29年9月14日(木)
本校食堂に於いて、生徒会役員立候補者の立会演説会及び、投票が行われました。
それぞれに「南中をより良くするために」の意見や想いを熱く述べて、聞いている生徒も真剣に耳を傾けていました。
演説会に引き続き、別室で実際の選挙で使用する投票箱や記載台を市の選挙事務所からお借りして、投票が行いました。
~立会演説会~
~投票の様子~
本校食堂に於いて、生徒会役員立候補者の立会演説会及び、投票が行われました。
それぞれに「南中をより良くするために」の意見や想いを熱く述べて、聞いている生徒も真剣に耳を傾けていました。
演説会に引き続き、別室で実際の選挙で使用する投票箱や記載台を市の選挙事務所からお借りして、投票が行いました。
~立会演説会~
~投票の様子~
稲作体験学習~稲刈り
平成29年9月11日(月)
本校の特色である稲作体験学習の一環として、1年生が稲刈りを体験しました。
当日は急な降雨という、あいにくの天候になってしまいました。しかし、協力してくださった学校支援ボランティアの鈴木様による、稲刈りの説明の後、全員が体験をしました。
天候急変のため、刈り取りきれなかった稲は、後日コンバインで刈り入れをしていただきました。
地元の方、ボランティアの方、保護者の御協力のもと、稲作体験学習ができました。ありがとうございました。
本校の特色である稲作体験学習の一環として、1年生が稲刈りを体験しました。
当日は急な降雨という、あいにくの天候になってしまいました。しかし、協力してくださった学校支援ボランティアの鈴木様による、稲刈りの説明の後、全員が体験をしました。
天候急変のため、刈り取りきれなかった稲は、後日コンバインで刈り入れをしていただきました。
地元の方、ボランティアの方、保護者の御協力のもと、稲作体験学習ができました。ありがとうございました。
新着情報
基本情報
栃木県鹿沼市磯町1085
電話 0289-75-2336
FAX 0289-75-2762
カウンタ
0
1
1
1
1
5
4
3
いじめ防止基本方針
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。