2018年8月の記事一覧
平成30年度第2学期始業式
平成30年8月27日(月)
夏休みが終わり、教室に元気な生徒の姿が戻ってきました。
2学期の開始に当たり、全員で環境整備・清掃を行ってから、食堂で第2学期の始業式を行いました。
各学級の代表生徒が2学期の目標を述べ、学校長からは、2学期には、それぞれが定めた目標に向かい、今何をすればいいか、もう一度考え、しっかり続けようと励ましました。
始業式前の受賞伝達の様子

各学級代表生徒の発表 校長の言葉 全員で校歌斉唱
夏休みが終わり、教室に元気な生徒の姿が戻ってきました。
2学期の開始に当たり、全員で環境整備・清掃を行ってから、食堂で第2学期の始業式を行いました。
各学級の代表生徒が2学期の目標を述べ、学校長からは、2学期には、それぞれが定めた目標に向かい、今何をすればいいか、もう一度考え、しっかり続けようと励ましました。
各学級代表生徒の発表 校長の言葉 全員で校歌斉唱
生徒の安全を守るために
平成30年8月24日(金)
夏休みも終わりを迎え、2学期の準備の時期です。
本校の職員は、午前中は2学期に向けた会議を行い、さらに午後は、「青色防犯パトロール実施者講習会」で研修を行いました。
青色防犯パトロール実施者講習会は、「南押原駐在所連絡協議会」の皆さんと共催で、地域の防犯活動に関わっている方々と共に研修しました。
講師に、鹿沼警察署生活安全課の職員の方を迎え、「防犯活動を行う際の心構え」や「注意点」などを研修しました。
2学期からの、生徒の安全を守る活動に生かしていきます。
夏休みも終わりを迎え、2学期の準備の時期です。
本校の職員は、午前中は2学期に向けた会議を行い、さらに午後は、「青色防犯パトロール実施者講習会」で研修を行いました。
青色防犯パトロール実施者講習会は、「南押原駐在所連絡協議会」の皆さんと共催で、地域の防犯活動に関わっている方々と共に研修しました。
講師に、鹿沼警察署生活安全課の職員の方を迎え、「防犯活動を行う際の心構え」や「注意点」などを研修しました。
2学期からの、生徒の安全を守る活動に生かしていきます。
マイチャレンジ活動が始まります。【2年生】
平成30年8月28日(火)
2年生で、マイチャレンジ活動(職場体験)に向けた指導が行われました。
8月29日(水)~8月31日(金)の3日間、鹿沼市・栃木市・宇都宮市の各協力事業所に於いて、活動します。
キャリア教育の一環として、働くことの意義などについて学んできます。

明日からの活動に向けて、全員が真剣に話を聞きました。
2年生で、マイチャレンジ活動(職場体験)に向けた指導が行われました。
8月29日(水)~8月31日(金)の3日間、鹿沼市・栃木市・宇都宮市の各協力事業所に於いて、活動します。
キャリア教育の一環として、働くことの意義などについて学んできます。
明日からの活動に向けて、全員が真剣に話を聞きました。
平和記念式典に参加しました
平成30年8月5日(日)~7日(火)
8月6日は、広島において平和記念式典が行われました。鹿沼市の中学生の代表として、各中学校から20名の生徒が記念式典に参加しました。
本校からは、3年生の木村さんが参加しました。
下記の日程で、他校の生徒と共に学んできました。
詳しくは学校祭での発表を予定しています。
8月5日(日) 原爆ドーム、平和記念資料館を見学
8月6日(月) 平和記念式典参加、宮島見学、灯籠流し
8月7日(火) 被爆者体験講話 千羽鶴を捧げる
全校生徒が折った「千羽鶴」を捧げました
8月6日は、広島において平和記念式典が行われました。鹿沼市の中学生の代表として、各中学校から20名の生徒が記念式典に参加しました。
本校からは、3年生の木村さんが参加しました。
下記の日程で、他校の生徒と共に学んできました。
詳しくは学校祭での発表を予定しています。
8月5日(日) 原爆ドーム、平和記念資料館を見学
8月6日(月) 平和記念式典参加、宮島見学、灯籠流し
8月7日(火) 被爆者体験講話 千羽鶴を捧げる
中学生議会(鹿沼市制70周年記念)に参加
平成30年8月8日(水)午後1時30分~
鹿沼市議会議場において「中学生議会」が開催されました。
南押原中学校からは、2年生が2名(髙野さん、宇梶さん)中学生議員として参加しました。

議場の様子
質問席に向かいます
質問する席に座りました。

髙野さんは、ボランティア活動について、市長に質問しました
髙野さんの質問に、助け合い、触れ合い、声かけの大切さについて市長が答弁しました。

宇梶さんは、鹿沼市の市民税について、市長に質問しました。
市民税の仕組みや、使われ方について市長が答弁しました。
市長の答弁中、二人は内容をメモし再質問を考えました。
手を挙げ、再質問しました。
再質問へ市長が答弁しました。
終了です。
二人で礼をして、自席に戻りました。
本番の市議会さながらに、自分の住む鹿沼市について考え、質問することができました。
この後、他校の生徒もそれぞれの質問を行いました。
鹿沼市議会議場において「中学生議会」が開催されました。
南押原中学校からは、2年生が2名(髙野さん、宇梶さん)中学生議員として参加しました。
議場の様子
髙野さんは、ボランティア活動について、市長に質問しました
髙野さんの質問に、助け合い、触れ合い、声かけの大切さについて市長が答弁しました。
宇梶さんは、鹿沼市の市民税について、市長に質問しました。
市民税の仕組みや、使われ方について市長が答弁しました。
二人で礼をして、自席に戻りました。
本番の市議会さながらに、自分の住む鹿沼市について考え、質問することができました。
この後、他校の生徒もそれぞれの質問を行いました。
栃木県総合体育大会に参加しました
平成30年7月27日(金)
栃木県総合体育大会ソフトテニス大会に参加しました。
試合結果については、「部活動(日誌)」を御覧ください。
栃木県総合体育大会ソフトテニス大会に参加しました。
試合結果については、「部活動(日誌)」を御覧ください。
新着情報
基本情報
栃木県鹿沼市磯町1085
電話 0289-75-2336
FAX 0289-75-2762
カウンタ
0
1
1
7
7
4
0
1
いじめ防止基本方針
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。