2022年9月の記事一覧

生徒会役員選挙行われる

 21日(水)、新しい生徒会役員を選出する選挙及び事前の立会演説会が行われました。各立候補者の演説を聞くと、それぞれどうしたらより良い学校になるのかを真剣に考えているようです。そして、皆が過ごしやすい学校を目指し、強い絆を結ぶための活動などを提案していました。役員候補として、皆確固たる決意をもって臨んでいます。

    

 演説会に続き、投票が粛々と行われました。間もなく新・生徒会役員組織が決定します。

9/20(火)は臨時休業です

台風14号の接近により、明日20日(火)は市内小中学校全校が臨時休業となります。

天気予報では、午後には天気が回復する見込みですが、河川の増水や落下物等危険な場所があります。生徒は不要な外出は避け、家で過ごすようにしてください。

解散式

バスの中で解散式をしています。

バスは鹿沼ICを通過しました。

那須高原SA

那須高原SAで休憩です。

売店でアイスやコーヒーを買って食べている生徒もいます。

出発は17:35の予定なので、学校着は予定通り18:30ごろになりそうです。

 

帰ります

裏磐梯を出て帰路につきました。

那須高原SAを出たらメールで帰着予定時刻をお知らせします。

磐梯噴火記念館

磐梯山噴火記念館です。

館長さんから噴火や気象災害等についてお話を聞いています。

具体例を挙げてわかりやすく話していただきました。

鹿沼の人は浅間山の噴火に気をつけましょう

ロビーで土石流の実験も見せていただきました。

 

鶴ヶ城

鶴ヶ城です。

記念撮影後、城を見学します。

3日目昼食

会津ワシントンホテルにて昼食です。

え?これだけ?

いえいえ。次々とビーフシチューが運ばれてきました。

さらにコーンポタージュも運ばれてきました。

飯盛山2

戸の口堰の洞穴 白虎隊はこの隧道を通ってきました。

さざえ堂

 白虎隊の墓所

 白虎隊自刃の地から鶴ヶ城を望む

飯盛山

飯盛山に着きました。

これからさざえ堂、白虎隊の墓所などを見学します。

 

磐梯山

磐梯山が見えてきました。午後はこの裏側へ行きます。

あだたらSA

あだたらSAで休憩です。

ここでもお土産選びに余念がありません。

ここ2日と違い、暑いです。

福島へ

ホテルの方に御挨拶し、バスに乗り込みます。

これから会津に向かいます。

観音様に見送られて出発です。

3日目朝食

3日目の朝食です。

ゴルフ場やその先の山並みを見ながら食べています。

 

修学旅行3日目

おはようございます。

修学旅行3日目、仙台の朝は晴れ、秋の空です。

ホテルの横には仙台大観音が鎮座しています。

観音様の反対側はゴルフ場です。

 

仙台ヒルズホテル

仙台ヒルズホテルに着きました。

目の前に大きな観音様があります。

このあとは部屋で過ごします。

 

ホテルへ

食べ終わったら外は暗くなっていました。

これからホテルに向かいます。

 

2日目夕食

準備が整い、楽しみにしていた夕飯です。

牛タン焼き、牛タンサラダ、牛タンシチュー、テールスープ。

ずんだ餅と笹かまも付いていて、食べ応えがあります。

 

仙台へ

中尊寺近くで岩手土産を買い、これから仙台へ向かいます。

 

 

中尊寺

中尊寺につきました。

専属ガイドさんの案内で見学します。

 

毛越寺

毛越寺に来ました。

萩の花がとてもきれいです。

岩手へ

さんさん商店街を出て、岩手に向かっています。

バスの中では、似顔絵ゲーム開催中。

パーツごとに分担して担任と校長の似顔絵を描きました。

 

旧防災対策庁舎

さんさん商店街から旧防災庁舎に来ました。

3階建て12mの屋上まで津波に襲われたという事実に言葉を失っていました。

 

震災復興祈念公園では、海に向かって手を合わせました。

旧戸倉中学校

旧戸倉中学校に来ました。

海面から20mのこの場所を津波が襲ったという話に驚いていました。

現地へ

講話を終え、バスに乗って現地見学です。

山を切り開いて造成した団地などを見ています。

南三陸町防災学習

南三陸町生涯学習センターで防災学習が始まりました。

講師、ガイドは地元の菅原様です。

出発式

出発式を終え、震災学習に向かいます。

2日目朝食

7:00から朝食です。

さわやかなあいさつとともにに会場に集合しました。

体調不良者もなく、みな元気です。

令和4年度修学旅行2日目

おはようございます。

修学旅行は2日目の朝を迎えました。

ホテルの窓からは綺麗な朝日を見ることができました。

今日は、南三陸町で震災学習の後、毛越寺、中尊寺を見学します。

 

実行委員会

講話終了後実行委員会を開き、1日の振り返りをしました。

他の生徒は部屋に戻って、各自で振り返りを行なっています。

消灯は22:00です。

震災講話

20:00からホテル従業員の伊藤様による震災に関する講話が始まりました。

冒頭に、話し手は相手のことを考えて話す、聞き手は理解しようとしながら聞くことが大切だという話がありました。

1日目夕食

入浴を終え、やっと夕飯です。

ハンバーグ、刺身、メカジキの仙台味噌焼き、春巻、サンマ、茶碗蒸しとデザート。

モリモリ食べています。

ホテル観洋

ホテルに着きました。

この後は、入浴、夕食、震災講話の予定です。

南三陸へ

大川小学校から南三陸町へ向かいます。

現地ガイドさんが見送ってくださいました。

南三陸は秋の空です

 

震災遺構大川小学校

大川小学校に着きました。

全員で校舎に手を合わせてから解説が始まりました。

現地ガイドさんの案内を熱心にメモをとりながら聞いています。

松島発

買い物を終え、松島を後にして石巻へ向かいます。

ショッピング

昼食の後は買い物タイム。

それぞれにお土産を選んだり送ったりしています。

 

1日目昼食

洗心庵にて昼食です。

青葉城をかたどった器に歓声があがりました。

牛タン唐揚げ、牛タン焼きに舌鼓を打っています。

 

松島遊覧船

瑞巌寺を後にして、遊覧船に乗船しました。

30分の湾内遊覧です。

船長さんの軽妙なトークに盛り上がっています。

瑞巌寺

記念写真を撮った後、瑞巌寺に来ました。

車窓

仙台南道路に入りました。

車窓には大豆畑と稲刈り前の田んぼが広がっています。

国見SA

国見SAで休憩です。

天気は曇り。

バスの中ではアニメのDVDを視聴し、とっても静かです。

もうすぐ宮城県です。