2018年12月の記事一覧
薬物乱用教室実施
平成30年12月18日(火)
本日5校時に、本校の学校薬剤師である山﨑薬剤師を講師にお迎え、
「薬物乱用防止教室」を行いました。
1,2年生合同で、多目的室で映像を交えて、講話を聞きました。
今年のテーマは、薬物乱用の入口となりやすく、健康に悪影響のある
「喫煙」
を防止することについてです。
喫煙による健康への影響を知り、
自分を大切にして意思決定する大切さを学ぶ
ことができました。
1・2年生合同の学習
講師のお話から学びます
本日5校時に、本校の学校薬剤師である山﨑薬剤師を講師にお迎え、
「薬物乱用防止教室」を行いました。
1,2年生合同で、多目的室で映像を交えて、講話を聞きました。
今年のテーマは、薬物乱用の入口となりやすく、健康に悪影響のある
「喫煙」
を防止することについてです。
喫煙による健康への影響を知り、
自分を大切にして意思決定する大切さを学ぶ
ことができました。
栃木県健康推進学校優秀校を受賞しました
平成30年12月17日(月)
平成30年度栃木県健康推進学校表彰式に於いて、
「優秀校」を受賞しました。
生徒、家庭・地域社会、教職員がともに健康推進活動を積極的に展開しているとして、表彰されました。
保護者の皆様、地域の方々の御支援・御協力のお陰です。
心より感謝いたします。
今後もこの取り組みを継続し、「目標に向かって努力する生徒」の育成に努めて参ります。
ありがとうございました。
平成30年度栃木県健康推進学校表彰式に於いて、
「優秀校」を受賞しました。
生徒、家庭・地域社会、教職員がともに健康推進活動を積極的に展開しているとして、表彰されました。
保護者の皆様、地域の方々の御支援・御協力のお陰です。
心より感謝いたします。
今後もこの取り組みを継続し、「目標に向かって努力する生徒」の育成に努めて参ります。
ありがとうございました。
「租税教室」実施”
平成30年12月13日(木)
本日6校時、3年生社会科の時間に、「租税教室」を行いました。
これは、
「税金の仕組み、使われ方などを知り、その重要性について理解する」
ための学習です。
関東信越税理士会鹿沼支部の大森様を講師にお迎えしました。映像を交えながらの講話で、税の仕組みや重要性について、わかりやすく教えていただきました。

映像を見て学びます
真剣に耳を傾けました
本日6校時、3年生社会科の時間に、「租税教室」を行いました。
これは、
「税金の仕組み、使われ方などを知り、その重要性について理解する」
ための学習です。
関東信越税理士会鹿沼支部の大森様を講師にお迎えしました。映像を交えながらの講話で、税の仕組みや重要性について、わかりやすく教えていただきました。
「救急救命教室」実施
平成30年12月13日(木)
本日3校時と4校時の2時間、2年生が保健体育の学習として
「救急救命教室~心肺蘇生法実習」 を実施しました。
鹿沼消防署粟野分署より3名の講師をお迎えして、心肺蘇生法の講義と実習を行いました。
最初に説明・講義
グループに分かれます
練習用の人形で実習します
AED使用を実習します
心肺蘇生法を実習します
心肺蘇生法や、AEDの使い方について実習を通して、緊急時にどのように判断し、行動したら良いか学ぶことができました。
本日3校時と4校時の2時間、2年生が保健体育の学習として
「救急救命教室~心肺蘇生法実習」 を実施しました。
鹿沼消防署粟野分署より3名の講師をお迎えして、心肺蘇生法の講義と実習を行いました。
心肺蘇生法や、AEDの使い方について実習を通して、緊急時にどのように判断し、行動したら良いか学ぶことができました。
幸せの四つ葉のクローバーの「しおり」完成
平成30年12月12日(水)
11月に地域の方からいただいた四つ葉のクローバーで、しおりを作りました。このしおりは、3年生が全員が受け取りました。
「幸せが訪れますように・願いがかないますように」と、応援していただいています。その想いを受け取って、さらに努力を重ね、一人一人の目標を達成することを期待します。

こんなかわいいしおりが完成
11月に地域の方からいただいた四つ葉のクローバーで、しおりを作りました。このしおりは、3年生が全員が受け取りました。
「幸せが訪れますように・願いがかないますように」と、応援していただいています。その想いを受け取って、さらに努力を重ね、一人一人の目標を達成することを期待します。
新着情報
基本情報
栃木県鹿沼市磯町1085
電話 0289-75-2336
FAX 0289-75-2762
カウンタ
0
1
1
9
7
7
4
1
いじめ防止基本方針
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。