2021年6月の記事一覧

2年生技術でナスの栽培

2年生は技術でナスを1人1鉢栽培してます。

毎朝、登校すると水やりを行ってから教室に入ります。

もうナスを収穫した生徒もいます。

 

 

 

 

 

 

2年ぶりの水泳を実施しました

6月21日(月)保健体育で水泳の授業が始まりました。

今年度は南押原小学校のプールをお借りして授業を行います。

5校時は1、2年生が、6校時には3年生がプールに入り、久しぶりの水泳を楽しんでいました。

緑の募金

 奉仕委員会では6月16日から18日までの3日間、森林整備や身近な緑化の推進のために募金活動を行いました。集まった募金は、公益社団法人とちぎ環境・みどり推進機構に送付します。

修学旅行に向けて

 先週運動会が終わったばかりですが、3年生は9月の修学旅行に向けて準備が始まりました。

昼休みを利用し実行委員が集まり、スローガンについて話し合いました。

期末テストや部活動などで忙しい毎日ですが、時間を上手に使って準備を進めています。

 

 

令和3年度運動会を実施しました

6月12日(土)運動会を実施しました。

声を出さず拍手で応援をしたり、保護者と生徒との動線を分けたり、感染対策を十分行いながら実施しました。

今年のスローガンは「Never give up!〜人との距離を絆で繋げ〜」です。

ソーシャルディスタンスはとりながらも、心の距離を縮めようと各色の3年生が1、2年生をリードしました。

競技だけではなく、係の仕事や運動会終了後の片付けにも一生懸命に取り組みました。