2018年1月の記事一覧
3学期が始まりました
平成30年1月10日(水)、3学期2日目の授業の様子をお知らせします。
心配したインフルエンザも、冬休み中は流行することなく新学期を迎え、落ち着いて学習に取り組んでいます。
○1年生、社会「鎌倉時代の歴史」
これから、中世について学びます。沢山の武士が登場してくることを、先生から聞きました。

○2年生 英語「What did you do during the winter vacation?」
自分が過ごした「冬休み」について、英語で伝え合いました。

○3年生 体育「陸上競技(長距離走)」
自分に合ったピッチとストライドで、設定された距離を走りました。
白い息を吐きながら、ペースを考えて走れました。
心配したインフルエンザも、冬休み中は流行することなく新学期を迎え、落ち着いて学習に取り組んでいます。
○1年生、社会「鎌倉時代の歴史」
これから、中世について学びます。沢山の武士が登場してくることを、先生から聞きました。
○2年生 英語「What did you do during the winter vacation?」
自分が過ごした「冬休み」について、英語で伝え合いました。
○3年生 体育「陸上競技(長距離走)」
自分に合ったピッチとストライドで、設定された距離を走りました。
白い息を吐きながら、ペースを考えて走れました。
新年明けましておめでとうございます
平成30年1月1日(月)
平成30年(2018年) 新年を迎えました。
いつも本校の教育活動に、御支援御協力いただきありがとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
今年は戌年
玄関の正月飾りです
平成30年(2018年) 新年を迎えました。
いつも本校の教育活動に、御支援御協力いただきありがとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
おせち作りボランティア~2日目
平成29年12月29日(金)
南押原地区福祉活動推進協議会の皆様が続けてこられた、「おせち料理作り・配達サービス」の、今日は2日目です。
今日は、昨日調理したおせち料理をおせちの箱に盛り付けする、「箱詰め」をお手伝いしました。手際よく盛り付けられ、おせち料理の重箱がたくさん出来上がりました。
教えてくださった皆さんとテーブルを囲み、試食するひとときもあり、地域の皆様との交流、地域を支える力を学ぶことができました。
できあがりました!
ステキな鶴の折り紙が添えられました
試食~おいしいです!!

最後に、各地区に分かれて、お年寄りのお宅まで配達するお手伝いをしました。
この模様は、下野新聞社や、NHKの取材を受け、翌日の新聞の紙面を飾ったり、ニュースとして放映されたりしました。地域の力、南中の活動の様子が、広く伝わったと思います。お世話になった皆様、ありがとうございました。
南押原地区福祉活動推進協議会の皆様が続けてこられた、「おせち料理作り・配達サービス」の、今日は2日目です。
今日は、昨日調理したおせち料理をおせちの箱に盛り付けする、「箱詰め」をお手伝いしました。手際よく盛り付けられ、おせち料理の重箱がたくさん出来上がりました。
教えてくださった皆さんとテーブルを囲み、試食するひとときもあり、地域の皆様との交流、地域を支える力を学ぶことができました。
最後に、各地区に分かれて、お年寄りのお宅まで配達するお手伝いをしました。
この模様は、下野新聞社や、NHKの取材を受け、翌日の新聞の紙面を飾ったり、ニュースとして放映されたりしました。地域の力、南中の活動の様子が、広く伝わったと思います。お世話になった皆様、ありがとうございました。
新着情報
基本情報
栃木県鹿沼市磯町1085
電話 0289-75-2336
FAX 0289-75-2762
カウンタ
0
1
1
9
0
4
4
6
いじめ防止基本方針
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。