2018年7月の記事一覧

是非、授業を御覧ください!

 平成30年7月19日(木)
 3-1「社会
 1学期のまとめを行いました

  今日の学習の説明を受けました

  グループに分かれました。

  問題の答えをグループで考え記入しました。 

  
 どのグループもみんなで考え、答えを出し合いました。
 1学期の復習ができました。

是非、授業を御覧ください!

 平成30年7月19日(木)
 2-1「音楽」 
   めあて:リズムや音程に気をつけて表現を工夫して歌う

  まず、全員で校歌美しく歌いました

  本日の「めあて」の確認をしました

  

 

  
 合唱コンクールの各パートに分かれ、話し合いながら、練習をしました。 

是非、授業を御覧ください!

 平成30年7月19日(木)
 1-1「保健体育」 水泳

  1学期最後の「水泳」の授業でした

   
 2グループで競争しました

  一生懸命泳いだ仲間を賞賛し合いました

  身体をシャワーでよく洗い、水泳の授業が終了しました

  見学の生徒は暑さに気をつけてテントの中で過ごしました。

是非、授業を御覧ください!

 7月11日(水)
 1-1「英語」 めあて「数を尋ねたり、答えたりできるようにしよう

  前時の確認をしています。

 

  近くの友達と読み合わせ

  このを英語で説明しました

  上手に話せたかな?

是非、授業を御覧ください!

 
 平成30年7月11日(水)
 2-1国語「新しい短歌のために」
 めあて「短歌の定型、句切れについて学ぶ」

 句切れのある短歌はどれ

 自分の考えも大切

 今度は少人数で確かめ

  友達と同じ考えかな
 
  どうしてそう思うの

  句切れのある短歌は?

 


  この句は何句切れ?

 今日は、「短歌」は、何句で区切れるか、どの文字が「切れ字」なのかを学びました。
 しっかり身についているか、ご家族で確かめあってください。

新刊図書の受け入れ作業中です

平成30年7月11日(水)

 生徒から購入希望をとり、楽しみに待っていた新刊図書が納品されました。
 書架に並ぶ前に、データの入力やラベル・バーコードの貼付などの受け入れ作業が必要です。
 作業は、週1回勤務している図書支援員と、KLV(鹿沼図書館ボランティア)さんが協力して進めてくださいます。
 



  


 図書室は本物かと思うほど見事なアサガオの花が壁面や書棚を飾り、夏の季節感たっぷりの、心が潤う環境になりました。
 KLVさん、いつもありがとうございます。  

    

貸し出し冊数も伸びています!

温かい心で・・・

平成30年7月10日(火)

 今日は、が温かくなる出来事がありました。

 本校の近くに、アジサイの名所である「磯山神社」があります。
 今年も多くの方々が訪れています。
 
 先日、県外から来訪したご家族が、「車椅子をお借りしたい」と来校されました。
 お困りの様だったので、学校の車椅子を貸し出しました。

 今日、そのときのご家族が、「おのときはお世話になりました。お陰様で紫陽花を家族で観ることができました。」と、わざわざお礼を伝えてくださいました。
 
 温かい感謝の気持ちを受け取ることができました。

 こちらこそ、「温かい心・感謝の心」をありがとうございました。

特別支援学級合同宿泊学習に参加

平成30年7月5日(木)~7月6日(金)

 板荷にある自然体験交流センターにおいて鹿沼市内中学校9校が参加して、特別支援学級合同宿泊学習が行われました。
 他校生と交流しながら、協力して活動し、様々なことを学び、充実した楽しい2日間を過ごし、成長することができました。

【主な活動内容】
 〇仲間作りゲーム
 〇創作活動
 〇よさこいソーランの練習
 〇キャンドルファイヤー 
 〇野外炊飯          など

    
 よさこいソーランの練習        キャンドルファイヤー

PTA・家庭教育学級共催研修会

平成30年7月4日(水)

 授業参観に引き続き、「PTA・家庭教育学級共催研修会」を実施しました。
 講師に栃木県カウンセリング協会理事長・栃木県カウンセリングセンター代表の丸山隆先生を迎え、

 「反抗期の子どもと、どう向き合うか」

と題した研修会を行いました。

 思春期の子どもと親の関わり方について、表情豊かに、時にユーモアを交えながら、引き込まれるような示唆に富むお話をしてくださいました。

 




《参加した保護者の皆様からの感想~~一部紹介~~》

〇子育て真っ只中で、事例を通して楽しく、良い話を聞かせていただきました。
  「うん うん」と、心の中で思うことがありました。
  今後の子育てに役立てたいです。
〇印象に残る言葉があり、これから子どもに話していきます。
〇我が身を振り返り、深く考えさせられる内容でした。
 自身が成長させられました。